2015年10月10日、調布の「煮干し中華そば 煮干神(にぼしん)」へ。
2015年8月18日オープン。オープンからだいぶ日が経っちゃいましたが、ニボシストとしては自らを「煮干しの神」と称する店に看過出来ず、ずーっと訪れるチャンスを伺ってました。この日、春秋庵@武蔵小金井→京都しもがも担々麺@府中の後に訪問w
- カテゴリ:
- ラーメン/調布市
ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2015年10月10日、調布の「煮干し中華そば 煮干神(にぼしん)」へ。
2015年8月18日オープン。オープンからだいぶ日が経っちゃいましたが、ニボシストとしては自らを「煮干しの神」と称する店に看過出来ず、ずーっと訪れるチャンスを伺ってました。この日、春秋庵@武蔵小金井→京都しもがも担々麺@府中の後に訪問w
2015年8月26日、御成門の新店「恵比寿餃子 大豊記 御成門」へ。
2015年8月20日オープン。恵比寿で人気の「恵比寿餃子」の専門店が、オープンキッチンの中華バルとして御成門にオープン。この日はこちらの近くで終日仕事。あまり時間の取れないクイックランチにこちらをチョイスw
2015年9月5日、西大島の新店「麺 岡田屋」へ。
2015年8月18日オープン。製麺所が始めた何でもありの食堂。製麺所としては大正9年創業だとか!製麺所の直営なら麺は美味しかろうと、大塚屋@市ヶ谷の後に訪問w
2015年8月28日、亀有の新店「湘南タンメン屋」へ。
2015年7月23日オープン。平塚・厚木のソウルフード「老郷」「ラオシャン」「花水ラオシャン」インスパイアなお店。最初聞いたときはまさかぁ!?と半信半疑でしたが、紛れもなくソックリさんらしいってことで、行って見ることにw
2015年9月1日、椎名町の新店「麺屋 零式」へ。
2015年8月28日~9月4日プレオープン。9月5日グランドオープン。あの名店「ガガガ職堂」が創業時の屋号を再登用させて、新天地で復活オープン!そりゃ気になりMAXって事で、早速訪問w
2015年8月31日、住吉の新店「支那そば 麺屋 博紀」へ。
2015年8月17日オープン。食材へのこだわりと無化調を謳うお店。公式HPの薀蓄が気になって、優先度を上げて訪問w
2015年8月28日、本日移転オープンの「函館塩ラーメン 五稜郭」へ。
2013年3月25日、八幡山にてオープン。201年6月28日移転のため閉店。この度荻窪に移転オープン!以前からずーっと行ってみたかったお店のうちの一軒。そう言えば、鉄腕ダッシュの「世界一うまいラーメン作れるか!?」にも登場してましたね!八幡山時代は、結局タイミングが合わず行けずじまいでした。
移転オープン初日のこの日、朝一健康診断後に開店時間の早い新店1軒食べてからの、こちらへ訪問w
2015年8月27日、三郷の新店「麺屋 紡 ~TSU MU GI~」へ。
2015年8月26日オープン。オープンから3日間500円セール実施。オープニングセールは混雑するので苦手ですが、大阪に同名の行列店があって、関連が気になって訪問。
2015年8月22日、日暮里の新店「旨辛つけ麺 多伊夢」へ。
2015年8月24日オープン。8月19日~22日までプレオープン。やきとり多伊夢 竹ノ塚店の新業態店。オープンから3日間は、「旨辛肉つけ麺」830円を500円で提供!ワンコインセール中は混雑するのと、売切れ早仕舞いもあるかもってことで、プレ中に訪問。
2015年8月22日、本日オープンの新店「つけ麺 らぁめん 煮干そば 金狼」へ。
大黒屋本舗〜金狼〜の昼の部のメニューが、別な新店舗で営業スタート。結果的に、ネクストブランドが誕生した形。都内の新店に寄った後、この日2軒目に訪問w
2015年8月21日、本日グランドオープンの新店「四川ダイニング 王冠」へ。
かつてはきたなシュランで三ツ星評価を獲得したこともある、「コショーそば」で有名な名店の天華@品川。ご主人がこの4月に他界されて閉店を余儀なくされ、多くのファンが大将の訃報と閉店のダブルショックに打ちひしがれました。その「コショーそば」が、本日オープンの四川料理店で、二代目(息子さん)の手で復活とか!?それは超気になると、早速の訪問!
