麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

タグ:201411オープン

2014年11月14日、高田馬場の新店「博多ラーメン ばりこて 高田馬場店」へ。
DSCF1110
2014年11月4日オープン。高円寺本店、都立家政に支店のある「ばりこて」の3号店。店の場所は、さかえ通り商店街の千代作の跡地にオープン。千代作閉店は寂しいっす(><)

馬場は行き易いのですが、オープン当初は連日スープ切れ早仕舞いとかで訪問を躊躇。この日は、近くで昼抜きの21時過ぎまで仕事。ハラヘリで、そう言えばこちら、ぼちぼち夜営業が始まったかなぁ?と様子見。無事やってましたw

続きを読む

2014年12月18日、神保町の新店「麺処 うち田」へ、
DSCF4036

2014年11月3日オープン。背脂チャッチャ系&G系の店。オープンは当初から知ってましたが、オフィスから近過ぎていつでも行けるとか、看板が見るからに資本系チックとか、ガッツリ系とかの理由で、プライオリティを落としてました。今年の新店で行けるところは年内中に行っちゃえって事で、ランチタイムにぷらっと訪問w

続きを読む

2014年12月5日、目黒の新店「支那そば 尋」へ。DSCF2483
2014年11月7日オープン。

RDBによると、無化調にこだわり、名店多賀野や八雲をリスペクトしているそうで、気になっていました。ただ、昼営業だけというハードルで諦めかけていたところ、この日は終日目黒で仕事。となれば、ランチはこちらへDASH!

続きを読む

2014年11月29日、淵野辺の新店「DSCF2115貝だしラーメン 貝ガラ屋」へ。
2014年11月20日オープン。汁なしイプサが、貝出汁のつけ麺・ラーメン専門店へとリニューアル。汁なしイプサも激ウマでしたが、リニューアル後も知人は軒並み高評価。って事で、とっても楽しみに訪問!

続きを読む

2014年11月4日、「魚らん坂 両国店」へ。DSCF0603
2014年11月1日大安、「北海道らーめん 魚らん坂 両国店」が、「味噌らーめん」を始めとする北海道ラーメンの店から、「五目そば専門店」へとリニューアル。五目そば好きということもあって、初日の昼に向かうも、初日は14:00からスタートって事で、フラれる事態に。って事で、週明けに早速リベンジw

続きを読む

2014年11月DSCF165120日、新橋の新店「台湾麺線」へ。
2013年11月3日オープン。台湾のソウルフード的な屋台の麺料理「台湾麺線」の専門店が、2014年3月11日虎ノ門に日本初登場。その店が、御成門に移転。虎ノ門の時も移転後も、土日休みの昼営業のみでずっと行けずじまい。

その「台湾麺線」が、11月17日より待望の夜営業スタート!先日いただいた台湾のファーストフード、三商巧福の台湾牛肉麺が美味しかっただけに、こちらも楽しみに訪問!

続きを読む

2014年11月DSCF158619日、本日オープンの新店「雨ニモマケズ」へ。
麺処ほん田東十条本店東京ラーメンストリート店麺処 夏海@赤羽、ほん田 niji@大宮に次ぐ直営5店舗目。

この日は昼に訪問して長い列に列ぶも、時間切れで止む無く離脱。って事で、夜に早速リベンジ。っとその前に、ランチ食べ損ねてハラヘリMAXだったので、途中の新店Noodle Maker 貴で1杯補給w エナジーチャージして、再び長い行列に挑みますwww

続きを読む

2014年11月19日、十条の新店「Noodle Maker 貴」へDSCF1538
2014年11月17日オープン。石神秀幸氏が塾長を務める食の道場出身。

この日は珍しく昼時時間が取れたため、本日オープンの「雨ニモマケズ」に向かうも、ほぼ定刻に到着で20人強と長い列。1時間以内に食べれれば、間に合うと踏んで列に接続。ですが、実は、既に店内満席でいったん落ち着いた所に到着したらしく、実質40人超の待ちに接続した模様。

予定の時間が迫るも遅々として列が進まず、結局諦めて、リカバリの時間もなくランチ抜きで仕事へ^^; という訳で、夜にリカバリw と、その前に、オープン当日は昼で売切れ終了との情報で、夜訪問に二の足を踏んでた「貴」がやってるじゃないスカ!思わず最初に、こちらへ吸い込まれちゃいました(^_^;)

続きを読む

2014年11月15日、下井草の新店「JIGENJI」へ。DSCF1258
2014年11月11日オープン。RDBによると、店主さんは、新橋の「愛宕」と関連店の「アタゴロウ出身とか。有名店からの独立というのと、JIRAIGENに似た店名が気になって、この日2軒目に訪問w

続きを読む

2014年11月12日本日プレオープンの新店「煮干そば 流。」へ。
DSCF1005 

2014年11月13日大安、グランドオープン。地雷原ボス鯉谷さんのツイによると、さいころ中野本店の店長手塚さんが独立して始めた店とか。それはかなり気になりMAXで、プレオープンで早仕舞いも懸念されましたが、思い切って訪問!結果セーフでしたw

続きを読む

2014年11月11日「麺の日」、東京駅八重洲口の新店「初代 海老秀(えびひで) 八重洲さくら通り店」へ。DSCF0947
2011年11月8日オープン。「北海道エビラーメン」専門店。経営母体は、山形発のパチンコチェーン等を展開するベガスベガス。フードサービスとしては、首都圏に、「初代 海老秀 関内桜通り店」、「カレーは高橋 高田馬場店」があります。エビ好きで海老ラーメンと聞くと捨ててはおけず、早速訪問w

続きを読む

2014年11月10日、志茂の新店「Noodle kitchen ミライゑ」へ。DSCF0900
2014年11月1日オープン。淡麗清湯醤油味の新店って事で、ずっと気になってましたが、夜早仕舞いありとの情報もあって、訪問に二の足を踏んでました。そろそろ落ち着いたかなと、思い切って訪問w

続きを読む

2014年11月7日、小川町の新店「豚骨醤油らーめん ぱんだ」へ。
DSCF0654
2014年11月5日オープン。バリ男の跡地。靖国通りに巨大な看板を掲げて目立ちまくりのバリ男でしたが、閉店とは驚き!

「ぱんだ」いう店名のラーメン店は都内に数軒ありますが、どことも関係無さそう。初日は、なんとらーめん一杯無料だったそうな!近場ですが混雑回避で、少しは落ち着いたかなと来てみましたw

続きを読む

2014年11月6日、渋谷の新店「麺屋 ぬかじ」へ。DSCF0643
2014年11月5日オープン。上町にて、2010年7月24日オープンした「麺屋 ぬかじ」が、渋谷に移転オープン。有名店なだけに、上町のお店にはてっきり行ったつもりになってましたが、どうやら他店の間違いで、恥ずかしながら今回初。移転後初日に行きたかったのですが、その日は忙しくて麺休とか(><) って事で、2日目に突撃w

続きを読む

2014年11月1日大安、本日オープンの新店「麺屋 どうげんぼうず」へ。DSCF0358
2013年9月1日、笹塚のおかげさまが、どうげんぼうずへとリニューアル。ですが、2014年6月29日、残念ながら閉店。そのどうげんぼうずが、鍋屋横丁にて移転復活オープン!それは嬉しいニュースと、期待の訪問!

続きを読む