麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

タグ:飯田商店

2025年1月9日(木)より、「飯田商店」店主飯田将太さん監修「味噌らぁ麺~五重の味噌(いつつがさねのみそ)」がデニーズ全店で販売。

IMG_1955
昨年6月に販売した「冷やし豆乳担々麺~香るスパイス」に続き、デニーズX飯田商店コラボ第2弾。

IMG_2044
前回の冷やしはタイミングが合いませんでしたが、今回の味噌は昨年以上に評判が良くそれならばと予定を調整して行ってみることに。
メニューは、
味噌らぁ麺~五重の味噌 1,419円
味噌らぁ麺~五重の味噌 + ミニごはん 1,529円
味噌らぁ麺~五重の味噌 + 金山寺味噌のねぎみそ唐揚げ~青唐辛子を添えて + ミニごはん 2,013円
金山寺味噌のねぎみそ唐揚げ~青唐辛子を添えて 660円
味噌らぁ麺に平日ランチタイム限定でドリンクバー付き。

IMG_1963
卓上にはコラボイベント専用フライヤー用意。裏には味噌・ごま油・焼き野菜の解説、美味しい食べ方、開発後記などですが、撮影するもポンボケでボツ。

オーダーは卓上のタブレットから。

IMG_1959
そして待つことしばし「味噌らぁ麺~五重の味噌〜」完成で〜す♪

IMG_1978
背が低く開口部の広い玉丼がレンゲと共にトレーに載って着丼。

IMG_1989
「美味しい食べ方」によると、
壱)まずはそのまま、それぞれの旨みをお楽しみください。
弐)ごはんに唐揚げとねぎをたっぷりのせて、ミニ丼の完成!
参)さらに味噌らぁ麺のスープをかけて、味覚と香りの調和が広がる至極の丼が完成!
四)青唐辛子をのせて美味しさにピリッとした辛みをプラス
とあって、唐揚げセット推奨。
具は、チャーシュー2枚、ところどころに焼き目のついた炒め野菜(もやし・ニラ・玉ねぎ・白ねぎ)。
野菜が炒めた香ばしさをまといつつ、見事にシャキシャキで美味。

IMG_1988
スープは粘度のないさらさらの味噌味。驚くほど高音熱々での提供。
信州味噌® つぶ
信州味噌®
美麻高原蔵二年みそ
西京しろ味噌
仙台みそ生 こし
の5種類の味噌を使用。
また胡麻油は、昔ながらの「圧搾製法」で搾った「胡麻油一番搾り」を使用。
さらりとしたスープ中に圧倒的な深みのあるコクと旨みが詰まっていて、すごいの一言。差別化が難しい味噌にあって、強くオリジナリティを感じる独創的な味わい。月並みで既に言い尽くされたワードですが、セントラルキッチンのファミレスで尋常でないクオリティ。さすがの完成度でとても美味しい!
ただ味噌にはやっぱり途中で一味唐辛子が欲しくなります(単なるわがまま)。

IMG_2025
麺はストレート細麺。飯田商店らしい柔らか仕立て。しっかりゆできってあるので、ゆっくり食べても伸びを感じません。

市中にはただ麺固め好きがとても多いので、かなりの柔麺には好みが別れる方もいるかも知れません。

IMG_2012
おいしく完食!グループ会社のセブンイレブンで、コンビニチルド麺バージョンが出ないかと密かに期待してます。ごちそうさまでした!
デニーズ 八丁堀店 (17/'25)

関連ランキング:ファミレス | 八丁堀駅茅場町駅宝町駅

2024年10月23日、小手指の新店「SHEF'S COLLABO」へ。

IMG_1273
埼玉県最大級の温浴施設「温泉バルコニーKing & Queen」が2024年9月27日オープン。そのフードコートで、飯田商店、琴平荘、とみ田、新旬屋、ネコゴオリのメニューを提供という夢の麺パラダイス。ずっと気になってましたがようやくアクセス。