2015年8月17日、本日オープンの新店「博多ラーメン 魚介つけ麺 龍ノ神 小川町店」へ。
青砥・雪が谷大塚にも同名店がありますが、関連は不明。実は、別なお店の限定目当てで向かっていたところ、開店祝花を偶然発見!思わず吸い込まれちゃいましたw
2015年8月15日、入曽の新店「いりにぼ」へ。
2015年8月1日オープン。「はつがい中華そば店」からのリニューアル。「はつがい中華そば店」がかなり旨かったので、こちらも期待大!old school 中華そば Miya Dera Soul@仏子からの連食w
店の場所は、西武新宿線入曽駅東口徒歩20秒という好立地。
看板には、「IRISONIBOSHI」の表記。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、濃厚煮干そば820円、淡麗中華そば780円、濃厚煮干魚介つけそば860円、ライス(辛高菜付)100円、他。
オーダーは、気になった「濃厚煮干そば」にしました。
ってか、注文してから気づいたのですが、「はつがい中華そば店」の時も同じメニューをいただいてました!
まあ、「Miya Dera Soul」は清湯だったので、今回は白湯でおーけーw
店内は、厨房前に奥に長い真っ直ぐなカウンター6席。
12:50頃到着で、先客無し後客2の後、子連れの4。
どうするのかと思ったら、先に2名に詰めて貰って、並んだ3席の間に小さい奥から出してきた小さなパイプ椅子を置いて、即席の7席カウンターにw
みんな座れて良かった!
カウンターと壁面に幾つかの掲示物。
「濃厚煮干しそばの三大こだわり」は、
①広島県瀬戸内産片口鰯使用
②宮崎県産地鶏使用
③狭山市産野菜使用
煮干しラーメン・つけそばの方へ、辛高菜orトマトチーズ雑炊のオススメ。
100円で「トマトチーズ雑炊」が出来るなら、コスパ高し!
厨房には店主さん、ワンオペ体制。
BGMはラップ。箸は割り箸。
卓上調味料はGABANコショー、ゴマ、酢、ラー油、一味唐辛子。
そして待つことしばし、「濃厚煮干そば」完成でーす♪
リニューアル以前と同じ器、ほぼ同じビジュアルで登場。
具は、海苔、玉ねぎみじん切り、きざみ青ネギ、極太メンマ、角煮チャーシュー。
スープはとろみのある高粘度の煮干白湯醤油味。
まったりとした味わいの中に煮干しがしっかりと効いています。
以前食べたバージョンよりも、とろみが増して一層濃く深くなったような感覚。
煮干しの旨味炸裂で、なんとも言えず美味しい!
麺は中細ほぼストレートタイプ。
リニューアル前は古丹製麺製でしたが、食感同じで多分変わって無さそう!?(未確認)
少し固めの湯で加減でさっくりとした麺肌。
濃厚煮干しスープに低加水麺って鉄板の組み合わせですが、やっぱり旨い!
美味しく完食!次回こそは「中華そば」でw ごちそうさま!
いりにぼ (288/'15)
2015年8月13日、蕨の新店「支那そば 富勢」へ。
2015年8月5日オープン。「支那そば」を冠した新店ってのに惹かれてこちらへw
2015年8月8日、伊那町の新店「麺処 いぐさ」へ。
2015年8月7日グランドオープン.8月4日・5日プレオープン。こうじグループの新店。店主井草さんは「麺処 ほん田」出身で、「東京ラーメンストリート店」で店長を努められていたとか。ほん田も大好きなので,。早速訪問w
2015年8月5日、本日オープンの新店「蒙古タンメン 中本 草加店」へ。
上板橋本店・西池袋店・東池袋店・新宿店・渋谷店・品川店・目黒店・御徒町店・高田馬場店・吉祥寺店・町田店・大宮店・川崎店・亀戸店・秋津店(順不同・閉店した店舗を除く)に次ぐ、中本16番目の店舗。埼玉県では、大宮店に次ぐ2店舗目。品川店近藤店長の独立店舗だそうです。
個人的にはダントツに行きやすい中本の出店にベリーハッピーw ってことで、さっそく訪問!
2015年8月3日、新橋の新店「RAMENバル shogun」へ。
2015年8月1日~8月16日ソフトオープン。8月17日グランドオープン。「神楽坂の江戸前炭火焼kemuri」が手がける新業態店。
ソフトオープン初日ということで、HANABI@東銀座の前後に寄ってみましたが、やってる気配なし。本日調べたらグランドOP以降も夜営業のみでした(^^ゞ とりあえず、初日のリベンジ成功w