麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

タグ:豚骨

2025年5月5日、相武台前の新店「中洲ラーメン  恭や 相武台店」へ。

IMG_5986

2025年5月1日オープン。家系✖博多ラーメンのハイブリッドで福岡・鹿児島で4店展開する「恭や」の関東初進出店。5/3に訪れたら、なんと入口ドアのガラスが割れるトラブル中で、時限休業に遭遇。その後の様子が心配で、2日後1軒寄った後こちらへ。

続きを読む

2025年3月22日、橋本の新店「ニュー二丁目ラーメン」へ。

IMG_0724

2025年2月15日オープン。稲田堤「麺や 六等星」2号店、第24回TRY2023-2024新店部門豚骨4位、百名店2024「自家製麺二丁目ラーメン」(2022/9/5~)が、タッキー店長を迎えて新体制でリニューアル。リニュアル前は不定期営業過ぎて行けずでした。また、リニューアル後3/1(土)予定するも、昼の部臨休ポストで予定変更からの今回リベンジ。なるめん@Walkerキッチン前の1軒目。

続きを読む

2025年2月28日、戸越の新店「銀座紫龍改」へ。

IMG_7588

2025年2月20日大安にオープン。都内で「城南らーめん 紫龍 東銀座店」、「麺場神徳」を沖縄で2店舗、広島で1店舗展開している㈱PDCの新ブランド。「城南らーめん 紫龍 東銀座店」の新ブランドという位置づけ。

続きを読む

2025年2月27日、神田の新店「らぁめん神社」へ。

IMG_7502

2025年2月14日大安・寅の日・バレンタインデーにオープン。豚汁・丼物「丼べぇ」が豚骨ラーメン専門店に業態チェンジ。夜営業の有無が分からず様子見でしたが、Googleマップと食べログに夜の営業時間が載ったので行ってみることに。

店の場所はJR神田駅北口・西口徒歩約1分、肩口と西口の間。角地に立つ三角の建物。ゆず屋製麺所の跡地。

続きを読む

2024年11月13日、神保町の新店「博多ももちゃん」へ。

IMG_3748

2024年11月11日「めんの日」オープン。二郎系x煮干しの「にぼが屋」(2024年1月22日〜)が、業界のジーニアス・鬼才・風雲児・発酵ラーメンNO.1 CREATOR、「博多ラーメンでぶちゃん」店主甲斐さんを顧問に迎えて、博多ラーメン店へリニューアル。
昨日は売切れ早終いでしたが、本日からしばらくは13時スタート、22時終了。ならばと潜入。

続きを読む

2024年10月21日、「東京とんこつ Echika fit永田町店」へ。

IMG_1059

2024年10月17日大安&寅の日にオープン。東京メトロのエキナカ商業施設で東京・銀座・上野等に展開する「Echika fit」の永田町施設に、「豊洲直送海鮮丼 五色雲」、「東京とんこつ」の新ブランド2店舗が開業。TRY表彰式前の景気づけに一啜り。

続きを読む

2024年9月22日、渋沢の新店「ぶたまるき」へ。 IMG_7255
 2024年9月21日オープン。店主松橋さんは、「なんつッ亭」で24年努められた古谷大将の一番弟子という方。さらにお店の場所は、なんと「なんつッ亭」創業の地という胸熱なシチュエーション。気になりだしたら確かめずには居られずに渋沢まで。
続きを読む

2024年6月21日、新横浜ラーメン博物館の新店「博多一双 新横浜ラーメン博物館店」へ。 IMG_4448
2024年6月24日大安にオープン。人呼んで「豚骨カプチーノ」、博多のDGR店が「ラー博」に期間縛りの無い常設店として降臨。県外初出店。この日試食会が開催され僭越ながら末席に加えていただきました🙇
続きを読む

2024年2月3日、東京の新店「POPUPラーメン 麺屋うるとら」へ。

IMG_6684

東京ミッドタウン八重洲2F八重洲パブリック(ヤエパブ)の期間限定ラーメン店「POPUPラーメン」第4弾として、「ミシュランガイドカリフォルニア2023」掲載店「麺屋うるとら」が登場。「麺屋 らぶ」の後こちらへ。

続きを読む

2024年2月1日、秋葉原の新店「肉玉中華そば 連獅子(れんじし)」へ。

IMG_6316

2024年1月31日オーブン。「名古屋一ライスが進むラーメン屋」という「肉玉中華そば轟」をはじめ、愛知県メインに複数のブランドを展開する㈱エフリードのラーメンブランド東京初進出店。1/31〜2/1の2日間、各日300杯限定肉玉中華そば500円で提供。情報遅くてすみませんm(__)m

