2023年11月30日、王子の新店「王子屋台まぜそば こと理」へ。
2023年11月23日友引・一粒万倍日にオープン。王子にある昭和レトロな居酒屋「集っこ(つどっこ)」が手掛けるまぜそば専門店。
ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2023年11月30日、王子の新店「王子屋台まぜそば こと理」へ。
2023年11月23日友引・一粒万倍日にオープン。王子にある昭和レトロな居酒屋「集っこ(つどっこ)」が手掛けるまぜそば専門店。
2023年8月11日、西荻窪の新店?「冷やし中華専門店 HiyaChu」へ。
2023年7月27日オープン。吉祥寺の間借りを卒業して独立した店舗へ移転。「Burning noodle Tokyo」→「日本料理 ふぐ舗 にしぶち」の後こちらへ。
続きを読む2023年2月2日、西川口の新店「釜玉SOBA ヤマト」へ。
2022年12月1日オープン。朝挽きのつくば鶏と土佐備長炭を使用した 本格焼鳥専門店「焼鳥屋 きみ鳥」による二毛作店。木・金7時〜11時営業とハードル高め。朝釜玉をキメに。
続きを読む2023年4月10日、本日オープンの新店「釜玉中華そば ナポレオン軒 東急蒲田店」へ。
あの小宮さんが手がける汁なし専門店「ナポレオン軒」の都立大学店、京急蒲田店に次ぐ3店舗目。京急蒲田店が元々2023年7月までの物件契約で閉店が決まっており、蒲田から「ナポレオン軒」が無くならない様に先んじて蒲田2店目を出店。
続きを読む2022年11月24日大安、本日オープンの新店「釜玉中華そば ナポレオン軒 蒲田店」へ。
「TRYラーメン大賞2022-23」「新人汁なし部門」1位の都立大学「ナポレオン軒」(2022年3月4日〜)2号店。伊蔵八グループを率いるあの小宮さんの新店。
2022年3月31日、武蔵小金井の新店「真ラーメンたがわ!」へ。
2022年3月12日大安にオープン。「ラーメンたがわ!」からのリニューアル。ぎょぎょぎょの魚太郎→とんこつ麺匠 ムサコの後こちらへ。
続きを読む2022年2月12日、吉祥寺の新店「イタリアンまぜそばのお店 みくちゃん食堂」へ。
2022年1月12日オープン。「串屋横丁 吉祥寺店」がランチタイムに始めたまぜそばの二毛作店。「油そば 鈴の木」の後、まぜそばの連食。
続きを読む2022年1月11日、五井の新店「NOODLE SP CRAFT」へ。
2022年1月5日オープン。旭郎山の3号店。JUNK NOODLE FACTORYが感動的な旨さだったのでこちらも早めに。
2021年11月27日、新丸子の新店「麺屋ジョー」へ。
2021年11月1日大安にオープン。めし家ジョーがランチタイムにまぜそば専門店をオープン。KITCHEN TAKANO@大口→鮨らぁ~麺 釣りきん 鶴屋町店の後こちらへ。
続きを読む2021年11月6日、羽村の新店「Curry & Noodle チリン☆ドロン」へ。
2021年10月1日大安にオープン。女性店主によるカレーとまぜそばのお店。来店を計画した矢先、10/10から麺類販売一時休止で絶望の淵に(;_;) ですが、10/18麺類販売再開でほっと安心、良かったとらーめんニューカッパの後こちらへ。
続きを読む2021年9月21日、御徒町の新店「コウベタンタンメン エニシスタンド」へ。
2021年9月5日大安にオープン。ミシェランビブグルマン・食べログアワード受賞店を手がける会社による担々麺専門店。
続きを読む2021年8月18日大安、本日オープンの新店「ラーメン ノックアウト」へ。
店主さんはボディーブロー(旧がむしゃら)@越谷で店長を務められた方で、有名店店主に知り合い多数。ボディブローからのノックアウトで、二郎系の新店。
続きを読む2021年7月17日、五反田の新店「元祖広島汁なし担担麺 きさく 五反田店」へ。
2021年7月16日オープン。広島の汁なし担々麺発祥のお店が都内初上陸。スパイスラーメン やるき@新中野→銀座 昊 麻布十番店と、スパイスラーメン・担々麺と来て汁なし担々麺へ。
続きを読む2021年4月9日、蒲田の新店「油や鹿鳴 蒲田西口店」へ。
2021年4月5日オープン。二子新地にある油や鹿鳴の2号店。環2家行ったら既に列びで終了。聞いたらだいたい19:45で打ち切りとか。ってことで2軒目予定のこちらへ。
続きを読む2021年3月20日、岩本町の新店「ニコニコまぜ麺&カレー」へ。
2021年1月22日オープン。スリランカ出身の店主さんによるハラール対応のまぜそばとカレーのお店。神田の新店にフラれた後徒歩移動でリカバリ出来るこちらへ。
続きを読むコロナ禍対応でいち早く通販サイトRAMEN STOCKを立ち上げたラーメン凪は、お家でラーメンを簡単お手軽に楽しめる手段として乾麺の可能性を追求。プロトタイプ的な乾麺シリーズを限定リリース。第1弾は買い逃しましたが、第2弾を無事ゲット。
その第2弾は「2/14煮干の日限定 高級煮干まぜそばセット」。セット内容は乾麺とまぜそばのタレ4食で1500円(税込み。送料込み)、限定100セット。凪オンラインショップで販売しましたがあっという間に売切れ。
乾麺と油そばのタレで常温保存可能とお手軽。
油そばの味は次の4種類。
①②瀬戸内海でとれて広島で水揚げされた最高級鰮煮干の醤油味・塩味
③鳥取県産の最高級鯵煮干の塩味
④鹿児島県産の最高級焼あごの塩味
煮干は西尾中華そばでの取引先、築地の寿屋商店から仕入れた一級品。油にするのはもったいなさすぎると言われた高級品。
麺はストレート麺とちぢれ麺の2種類。ストレート麺はゆで時間4分でザクザク食感、5分30秒でモチモチ食感。ちぢれ麺はゆで時間5分30秒。
「鰮(いわし)煮干・塩味・ストレート細麺」
セットは麺とタレだけ。具として、Tori-Dashi Ramen & Bar HINOTORI@新杉田でテイクアウトした吊るし釜焼きチャーシューのスライス、細切り、玉ねぎ、白ねぎ、青ねぎ、きざみ海苔を別途用意。麺は言われなければ生麺としか思えないハイクオリティ。タレが鰮フレーバー炸裂で、めっちゃうまいわし!
