麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

タグ:塩

2025年6月29日、川間の新店「MENYA TOMOSHIBI」へ。

IMG_1056

2025年6月20日大安にオープン。昆布水つけ麵とらぁ麺の、それぞれ塩・醤油を提供するお店。神奈川、埼玉、東京、栃木、千葉(内房)と数百km離れたお店で、まったく同じメニュー、蘊蓄、昆布水つけ麺の食べ方、荷物かご、トレー、食器、ビジュアル、味等、店名が異なる以外は関連店としか思えない一連のお店の一軒。味は分かってましたが、実際旨いのと行きやすいロケーションなので行ってみることに。

続きを読む

2025年7月1日、北綾瀬の新店「松戸富田製麺 ららテラス北綾瀬店」へ。

IMG_1170

2025年6月23日プレオープン、24日グランドオープン。6月24日北綾瀬にオープンした大型商業施設「ららテラス北綾瀬」のフードコートに出店。「中華蕎麦 とみ田」直営のフードコート店舗で、「三井アウトレットパーク木更津」「ららぽーとTOKYO-BAY」に次ぐ3店目。

続きを読む

2025年6月28日、金町の新店「一条流がんこラーメン金町」へ。

IMG_0766

2025年6月19日オープン。百名店2017-2018・2021-2024、TRY2024-2025名店しお・MIX部門W受賞店「一条流がんこ総本家分家四谷荒木町」の暖簾分け店が金町に爆誕。遅ればせながらようやく訪店。

続きを読む

2025年6月13日、六町の新店「鯛そば·茶漬 磯LABO 六町店」へ。

IMG_9302

2025年6月5日、一粒万倍日・巳の日のW吉日にオープン。福岡市薬院にある、九州各地の国産素材にこだわった「鯛そば·茶漬 磯LABO」(2021年4月20日~)の、東京初進出となる2号店。「セメント煮干しラーメン専門店 攻ニボ」の後こちらへ。

続きを読む

2025年6月19日、浅草の新店「新潟ラーメン なみ福 浅草店」へ。

IMG_9950

2025年6月9日オープン。パンクロックバンド「Hi-STANDARD」のボーカル・ベース難波章浩さんが手がけるお店。新潟で2店舗展開し、今回東京初進出となる3号店を浅草に出店。当初整理券が瞬殺で、いきなり高ハードル店でしたが、ぼちぼち時間を外せば整理券無しですんなり入れるようになったとのことで、訪店。

続きを読む

2025年5月20日、西荻窪の新店「金菜亭」へ。

IMG_7211

2025年5月14日プレオープン開始。6月6日グランドオープン。以前福岡市中洲にあって、博多ですが鶏清湯がウリだった「金菜亭」。博多のお店が閉店後各地で活躍され、一時浜松「サンストリート浜北」のフードコートで「博多屋台ラーメン介ッち」を営まれていた店主さんが都内に移転、博多時代屋号「金菜亭」が東京で復活!

続きを読む

2025年4月12日、府中本町の新店「市場ラーメン わた」へ。

IMG_2961

2025年4月4日一流万倍日にオープン。東京綜合卸売センターで、「新潟濃厚味噌らーめん」をメインで提供する「潟食」のセカンドブランド。週末の朝のみ営業する無化調の朝ラー専門店。「BIRI BIRI CRUSH MEN」→「らーめん3000」と周った日の朝一軒目にこちらへ。

続きを読む

2025年4月14日、雑司ヶ谷の新店「らーめん 護什番(ごじゅうばん)」へ。 IMG_3383
2025年4月13日一粒万倍日にオープン。三鷹「鶏こく中華 すず喜」出身で、西調布「一番だしラーメン しんせん」(2022年9月28日〜2024年11月27日)が移転。当初12日オープンで当日訪店予定を組んでましたが、13日にオープンがずれて翌日の訪店に。
続きを読む

2025年3月29日、平塚の新店「中華そば とり木瓜(とりもっこう)」へ。

IMG_1608

2025年2月26日大安・寅の日のW吉日にオープン。日野市万願寺「メヂカそば吟魚」(中華そば うお青をお弟子さんが引継ぎリニューアル、うお青は熱海に移転再開)の姉妹店。「とらきち家」の後こちらへ。

続きを読む

2025年3月8日、小村井の新店「麺処 塩一択」へ。

IMG_8885

2025年3月3日大安仮オープンスタート。脱サラして独学でラーメンを志し、向島のシェアリングキッチン「点茶」にて塩ラーメン専門店として営業(2024/1/17~5/31)。そのお店が、独立した路面店として移転復活オープン。「清麺 常藤 祐天寺店」の後こちらへ。