続きを読む

「飯田商店」本店OMAKASEの予約が取れなさ過ぎて、通販してみることに。OMAKASEのお取り寄せで、飯田商店本店仕様しょうゆらぁ麺2食+しおらぁ麺1食(具材パック付き)5300円。

IMG_4860

OMAKASEの飯田商店お取り寄せは不定期販売で、販売開始はOMAKASE会員にメール通知。即日完売の人気ですが、通知から数時間以内であれば余裕で購入可能。

続きを読む

「らあめん花月嵐」創業30周年記念記念作品「シン・ゲンコツらあめん ー衝撃の新世紀-」総監督「らぁ麺屋 飯田商店」飯田将太総監督、2022年11月24日一部店舗先行発売、12月7日全店舗で期間限定発売。

IMG_2691

「飯田商店」と「花月嵐」の「しょうゆらぁ麺」(2020年12月2日~)、「しおらぁ麺」(2021年10月6日~)に次ぐコラボ第3弾。今更ですが、2023年1月3日、「野田七光台店」にて実食。

続きを読む

2023年12月22日、鶴間の新店「ラーメン将太 Produced by 飯田商店 下鶴間店」へ。

IMG_0649

2022年12月12日大安&一粒万倍日にオープン。しょうゆらぁ麺しおらぁ麺、シン・ゲンコツらあめんとコラボを行ってきた飯田商店グロービート・ジャパン花月嵐が、今度は飯田商店監修のリアル店舗をオープン。全国チェーンを展開する大企業の新業態1号店ですが、飯田商店クオリティの一杯がいただけると話題に。出遅れ過ぎですがようやくの訪店。

続きを読む

東洋水産「マルちゃん らぁ麺飯田商店監修 清湯つけ麺 深み鶏醤油味」「マルちゃん らぁ麺飯田商店監修 まぜそば 濃厚旨み塩味」。2022年3月1日発売。チルド麺。

IMG_3878

飯田商店とのタイアップ商品はとてつもない人気店ゆえ物凄い数がありますが、極めて安価で凄旨な商品が発売されたので思わず紹介。

続きを読む

花月嵐で昨年12月の醤油らぁ麺に続き、飯田商店とのコラボ第2弾「しおらぁ麺 -新たなる扉-」がスタート。

IMG_2557

無化調淡麗塩らぁ麺を、全国200店舗以上のフランチャイズチェーン店で提供するとか無謀としか思えませんが、「挑戦しかない」という将太君と花月嵐スタッフのチャレンジに拍手とエールを👏

続きを読む

2021年8月22日、ららぽーと沼津の「湯河原 飯田商店」へ。

IMG_8789

昆布水つけ麺を世に広めた本店の初期型つけ麺、フルリニューアル後封印された逸品が2020年夏季沼津店で期間限定復活。昨年夏はリニューアル直後のにこり本店に行って沼津へは行けず。その幻のつけ麺が今年も復活。行こうと思っいたら8月末で終了とか。それは大変と勇躍沼津へ。

続きを読む

グロービートジャパンが展開するらあめん花月嵐で、飯田商店監修の「しょうゆらぁ麺」を期間限定で提供開始。一部店舗で11月19日より先行販売してましたが、12月2日よりいよいよ花月嵐全店舗でスタート。

IMG_2280

将太くんと花月嵐が本気で作った一杯とのことで、再現性高いと大評判。飯田ファンとしてはこれは行かねば~!w

続きを読む

8月21日に飯田商店、8/22にしあわせ中華食堂にこりを訪店した際に、本店醤油らぁ麺と沼津店担々麺のお土産をゲット。先日本店のチャーシュー付き醤油らぁ麺を頂きましたが、今回は沼津店の担々麺を実食。

IMG_9124

1枚め画像は昨年12月沼津店を訪れた際のもの。当時担々麺はまだ未発売でした。

続きを読む

8月21日に飯田商店、8/22にしあわせ中華食堂にこりを訪店しましたが、当然店頭販売の冷凍お土産もゲット。

IMG_9492

お土産の価格は本店の具付き醤油らぁ麺3900円、本店チャーシュー300g付きかけ醤油らぁ麺5500円、沼津店のかけ醤油らぁ麺2,550円沼津店のかけ担々麺3150円。各冷凍3食セット。価格は税込み。3900円のフライヤだけ撮影して、他のメニュー表撮影したつもりになって撮影忘れ(/_;)