「鯵煮干・塩味・ちぢれ麺」。おすすめトッピングとして鯵煮干しだけ生卵・七味とあったので卵黄をトッピング。目の前で鯵がダイナミックに跳躍!
「焼あご煮干・塩味・ストレート細麺」。鰮煮干には4分ゆでた細麺、こちらには5分ゆでた細麺にしてみましたが、細麺は4分の方がしっかりとした食感が楽しめて好み。焼あご煮干しはタレが多めですがしょっぱすぎずいい塩梅。焼あごの風味が格別!
「鰮(いわし)煮干・醤油味・ちじれ麺」
ちぢれ麺も乾麺ってマジ!?ってくらい生麺食感。鰮醤油は醤油ダレが結構強くて4品の中では唯一しょっぱめな印象。この後卵黄投入でマイルド化。いわしのタレに醤油は最強です。
おいしく完食!凪オンラインショップの超レア乾麺シリーズ第3弾も楽しみ。ごちそうさま!
ラーメン凪 オンラインショップ (40/’21)
「麺屋こころ 蕨店」、2020年8月9日オープン。タイミングが合わず訪問漏れでしたが、テイクアウトで利用。
店の場所は蕨駅西口徒歩約1分。とらふぐ亭の跡地。
日曜12:00頃到着で店内満席行列数名。在店時外待ちが途絶えることなく、人気店として定着してる感じ、
テイクアウトの場合は行列をスルーして直接店内へ。食券を購入してテイクアウトを告げて、混雑時は外で待つ方式。電話注文も可能で待たずに住みます。
まぜそば全品テイクアウト可能。消費税店内10%、持ち帰り8%ですが価格は同額で、実質容器代に補填でしょうか。テイクアウト専用メニューは台湾まぜめし・肉メンまぜめし・ねぎ塩チャーシュー丼 各500円とサービス特価。かなりしっかりとした紙袋に入れてもらって、持ち歩きも安心です。
「台湾まぜそば」(850円)。「塩まぜそば」以外のまぜそばはテイクアウトで生卵が付いてきます。食べる時に自分で卵を割って、卵黄だけトッピングするスタイル。
たっぷりのピリ辛台湾ミンチと九条ねぎに太麺が絡んで安定定番の旨さ。ただ、店内で出来上がり直前にいただいた時まったく気にならなかった魚粉が、時間が経つとかなり目立って主張が強くなる感じに。テイクアウト時は魚粉少なめがいいかも(出来るかどうか未確認)。
「塩まぜそば」(880円)。
今回実はこれが一番ヒット。癖のないプレーンな味わいが時間が経って少し冷めた状態で凄く美味しくいただけました。
「肉メンまぜめし」(500円)、生卵付き。辛くない醤油味のまぜそばが「肉メンまぜそば」で、その麺がライスバージョンがこちら。
タレが少なくてあっさりとしたとても淡白な味わい。テイクアウトではご飯がやや固くなっちゃってました。が、ワンコインでこのボリュームは破格のリーズナブルさで、あれこれ言うのは野暮ですね。
おいしく完食!まぜそばはたまに自作しますが、とても勉強になりました。ごちそうさま!
麺屋こころ 蕨店 (374/’20)
2020年11月2日、五反田の新店「はさみ屋」へ。
2020年10月23日オープン。コロナで苦しむ方々への応援企画として、通常価格690円のところ期間限定一杯390円で提供中のお店。ボランティア営業をそうそういつまでも続けられるわけもなく、原価設定により利益はきっちり出てると踏んでスルーを決めてました。ですが、仕事で近くまで来たので寄ってみることに。
続きを読む2020年9月20日、春日部の新店「麺屋 ジョニー」へ。
2020年8月26日オープン。炭火やきとん肉刺しジョニーがランチタイムにラーメン業態の二毛作営業をスタート。コロナ禍で外食産業が甚大な影響を被る中、各店活路を求めて様々な対策を実践。他業種ながらデイタイムにラーメンを提供するお店も多くこちらもその一軒。ガンバレ!
続きを読む