2023年1月27日、新宿御苑前の新店「Rahmen Eddie(エディ) 新宿御苑」へ。
2023年1月23日オープン。イタリアンのATTACHMENT、Umiバル等一都三県で10店舗以上を展開する㈱ココロオドルの初のラーメン業態店。
続きを読むラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2023年1月27日、新宿御苑前の新店「Rahmen Eddie(エディ) 新宿御苑」へ。
2023年1月23日オープン。イタリアンのATTACHMENT、Umiバル等一都三県で10店舗以上を展開する㈱ココロオドルの初のラーメン業態店。
続きを読む2023年1月25日、東京ラーメンストリートの新店「函館麺厨房 あじさい 東京ラーメンストリート店」へ。
2023年1月24日オープン。全国各地のご当地ラーメン有名店が期間限定で出店する企画「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」。第1弾~第7弾まで総実施期間25か月に渡る長期イベント。今回第6弾として北海道から「函館麺厨房 あじさい」(2023/1/24〜2023/4/19予定)が登場。
2023年1月18日、西日暮里の新店「尹善栄の店 わがまま」へ。
2022年12月12日大安&一粒万倍日にオープン。札幌すすきで終夜営業により朝まで満席という人気店「中華食 いそつー」の姉妹店。
続きを読む2022年7月30日、青葉台の名店「らぁ麵 すぎ本」へ。
麺ゃ花ょ→銀河系ラーメン リオブールの後、次のお店へ向かう途中の停車駅に青葉台を見て、そういえば「すぎ本」がフルリニューアルして気になっていたのを思い出し、気になりだしたら矢も楯もたまらず予定変更して向かうことに。
続きを読む2022年8月27日、人形町の新店「あさひかわ塩らーめん すがわら 人形町店」へ。
2022年8月24日、26日、27日プレオープン。8月30日大安グランドオープン。北海道旭川市で人気の「あさひかわ塩らーめん すがわら」の2号店にして都内進出店。我武者羅 幡ヶ谷本店の後こちらへ。
続きを読む2022年7月9日、本厚木の新店「らーめん丸心」へ。
2022年7月7日七夕&一粒万倍日にオープン。店主さんは不朽の名店「中村屋 海老名」出身。かねかつ@北浦和→THE FACTORY@立川の後、埼玉・東京・神奈川の話題の新店を一挙攻略🍜🍜🍜
続きを読む香月嵐で提供中のSOBAHOUSE金色不如帰監修「真鯛と蛤の塩そば」、麺が若干惜しかったですが、スープが相当良かったので金色不如帰オンライでお取り寄せしてみました。
注文したのは「塩そば」2食+「鴨と蛤の醤油そば」2食 計4食セット3,600円(税込み)(送料別)。ちなみに1枚め画像は、2018年5月25日新宿御苑前に移転オープンした当日のもの。
注文後1週間ほどで到着。箱は化粧箱ではなくごく普通のダンボールでした。セット内容は、「塩そば」が具なしの冷凍スープと麺各2食。「鴨と蛤の醤油そば」はチャーシューと穂先メンマ入り冷凍スープと麺各2食。
添付の説明書、表が商品説明で裏が作り方。通販では「塩そば」・「醤油そば」の他に通販限定で、極み煮干し中華そば「極にぼ」、極上「背脂うるめそば」がありますが、同梱の商品一覧には「塩そば」・「醤油そば」・「極にぼ」が掲載。
作り方、冷凍スープは15分~20分湯煎。冷凍麺はゆで時間1分~2分。
「鴨と蛤の醤油そば」
チャーシュー、鴨ロースチャーシュー、穂先メンマは同梱のもの。白ねぎと九条ねぎは別途用意。
スープの食材は鴨がら、豚肉、鴨肉、牛肉、蛤、昆布、本枯れ鰹節、煮干、うるめ節、干し椎茸、ジャガイモ、長ネギ、玉葱、生姜、大蒜、アサリ、エビ、醤油、酒、みりん、酢、鴨油。チャーシューとメンマの調味料も込みかもですが。ハマグリが全面に出て鴨が下支えする構成。蛤出汁と醤油だれが絶妙のバランスで、すごく美味しい!
自家製麺の麺はストレート中細タイプ。1~2分のゆで時間ですが、3分近くゆでてみました。予想通りヘタリや伸びた感じは皆無で、究極のなめらかさとしなやかさとしっとりとした艶やかさとさらに適度なコシも具備。美味いとしか。
「真鯛と蛤の塩そば」
チャーシュー自作しようかと思いましたが、あえてのかけそば仕様で。
使用食材は、真鯛、蛤、アサリ、牛肉、エビ、昆布、本枯れ鰹節、煮干、うるめ節、干し椎茸、サバ、玉葱、ニンニク、セロリ、人参、食塩、砂糖、白ワイン、白醤油、果実酢、白胡椒オリーブオイル、白トリュフオイル。
香月でいただいた味そのままですが、トッピングがない分繊細なスープの輪郭がさらにクリアでシャープで鮮明に表出。至高で至宝、最高に美味しい!
「真鯛と蛤の塩そば」別バージョン。鶏チャーシューの代わりに、有り合わせのサラダチキンをトッピングしてみました。
具入りはもちろん、かけそば仕立てでも抜群の満足感でおいしく完食!久々に本店に行ってみたくなりました。ごちそうさまでした!