続きを読む

2023年11月11日、入間市の新店「淳之助製麺食堂」へ。

IMG_5606

2023年11月1日オープン。東長崎「オリオン食堂」の暖簾分け店で、「オリオン食堂野方駅前店」が移転リニューアルした、富士見台「淳之助製麺所」の姉妹店というポジショニング。「西山屋」の後こちらへ。

続きを読む

2023年9月16日、十条の新店「麺処Ⅿ」へ。

IMG_7739

9月15日~18日・21日~22日プレオープン。2023年9月23日一粒万倍日にグランドオープン。 プレオープン中は各ラーメン一杯500円で提供。店主さんは一風堂で14年経験されたベテランにして歴戦の強者。

続きを読む

2023年6月24日、桜上水の新店「麺屋 とんぼ」へ。

IMG_6750

2023年6月19日オープン。『博多だるま系「秀ちゃんラーメン」跡地にオープンした「秀ちゃんラーメンとんぼ店」(福岡市)姉妹店。「秀ちゃんラーメンとんぼ店」は、元吉本のお笑いコンビ 「どんぴしゃ」の「あかみねとんぼ」さんのお店。』(RDBより)。福岡の「秀ちゃんラーメン」は2007年12月行きました、懐かしいなぁ~。

続きを読む

2023年2月25日、白楽の新店「らーめん白風(びゃくふう)」へ。

IMG_0142

2023年2月19日大安にオープン。店主さんは札幌「五丈原」出身。五丈原公式によると、「暖簾分けではなく白風オリジナルの味で勝負となります。ベースに五丈原の味を継承しつつ新しいチャレンジ。」とのこと。当初から話題で気になったました。

続きを読む

2022年10月19日、新宿の新店「麺屋ひろ 新宿歌舞伎町店」へ。

IMG_3228

2022年10月16日大安にオープン。歌舞伎町で深夜〜翌午前(0:00~10:00)まで営業する豚骨ラーメン専門店(スープ無くなり次第終了)。朝ラー食べに寄ってみました。

続きを読む

2022年8月11日、天王町の新店「ばちこり亭」へ。

IMG_6606

2022年8月2日大安にオープン。吉野町に本店のある「豚仙人」の創業メンバーによるお店。なお、「豚仙人」が鶴見と戸塚に展開したセカンドブランド「閻魔羅闍」は残念ながら2店とも閉店。中華そばさとう元町店の後こちらへ。

続きを読む

新横浜ラーメン博物館は1994年3月6日オープン。2024年に30周年を迎えるに当たり、これまで出店した約40店舗を3週間ずつ2年間かけてリレー出店する企画「あの銘店をもう一度」を始動。

IMG_4563

第1弾は2022年7月1日~7月21日「和歌山中華そば 井出商店」。第2弾は2022年7月22日~8月11日「福島・会津若松 牛乳屋食堂」。第3弾は2022年8月12日「埼玉・川越 頑者」。第4弾以降は記事執筆時点で未発表。

続きを読む

2022年6月21日一粒万倍日、本日オープンの新店「金澤濃厚中華そば 神仙 東京ラーメンストリート店」へ。

IMG_2484

全国各地のご当地ラーメン有名店が期間限定で出店する企画「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」。第1弾~第7弾まで総実施期間25か月に渡る長期イベント。第1弾神奈川「支那そばや」(2021/7/15〜11/4)。第2弾熊本「ラーメン天外天」(2021/11/12~2022/2/24)。第3弾佐野「麺屋ようすけ」(2022/3/14〜2022/6/13)。そして第4弾は石川県の人気店「金澤濃厚中華そば 神仙」が登場。

続きを読む

2022年6月10日、アクアシテイお台場 ラーメン国技館 舞の新店「三代目 博多だるま」へ。

IMG_1916

2022年4月29日一粒万倍日にオープン。「二代目 博多 だるま」からリニューアル。ラーメンコンブレックス(集合施設)のテナントですが、大変評判良く気になって。

続きを読む

みなさま、今年一年間どうもありがとうございました🙇🏻皆様からたくさんの応援をいただき、それが励みで一年間お休みせず記事をアップすることが出来ました😆皆さまにとって来年が素敵な一年でありますように😊よいお年をお迎えください🤗


2021年12月17日、小岩の「餃子の天天有」へ。

IMG_7189

2021年3月8日オープン。訪問漏れの一軒。南口の「頃場」の後、まだお腹に余裕があったので、そういえばと宿題店のこちらへ。

続きを読む