続きを読む

2020年8月22日、湯河原の「しあわせ中華そば食堂 にこり」へ。

IMG_9584

2020年8月13日大安にリニューアルオープン。長らく休業中だったにこりが内外装とメニューを一新して新装オープン。昨日の飯田商店に続いて本日はこちらへ☺

続きを読む

2020年8月21日、「らぁ麺 飯田商店」へ。

IMG_9493

OMAKASEの死闘を制してなんとか貴重な予約をゲット、一路勇躍湯河原へ。余談ですが、8/18のOMAKASEは20分で1週間分の席が埋まりました。
とまれメニュー一新後初の訪店ですごく楽しみに。

ただこの日は高速道路が2箇所の事故渋滞を含むとんでもない大渋滞で、以前2時間で到着した同じルートが結局所要時間3時間40分。途中休憩入れても十分余裕で出たつもりが、走りっぱなしでもちょっと遅刻する事態に。キャンセル料払って出直す覚悟で到着しましたが、遅れそうな旨事前に一報入れていたこともあってか、スタッフさん皆さん実に親切に対応していただきました。ほんとうにありがとうございます!

続きを読む

将太くんとこの飯田商店は5月末まで休業。店頭での冷凍らぁ麺販売と通販は継続中。遠路はるばるやって来て早朝から列んでも食べたい一杯が通販で買えるとか、何たる僥倖。当初売り出し即完売でなかなか注文出来ずでしたが、生産体制も日々拡充してるとのことで、ようやく注文出来ました

R0010535_1

その飯田商店ネットショップはこちら。

続きを読む

映画「ラーメンヘッズ」2018年1月27日、新宿・池袋・千葉他、他全国順次 熱々のロードショー!


業界最高権威TRYラーメン大賞最優秀4年連続受賞、超人気ラーメン店「中華蕎麦 とみ田」の富田さんへの1年3ヶ月に及ぶ密着取材をメインに、ラーメン進化の歴史、個性的なラーメン店主達のインタビューを織り交ぜつつ、ラーメンを心から愛する熱狂的な信者(ラーメンバカ=ヘッズ)の姿をちょっとユーモラスに活写する長編ドキュメンタリーシネマ。
「とみ田」10周年記念イベントでのとみ田・飯田商店・蔦による奇跡のコラボ裏舞台の様子は、ファン必見!


と言うわけで、試写会にご招待いただきまして行っちゃいましたw
ネタバレしないように感想を書くのはとても難しいのですが、思わずそうそうと共感したり、くすりと笑えるシーンがいっぱい。そして、観客もいつしかラーメンヘッズになって、見終わったらつけ麺・ラーメンが食べたくなること必定です!

試写会に先立って、主人公富田さん、大島プロデューサー、重野監督、鎌田共同プロデューサー(司会)4人による舞台挨拶が行われました
(画像は左から大島プロデューサー、富田さん、重野監督)。
IMG_3960
挨拶の中でいろいろ面白い話があったので、簡単に書いちゃいます。

================================================
最初に映画の話があった時、富田さんは嘘でしょうとすぐには信じられず、途中で話が無くなるんじゃ無いかと半信半疑。