SOBAHOUSE 金色不如帰 (139/’22)
2022年5月3日、東京駅の「鳥藤とりそばスタンド グランスタ東京店」へ。
2022年4月21日オープン。創業1906年(明治39年)創業110年以上の鶏肉卸専門店「築地 鳥藤(とりとう)」が手がけるとりそば専門店が東京駅改札内のグランスタ東京にオープン。麺処 ゆきち→焼きあご煮干しらぁめん はなかぜの後、一軒臨休?にあって帰路のこちらへ立ち寄り。
続きを読む2022年5月3日、新検見川の「焼あご煮干しらぁめん はなかぜ~花風~」へ。
2022年2月17日大安&一粒万倍日にオープン。当初大人気で記帳制を導入。長い待ちがしばらく続いていたとか。様子見していたらだいぶ経っちゃいました。麺処ゆきちの後こちらへ。
続きを読む2022年3月29日、佐野の「UNITED NOODLE アメノオト」へ。
2016年9月22日オープン。店主さんは惜しまれつつ閉店した小山の中華蕎麦サンジ出身。以前訪れた姉妹店の「YOKOKURA STORE HOUSE」(小山市)が衝撃的に旨かったので、佐野で所用の前に早めのランチにこちらへ立ち寄り。
続きを読む2022年5月7日、北池袋の新店「ラーメン 三原色」へ。
2022年4月29日一粒万倍日にオープン。二郎系の豚ラーメン榊 池袋店からリニューアル。「三原色」といえば個人的にはYOASOBIですが、はてさて。
続きを読む2022年4月7日、北千住の新店「焼きあご塩らー麺 たかはし 北千住店」へ。
2022年3月30日大安にオープン。㈱ヒカリッチ アソシエイツの新宿本店、上野店、銀座店、歌舞伎町店、恵比寿店、大船店、アトレ川崎店、越谷レイクタウン店に次ぐ「たかはし」9号店。にゃみさんによると、北千住店オープンに合わせて全店レギュラーメニューのリニューアルを敢行。これまでも旨かったのですが、さらにレベルアップとか。口開けから新メニューを提供している今もっとも旬な北千住店へ確認にε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
続きを読む2022年3月31日、調布の「ぎょぎょぎょの魚太郎」へ。
2021年12月16日オープン。海鮮料理の「ぎょぎょぎょの魚太郎」がラーメン店へ業態変更。たまたま見た画像で良さそうなオーラをひしひしと感じてチェック。なかなか機会がありませんでしたが、やっと訪店。
続きを読む2022年3月27日、池袋の新店『東京ラーメンショーセレクション「きんせい」監修「極み麺」』へ。
2022年3月24日大安にオープン。池袋楽園タウン「東京ラーメンショーセレクション 極み麺」の活龍、久留米 本田商店、真 卓朗商店、尾道ラーメン 喰海に次ぐ5弾。これまでの地方にあるお店が直接期間限定の支店をオープンする形態とは異なり、今回は大阪「彩食ラーメン きんせい」が監修、「渡なべスタイル」が運営を手掛ける初のコラボ方式。ご当地麺の再現にかけては右に出るものがいない樹庵さんが担当するだけに、期待値MAX。またコラボ方式が定着すれば、地方からの都内への数ヶ月に及ぶ出店が容易になりそう。
続きを読む2022年3月26日、本日オープンの新店「仙臺自家製麺こいけ屋分店 綠栽」へ。
仙台の「仙台 自家製麺 こいけ屋」からの独立店。本店とは別系列で、出汁も本店とは多少異なるとのこと。先に1軒寄るも12時からの案内を見てこちらへスイッチ。
続きを読む2022年2月18日、神保町の新店「札幌飛燕 神保町店」へ。
2022年2月16日仏滅にオープン。「ミシェランガイド北海道2017」に掲載された「札幌飛燕」が、FCにて都内進出。話題沸騰の新店ですが出遅れて超遅亀レポ^^;
続きを読む2021年12月21日、越谷レイクタウンの新店「焼きあご塩らー麺 たかはし 越谷レイクタウン店」へ。
2021年10月18日オープン。「焼きあご塩らー麺 たかはし」の新宿本店、上野店、銀座店、歌舞伎町店、恵比寿店、大船店、マルイファミリー溝口店、アトレ川崎店に次ぐ9号店。埼玉初出店にして「たかはし」史上最大規模の大型店。にゃみさんとこと経営統合したニュースは衝撃的でした。「ミシェランシェフ山口料理長」が開発した限定が気になってこちらへ。
続きを読む2021年12月16日、湘南台の新店?「53'sNoodle」へ。
2021年12月10日大安にオープン。近隣からの移転。店主さんとは独立前の修行時代から面識があり、遅まきながら移転お祝いに駆けつけ!
続きを読む2021年11月27日、横浜の新店「鮨らぁ~麺 釣りきん 鶴屋町店」へ。
2021年10月29日オープン。鮨とらぁ麺がいただける釣りきんの3店舗目。KITCHEN TAKANO@大口の後こちらへ。2軒めは候補多すぎてめちゃ迷いましたが、近いのと寿司の誘惑に負けて^^;
続きを読む2021年11月6日、小作の新店「らーめん ニューカッパ」 へ。
2021年10月5日オープン。自家製麺ニューカッパが移転。10月限定トマ二郎が気になってましたがタイミング合わず。11月になって限定は変わりましたが、ようやく訪店。
続きを読む2021年11月3日、高田馬場の新店「たけろくらーめん 高田馬場店」へ。
2021年11月1日大安にオープン。伝説のラーメン職人竹麓輔さん監修による竹麓輔らーめん創作工房@中野の関連店。豚風。@旗の台→和え麺 藤@浜松町の後こちらへ。
続きを読む