麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

タグ:煮干

2025年6月21日、蕨の新店「中華そば 安打食堂(やすだ食堂)」へ。

IMG_0203

2025年6月13日〜14日プレオープン。6月15日グランドオープン。江戸日本橋から2つ目の宿場「中山道蕨宿」という歴史と由緒ある通りにある、「景観建築物」に指定された古い一軒家を改装。昼に「豚骨らーめん ぶたきち」→「煮干らぁめん瀧川」と周った日の夜にこちらへ。

続きを読む

伊東中華そば」で「中華そば」を堪能した後、入店時に連食OKを確認して最初に一杯目と一緒に食券購入して提示済みの「煮干そば」をコールして店内連食。

IMG_9556

前回?と続きのBGMは、LA·LA·LA· LOVE SONG、君がいるだけで。愛されるより 愛したい、他♪

IMG_9410

そして待つことしばし「煮干そば」完成で~す♪

IMG_9499

器は「中華そば」・「煮干そば」共通。

IMG_9519

具はチャーシュー2種、カイワレ、ざく切り玉ねぎ、海苔。「中華そば」の青ねぎ、めんまが無く、代わりにカイワレ、玉ねぎがオン。

IMG_9503

スープはさらさらの清湯醤油味。煮干しのエグミや酸味、臭み、しょっぱ過ぎな事は一切なく、綺麗に澄んだスープに煮干しの旨味が凝縮。味重ね的な奥深さは「中華そば」ですが、煮干しを存分に味わいたいならこちら。どちらもハイレベル・ハイクオリティですごく美味しい!

IMG_9551

麺は菅野製麺所製のストレート中細タイプ。麺は「中華そば」と「煮干そば」で共通。コシの強い硬質な食感が心地良いです。

IMG_9530

おいしく完食!次回はワンタントッピングか味付替玉を試してみたいです。ごちそうさまでした!

伊東中華そば (183/’25)

関連ランキング:ラーメン | 地下鉄成増駅成増駅

2025年5月21日、大野原の新店「らーめん味噌中華 ちちぶ屋」へ。

IMG_7298

2025年3月27日大安にオープン。60年続いた日本蕎麦の名店「そば処 ちちふ屋」が、2/26で惜しまれつつ閉店。なんと味噌ラーメン専門店に業態変更リニューアル。先日「行田屋」で遭遇した官僚さんのオススメもあり、行ってみることに。

続きを読む

2025年2月18日一粒万倍日、本日ブレオープンスタートの新店「TOKYORAMEN かいか」へ。

IMG_6368
2025年2月18日〜19日ブレオープン、2月20日大安グランドオーブン予定。大変惜しまれつつ閉店した八王子「ほっこり中華そば もつけ」店主さんのプロデュース店。公式でも告知無しのサイレントブレオープンで、夜開いてるかダメ元でしたが無事やってました!

続きを読む

2025年1月31日一粒万倍日、本日オープン?の新店?「ど煮干鉢銀(どにぼしばちぎん)」へ。

IMG_4006
和渦グループの「中華そばYOSHIファイナル」が、年明け1月6日の営業開始からメニューを変更し煮干ラーメン推しになっていましたが、本日より屋号を変更して本格的に煮干ラーメン専門店へ。

続きを読む

2025年1月21日、高崎の「自家製麺 くろ松」へ。

IMG_2600

2016年9月30日オープン。店主さんは名店「かづ屋」出身ですが、修行先とは異なるオリジナルで勝負。記事執筆時RDB99.527、食べログ3.74、食べログラーメンEAST百名店2024選出、2024 宅麺ラーメンアワードSILVER受賞、TRY25周年記念全国版掲載。平日ですが休暇を取って地方へ、樹庵さん命名の「上澄み遠征」に。高崎を代表する超名店へ。

続きを読む

2025年1月18日、下永谷の新店「麺 島むら」へ。

IMG_2361

2025年1月17日大安にオープン。渡辺樹庵さんプロデュース「麺匠 るい斗」2号店「niるい斗」が、やはり樹庵さんプロデュースにより屋号とメニューを一新してリニューアル。初日は仕事で麺休、2日目に突撃!