監督は、撮影に1年以上かかって、やっぱり途中で話が無くなるんじゃ無いかと心配に(笑


大島プロデューサーが重野監督を選んだ理由について、数多くの料理人取材経験ある方で、料理本を読むのが趣味、料理への造詣が深いことから。

富田さんが、映画で食材すべてを公開してる事について、山岸マスターは何一つ隠さずすべてを教えてくれたので、私も何も隠さないです。

富田さん、実際撮影が始まってから、最初は正直カメラが邪魔でした。態度もどこかよそ行き。でもそのうち慣れて来て、以前同様スタッフを叱ったらそのシーンを使われた(笑


監督ほ、厨房も店内も狭く、居場所が無くて近くでワインを飲んでたことも(笑

監督から、海外の映画祭で数度上映した時のこと。笑ってほしいところでは笑わない、意外なところでウケた、麺をずっずとすする音で耳を塞ぐ様子が見られた。

映画祭の後実際にラーメンのフルコース(醤油・塩・つけ麺)を提供した富田さん、現地調達での食材探しに苦労。更にジャーが無い、テボが無いなど機材探しが難航。
でも、ラーメンを食べたこともましてや見たことも無い現地の人に、本当に美味しいと喜んで食べて貰えた。

試写会を見終えてラーメンを食べたくなったら、この界隈(渋谷)でオススメは?の問いに富田さん、友達がやってる「ちばから」をぜひ(笑

大島プロデューサーより、ドキュメンタリーと言うと社会問題だったり重たいテーマを連想しますがエンタメドキュメンタリーですと。

最後に富田さんより、とみ田が取り上げられてますが、とみ田ではなく日本のラーメンをもっと好きになって欲しい、そして日本のラーメンを世界に紹介したい、そんな想いです!
================================================

最後に、映画は海外興行に向けて準備中ですが費用が足りず、クラウドファンディングで資金を募っています。1月15日とまもなく締め切りですが、皆さんの力でとみ田を世界のTOMITAへ、ぜひご協力下さいとのことでした。

2015年4月4日、そごう横浜店催事出店中の「らぁ麺屋 飯田商店」へ。DSCF2788

そごう横浜店にて、第7回横浜・神奈川グルメフェスティバル開催中。30周年を迎える「そごう横浜店」と「横浜ウォーカー」のコラボイベント。イートインラーメンは、昨年に引き続き登場の飯田商店。あの味が湯河原まで行かずとも食べられるとは!周らなくちゃの新店も山積みですが、やはり横浜へ向かっちゃいますw

続きを読む

2013年7月27日、本日営業再開の「らぁ麺屋 飯田商店」へ。
R0010535.JPG
関連店の「ガキ大将ラーメン 湯河原店」が「しあわせ中華そば食堂 にこり」にリニューアルするのに伴い、5月末から長期休業に入った飯田商店がこの日復活オープン。再スタートのお祝いに駆けつけました!w

続きを読む

2013年3月29日、横浜そごうの催事に出店中の「らぁ麺屋 飯田商店」へ。
RIMG5536.JPG
横浜ウォーカーとそごう横浜店のタイアップ企画「第6回横浜・神奈川グルメフェスティバル」が横浜そごうで開催中。湯河原の名店「飯田商店」が催事初登場で、イートインとして出店。あの素晴らしい味が湯河原まで行かずとも食べられるとあって、休日を待って急行!w

続きを読む

毎年恒例(ってか今年2回目w)「飯田祭り」が飯田商店@湯河原で開催されました。
RIMG0142.JPG
フルコースの場合、昼は飯田商店で絶品らぁ麺・つけ麺を堪能、午後は近隣のラーメン探訪、夕方から飯田商店の将太さんが仕切るガキ大将ラーメン 湯河原店で宴会、夜は近くの温泉宿で温泉を満喫しながら朝までラ飲み、翌日は静岡ラーメンツアーという、飯田商店と温泉、ラーメンをとことん楽しもうというイベントです。

作年ワタシはフルコース参戦しましたが、今年は都合により初日昼の部のみの参加となりました。

続きを読む

ずっと行きたくて恋焦がれていたお店、湯河原の「らぁ麺屋  飯田商店」にようやくやって来ました。
DSC01110.JPG
2010年3月オープン。都内のラーメン好きならその名を知らない者はいないかもというほどの西の名店。

今回「湯河原〜飯田商店と温泉とラ飲み」というイベントにお誘いいただき、念願の訪問を果たしました!

一枚目店舗外観画像はリルさん提供、THANKS!

続きを読む