麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

タグ:松屋製麺所

9月某日、つくばで所用の前に松屋製麺所でお土産らーめんをゲット。

IMG_0745

松屋製麺所のお土産らーめんの特徴は、小麦粉はつくばの地粉「ユメシホウ」含む国産小麦100%。水、塩、かんすいのみを使用。プレス式製法。短期熟成麺で製麺後、2日から5日目が食べごろ。スープは魚介出汁の無化調濃縮インスタントスープ。

IMG_0749

お持ち帰りらーめんのラインナップは、松屋麺(中・ストレート)800円、手もみ縮れ麺1000円(極太・ちじれ)、全粒粉麺(中・ストレート)、細麺(細・ストレート)800円。各5食入りスープ付き。

IMG_0752

スープはしょうゆ、しお、みそ、屋台の醤油味から好きな味を5つ選択。

IMG_0748

他に汁なし担々麺(2食入り)800円、さかな香るつけ麺900円、松屋らーめんギフトセット(10食入り)2300円、他。

IMG_0750

「稲庭中華そば」や、七彩プロデュースのビーガンインスタント「マイラーメン」もありました。今回は店頭で購入しましたが、通販もあります。

IMG_0751

今回選んだのは「手もみ縮れ麺」。スープはしょうゆx2、しお、みそ、屋台をチョイス。

IMG_0809

麺のゆで時間は、松屋らーめん・全粒粉麺3~4分、細麺1~2分、太縮れ麺5~6分。スープはそれぞれ熱湯で醤油らーめん、味噌らーめんが300cc、塩らーめんが250cc、屋台醤油らーめんが240ccでお湯割り。

IMG_1854

汁なし担々麺とさかな香るつけ麺も購入。

IMG_0811

麺ゆで時間は汁なし担々麺・つけ麺供に5~6分。汁なし担々麺のタレはお湯割りせずそのまま。つけ麺スープは熱湯150cc。

IMG_0816

「しょうゆラーメン」、チャーシュー、なると、ほうれん草、ねぎは別途用意。

IMG_1860

スープは魚介出汁の効いた無化調醤油味。お湯で薄める濃縮インスタントですが、不足感はまったくありません。

IMG_1873

手もみ縮れ麺を選んだ麺はぷりっぷりっでもっちもち。麺が激ウマで超激満足度高し。麺とスープで1食当たり200円とか、すごいコスパ。

IMG_1871

「しおらーめん」

IMG_1876

無化調ながら旨みくっきり。出汁の良さがハッキリわかる逸品。

IMG_1886

「みそらーめん」

IMG_1893

あっさりとした和風の味噌味。味噌の風味が実に良くて、沁み渡る旨さ。

IMG_1897

「屋台醤油らーめん」

IMG_3956

鶏と野菜の出汁で魚介不使用。「昔ながらの中華そば」をイメージした一杯。4種類の中では一番あっさり。

IMG_3968

「汁なし担々麺」。チャーシュー、卵黄、白ねぎ、青ねぎ、玉ねぎは別途用意。

IMG_2624

麺量はゆで前160g。唐辛子と花椒が効いて意外なほど辛いです。胡麻感もしっかり。汁なしだと麺の旨さがさらに引き立ちます。

IMG_2632

「魚介香るつけ麺」。チャーシュー、白ねぎ、青ねぎは別途用意。

IMG_2637

麺量200g。つけ汁は酸味のないさらさらの清湯タイプ。魚介が強めに効いてタレも濃い目。麺をさらっとくぐらせてずずっと啜ると小麦の香りが広がります。

IMG_2649

9食分の購入金額2700円で美味しくたっぷりと楽しめました。つくば行ったらまた買ってこよう。ごちそうさま!

松屋製麺所 (299/’21)

関連ランキング:ラーメン | つくば市その他

2020年11月19日、東所沢の新店「ラーメンWalkerキッチン」へ。

IMG_5314

ラーメンWalkerプレゼンツ。2020年11月6日グランドオープンを迎えたところざわサクラタウンに開業。日本を代表する有名店主が競演、日々新しい味が誕生するニュータイプのラーメン店。TRY審査員としては行きづらいスポットですが、七彩ファンとして参戦w

続きを読む

2015年9月29日、つくばの新店「松屋製麺所」へ。
DSCF1530

2015年8月4日オープンの製麺所。店主さんは、名店「七彩」出身。ですが、イートインで朝ラーやチャービーからの〆ラーが可能w

この日は、前日に突然翌日の休みが決まってぽっかり予定が空くという事態に。ちょうどイベントの谷間だしどうしようかと思案して、普段なかなか行けないエリアにアプローチすることにw続きを読む