続きを読む

2025年1月5日大安、本日オープンの新店「中華そば みつ葉」へ。

IMG_0610

店主さんは、中華そば葵、ララガーデン川口店、新越谷ヴァリエ店自家製麺 竜葵竜葵 マルイ北千住店濃厚鶏そば 葵、葵製麺イオンモール川口店等を展開する葵グループ出身。屋号は修行先への感謝・尊敬を込めて、「葵紋」が三つ葉であることから。

続きを読む

2024年13月31日、野方の新店「中華そば あたり 野方店」へ。

IMG_9929

2024年12月28日(寅の日)~2025年1月5日(大安)プレオープン。2025年1月7日(一粒万倍日)グランドオープン。茨城県常総市にある煮干ラーメンの名店「中華そば あたり(騰匠俐)」(食べログ3.35、RDB91.082、Google4.0)初の東京進出店。プレオープン期間中は100円キャッシュバック。最初12/28のみ1日プレと勘違い。1/29もやると知って、「町中華 あがっ亭」の後こちらへ。

続きを読む

2024年11月28日、新橋の新店「拉麺 江戸壱」へ。

IMG_5584
2024年11月2日大安&一粒万倍日にオープン。和食の技術で仕上げた和出汁にこたわる「出汁惜しみのない出汁」がコンセプトのお店。当初昼営業のみで様子見にしましたが、しばらく前から(11/11〜)夜営業が始まってました。というわけで夜の部に。

続きを読む

2024年11月16日、紙兎ロペの街、京成立石の新店「手打ち式中華そば hanare」へ。

IMG_4301

2024年11月1日オープン。人気店「さぬきうどん 賞讃」が、隣の一軒家にて金土限定で始めた中華そば店。1日35食限定、1日3時間週2日のみ営業という高ハードル店。11:30開店ですが、記帳制で10時頃記帳台設置。3~4人入替制で待ち時間長めという噂を聞いて、少し早めにアプローチ。

続きを読む

2024年11月14日、渋谷の新店「たぶん日本一音の良いらーめん屋」へ。

IMG_3849

1F飲食フロア、2F簡易宿泊施設、3Fサウナという複合施設「渋谷文化進化」が。2024年11月8日大安にオープン。1Fの昼は50食限定のラーメン専門店「たぶん日本一音の良いらーめん屋」、夜はおでんとクラフトビールが看板の立ち呑みスタンド「サ飯食堂」。ラーメンはなんと、飛ぶ鳥を落とす勢いの「丿貫」グループ総帥佐藤店主監修。それは気になると昼に訪店。

続きを読む

2024年8月24日、川崎新町の新店「らーめんとカレーの店 たまや」へ。

IMG_3260

2024年8月19日オープン。「ど・みそ」出身味噌の人気店「虎のみそ」が7月突如閉店という驚きのニュースが飛び込んできましたが、跡地に実弟の方が、「煮干鰮らーめん 圓」インスパイアのラーメンとカレーの店をオープンという、これまたビックリのニュース。気になって「らぁ麺 かりよん(仮)」の後こちらへ。

続きを読む

2024年7月27日、九十九里町の新店「九十九里町 なかみち」へ。

IMG_9399

2024年5月30日天赦日にオープン。明治35年創業の老舗水産加工会社「なかみち水産」が始めた魚介ラーメンとカフェ、お土産の複合店。それだけじゃないポイントは、荏原中延の名店「中華そば 多賀野」がラーメンの味作りをサポートしたこと。なんとも悔しい訪問もれのリカバリに、「ラーメン 神門」の後こちらへ。

続きを読む

2024年7月20日、新宿ゴールデン街の新店「麺場78/麺BAR78」へ。

IMG_8573

2024年7月3日オープン。「むかん初台店」で店長を務められていた方のお店。Xプロフィールによると、

「煮干しに標準定めて一番通った店のオーナーを訪ねて習得し、煮干しに出会うため日本半周して生産者と出会い、とある牡蠣塩ラーメンの繁盛店で学び、くさうま系シャバ系豚骨の大将に学び、煮干特化グループで学び、鎌倉最愛のカレーつけ麺を学び(学びは現在進行中)ゴールデン街で間借り営業開始」

とのこと。「麺庵いぶし」の後こちらへ。

続きを読む

2024年7月6日、本日オープンの新店「中華蕎麦 縁(えにし)」へ。

IMG_6740

店主さんは「せたが屋」、「凪」、「武蔵」という日本を代表する3大名店出身(直接確認)。やはり本日オープンの「お茶の水、大勝軒」の後こちらへ。

店の場所は住吉駅A4出口出てすぐ右目の前。ラーメン・うどん・そば ふるさと村→(建物建替え)→Red Wood Pizzaと入れ替わった跡地。

続きを読む

2024年5月20日、渋谷の新店「渋谷煮干中華そば かわ嶋」へ。

IMG_0934

2024年5月9日大安にオープン。はやし田等を展開するINGSの新ブランドかプロデュース店という噂のお店。煮干しがテーマなので鈴蘭系ですかね。仕事が遅くなった日は、臨休や早終いのなさそうな頼もしいお店へ。

