2022年1月28日、獨協大学前の新店「らーめんの店 38-sanpachi-」へ。
2023年1月7日オープン。閉店した「38 NOODLE KITCHEN」が同じ場所で復活リニューアルオープン。「中華蕎麦 柳」→「中華そば 須紗」の後こちらへ。
続きを読むラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2022年1月28日、獨協大学前の新店「らーめんの店 38-sanpachi-」へ。
2023年1月7日オープン。閉店した「38 NOODLE KITCHEN」が同じ場所で復活リニューアルオープン。「中華蕎麦 柳」→「中華そば 須紗」の後こちらへ。
続きを読む2023年1月15日大安、本日プレオープンの新店「セキレイ 〜NIBOSHI no D5〜」へ。
2023年1月17日グランドオープン。ミシェラン東京2022ビブグルマン選出店「麺屋 彩音」の店長だった方が独立。この日はどなたでも無料のプレオープン。列びが凄そうで諦めてましたが、そこまででもなさげの様でしたので夜の部に行ってみることに。
続きを読む2023年1月9日大安・一粒万倍日、本日オープンの新店「流行るより愛される一杯を」へ。
屋号通り、地元に根差した地域密着型を目指すお店。足を負傷して思うように動けませんが、車で行ける近場ならということでこちらへ。
続きを読む2022年12月14日、西巣鴨の新店「中華蕎麦 ジンベエ」へ。
2022年12月12日、大安&一粒万倍日にオープン。いけ麺メモによると12/14オープンは15軒というオープンラッシュ日。二郎系「鷹の目 獨協大学前本店」の煮干しに特化した2ndブランド。
続きを読む2022年10月1日、溝の口の新店「麺屋 恵生(えき)」へ。
2022年9月1日オープン。煮干しラーメンとしじみ雲呑ラーメンと煮干しまぜそばのお店。担々麺推しの「大陸麺本舗」からのリニューアル。「一番だしラーメン しんせん」の後こちらへ。
2022年10月17日、赤坂の新店「中華蕎麦 國 Tokyo Akasaka Noodle92」へ。
2022年10月16日大安にオープン。自家製麺の煮干し中華蕎麦を提供するお店。初日から大変評判が良く気になって繰り上げ訪店。
2022年10月5日一粒万倍日、本日オープンの新店「中華そば ひらこ屋 東京ラーメンストリート店」へ。
全国各地のご当地ラーメン有名店が期間限定で出店する企画「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」。第1弾~第7弾まで総実施期間25か月に渡る長期イベント。今回第5弾として青森県から「中華そば ひらこ屋」(2022/10/5〜2023/1/16予定)が東京初出店で登場。
2022年9月17日大安、本日オープンの新店「NIBOSHIMANIA」へ。
元丿貫総店長のタッキーさんが満を持して独立開業。この週末にかけて話題店が続々とオープンしてますが、まずは列びが一番凄そうなこちらから。
続きを読む2022年8月20日、大森の新店「大盛軒(たいせいけん)」へ。
2022年5月30日大安にオープン。旭川醤油風のラーメンを提供するお店。「中華そば 円月」の後、スグ隣に未食の新店があるとやっぱスルー出来ないっすよね~^^;
続きを読む2022年7月14日、四ツ谷の新店「中華そば山下」へ。
2022年5月9日オープン。人形町からの移転。Dad's Ramen 夢にでてきた中華そばの後、臨休?に遭遇して予定を繰り上げて訪店。
続きを読む2022年7月14日、自由が丘の新店「Dad's Ramen 夢にでてきた中華そば」へ。
2022年7月4日大安&一粒万倍日という大変おめでたい日にオープン。「煮干し Noodles Nibo Nibo Cino」の2号店。土日祝定休だとなかなか行けないので、会社休んで行ってみた
続きを読む2022年4月5日、淡本日オープンの新店「瀬戸内中華そば 村上家(murakamiya)」へ。
RDBによると、曙橋にある今治焼鳥「TORYU 鉄板焼き鳥」のオーナーによる今治風の中華そばを提供するお店とのこと。
続きを読む2022年1月25日、新橋の「酒肴場 屯~TAMURO~(しゅこうば たむろ)」へ。
2013年2月20日オープン。大間のまぐろ等鮮魚と青森食材に拘った居酒屋が、2021年6月頃から平日ランチタイムに津軽煮干ラーメンの提供を開始。それが評判で、21/10/23(土)に訪れるも情報サイトの定休日情報が間違えていて玉砕。平日昼のみという高ハードルでしたが、やっとリベンジ。
続きを読む2022年2月16日、阿佐ヶ谷の新店「煮干中華と担々麺 山もと」へ。
2022年2月2日オープン。三鷹の「鶏そば 山もと」の姉妹店。「麺とスープの店 歩き出せ、クローバー」の後、平日昼のみのお店を連食。
続きを読む2022年1月7日、高円寺の「DRIED SARDIN BROTHERS」へ。
2021年7月3日オープン。和名「煮干兄弟」で、同じ「大一市場」にある「炭火串焼 火色」系列の煮干しらーめん専門店。7/14にスープ終了でフラれて以降早終い回避で未訪。先日1/2テレ東系列で放送された「超激ウマ大捜索!ラーメン食べまくりバトル」に登場したお店のうち、唯一こちらが未食だったので攻略に。
続きを読む2022年1月19日、八千代台の新店「煮干し中華蕎麦 彩葉に(いろはに)」へ。
2022年1月5日オープン。煮干しらーめん専門店。公式ツイ垢によると、店主さんはラーメン店で12年経験。とても評判良く気になってました。
続きを読む2022年1月11日、五井の新店「NOODLE SP CRAFT」へ。
2022年1月5日オープン。旭郎山の3号店。JUNK NOODLE FACTORYが感動的な旨さだったのでこちらも早めに。
2021年12月27日、上福岡の新店「中華そば わた辺」へ。
2021年12月22日大安にオープン。ネット情報によると、埼玉を代表する名店「中華そば 四つ葉」出身の三男さん、新宿のうどん店出身の次男さんの兄弟がタッグを組んで始めたお店とのこと。長男さんはいずこへ<そっち!四つ葉ファンとしては気になって潜入!
続きを読む2021年11月18日大安、本日オープンの新店「にぼしラーメン 一恭(いっきょう)」へ。
2005年2月15日創業、海空土(都賀)出身の店主さんによる煮干しラーメン専門店。この度千葉市中央区からの移転。
続きを読む2021年11月1日、大袋の新店「濃厚煮干そば つけ麺 必」へ。
2021年10月16日オープン。料理人歴39年、煮干ラーメン開発6年という店主さんによる煮干ラーメン専門店。テレワークの朝ラーに訪店。
続きを読む2021年10月20日、東京駅の「七彩飯店」へ。
10月16日より煮干しらーめん、半チャンらーめんセットそれぞれ販売開始。喜多方らーめんと煮干しらーめんのどちらも半チャンセット可能。10月18日朝らーめん(7:30〜)スタート、朝からフルメニューを提供。未食のソースチャーハンと、新作の煮干し醤油らーめんを一挙にいただけるチャンスと虎視眈々と狙ってました。
続きを読む2021年9月30日、四ツ谷の新店「ラーチャン専門 我武者羅 四谷店」へ。
2021年9月28日大安にオープン。新潟愛溢れる蓮沼店主による、新潟のラーメン ・チャーハン文化を都内に拡散するためのお店。蓮沼さんとこは何はさておきウマいから行っちゃう。
続きを読む