続きを読む

2024年5月21日大安、本日オープンの新店「煮干しラーメン山岡家 久喜店」へ。

IMG_1086

札幌に本社のある㈱丸千代山岡家が運営する豚骨醤油ラーメンの全国チェーン「山岡家」の煮干しに特化した新ブランド。1号店は札幌市南区の狸小路4丁目店で、久喜店は2号店。

続きを読む

2024年4月27日、本日オープンの新店?「煮干中華そば 結。」へ。 IMG_7652
下丸子・武蔵小杉「麺やでこ」の2号店「中華そば 結。」が、元「丿貫そごう店」店長を努められた方を店長として迎い入れ、生姜ラーメン専門店から煮干そば専門店へとリニューアル。下明神「のスた 本店」の後こちらへ。
続きを読む

2024年1月29日、下丸子の新店「奈つやの中華そば」へ。
IMG_5882

2024年1月22日大安にオープン。不動前での間借り営業していたお店が、独立した路面店へと移転。初日から空前の大行列で、初めての休日営業の1/28(日).は、開店40分前に列びで売れ切れ閉店確定という伝説が誕生。まるでOMAKASE以前の飯田商店みたい。自分は基本平日昼と日曜は麺活出来ませんが、この日人間ドックの後一軒寄ってこちらへ。

続きを読む

2024年1月22日大安、本日オープンの新店「中華そば にぼが屋」へ。

IMG_4926

「煮干し×二郎系」というハイブリッドの名店滋賀県大津「ラーメン モリン」でラーメン作りを教わった店主さんによるお店。1/6に1日のみブレオープンしてましたが行けず、本オープンを心待ちにしてました。また、本日は下丸子、門前仲町等有力店のオープンが目白押しで全部行きたいところ。ですが、営業時間との関係でこちらへ。

続きを読む

2024年1月6日、大井町の新店「大井町立食い中華そば いりこ屋」へ。

IMG_2502

2023年12月23日オープン。一時「のスた」山中店主がXでオープン情報を上げていて、「のスた」新ブランドとして話題になりましたが、さにあらず。実際は、元「ラーメン町田店」、現「らぁめん 大山(たいざん)」の影島店主のお店。実際初日は「のスた」山中店主が外で行列整理、厨房で影島店主が調理でした。自分含め大半の人が、「のスた」Walkerキッチン出店時の再来で、影島店主が山中店主のお手伝いに入ってると思い込んでましたが、事実は逆でした😅

続きを読む

2023年10月28日、水天宮前の新店「麺処 にぼし香」へ。

IMG_3731

2023年10月25日オープン。煮干の名店でハマの人気店「丿貫」の元エリアマネージャーを務められた方の独立店。丿貫といえば、本店弘明寺アソビル、米子、布施、木更津と展開してますが、エリアマネージャーって店長の上席でしょうか。とにかく凄い逸材がルーキーとして登場。

続きを読む

2023年10月14日、我孫子の新店「与しおか」へ。

IMG_2020

2023年10月4日オープン。つくばの名店「つくばらーめん 鬼者語」出身店主さんによるお店。鬼者語のセカンドブランド荒川沖「阿見 蜂と蝶」、鬼物語出身店坂東市「論露に不二」、やはり「鬼」出身で超のつく大人気店「芛堂寺」と合わせて、人呼んで「鬼系」とか。やっと来れた!

続きを読む

2023年8月12日、田無の新店「麺や あらた」へ。

IMG_3439

2023年8月10日大安&一粒万倍日にオープン。マーコさんによると、「麺匠 えい蔵」出身店とか。新所沢「中華そば 麺ノ花」の後、しらけんさんと所沢の新店に向かうもお盆休みで撃沈。ならばと3軒目に予定していたこちらへ。

続きを読む

2023年7月27日、新宿の新店「弘前煮干し中華そばスタンド ニボる?」へ。

IMG_1144

2023年7月26日一粒万倍日にオープン。青森煮干中華そばを提供するお店。ビル飲食店街なので、早終いは無かろうと初日夜に訪れたらスープ切れ終了で玉砕。夜はしばらく無理かなと思ったたところ、朝営業やってる事に気づいて朝ラー目当てに訪店。

続きを読む