続きを読む

2025年2月14日、一ノ割の「3931WORKS.」へ。

IMG_5786

2024年12月19日大安オープン。栃木を代表する2大超名店「ヨコクラストアハウス」「UNアメノオト」出身のご夫婦が営む準新店。2月6日より、塩そば、昆布水つけ麺塩の提供開始とのことで、つけ麺醤油・醤油そばに続き3度目の訪店。

続きを読む

2025年2月7日プレオープン、2月8日大安本日オープンの新店「Ramen 翡翠」へ。

IMG_4745

店主さんは飲食歴20年以上、ラーメン店んの経験は「Ramen Break Beats」「Ramen Afro Beats」「Ramen Jazzy Beats」で経験(非正社員)。ですが、ラヲタ歴25年!?とかw 麺もスープも独学。さらに、ソラノイロ宮崎さん試食されて大絶賛、そりゃ気になっちゃいますよね。

続きを読む

2025年1月18日、下永谷の新店「麺 島むら」へ。

IMG_2361

2025年1月17日大安にオープン。渡辺樹庵さんプロデュース「麺匠 るい斗」2号店「niるい斗」が、やはり樹庵さんプロデュースにより屋号とメニューを一新してリニューアル。初日は仕事で麺休、2日目に突撃!

続きを読む

2025年1月5日大安、本日オープンの新店「中華そば みつ葉」へ。

IMG_0610

店主さんは、中華そば葵、ララガーデン川口店、新越谷ヴァリエ店自家製麺 竜葵竜葵 マルイ北千住店濃厚鶏そば 葵、葵製麺イオンモール川口店等を展開する葵グループ出身。屋号は修行先への感謝・尊敬を込めて、「葵紋」が三つ葉であることから。

続きを読む

2024年12月7日、中目黒の新店「Nakameguro Ramen すぎ田」へ。

IMG_6686

2024年12月2日~5日プレオープン、12月6日グランドオープン。この地で15年続いた「麺屋宗 中目黒店」(2009年1月7日~2024年11月30日)が惜しまれつつ閉店。杉田店長が店舗を譲り受け独立開業。都内直近では「柳麺マタドール」→「らぁ麺屋のさかいさん」と同じ流れ。「Ramen Rouge」→「麺屋 招き寅」の後こちらへ。

続きを読む

2024年11月12日本日オープンの新店「横濱塩ら~麺 本丸亭 市ヶ谷店」へ。

IMG_3535

神奈川淡麗系の名店、春菊がチャームポイント「本丸亭」の新橋店に次ぐ都内2店舗め。博多ラーメンの新店で「いぇあ」ってなろうと思ったら、昼でスープ売り切れ早仕舞いポスト。やはりリストアップしてたこちらへ。

続きを読む

2024年11月9日本日プレオープンの新店「麺や 晴心」へ。

IMG_3234

店主髙野さんは、「亀戸煮干中華蕎麦 つきひ」とそのセカンドブランド「北千住煮干中華蕎麦 かれん」で店長を歴任されたエース級のビックルーキー。11/4有料試食会、11/9-10プレオープン、 11/11オープン。超話題の新店プレに凸撃。

続きを読む

2024年10月22日、高円寺の「下一品 高円寺店」へ。

IMG_1161
箸が立つ元祖濃厚鶏ガラスープの「天下一品」で、淡麗鯛出汁清湯の「塩ラーメン」がレギュラーメニューとして発動。11月10日全国販売に先駆けて、10月10日より一部店舗で先行発売。東京では中野店(火曜定休)と高円寺店(木曜定休)が対象。天一の鯛塩が気になり、火曜本日開いてる高円寺店へ。

続きを読む

2024年9月28日、戸田公園の新店「出汁そば なおや」へ。

IMG_8277

2024年8月2日オープン。「スープでお酒が飲めるお店」というコンセプトのお店。オーストラリア人でフレンチを経てMENSHO出身のサイモン店主が、フレンチとラーメンの融合を目指したお店が赤羽「麺や さい門」(閉店)。その「麺や さい門」出身店主さんのお店。馬込「らぁ麺 よね良」の後こちらへ。

続きを読む

2024年9月11日、五反田の新店「麺屋ちさと 五反田店」へ。

IMG_5267

2024年9月1日オープン。背脂チャッチャ系のレジェンド店「弁慶」創業者のお孫さん兄弟がお店を切り盛りする大崎「麺屋ちさと」の2号店。運営母体はフュートライズ㈱。新橋「中華蕎麦 左とう」の後こちらへ。

続きを読む

2024年8月18日、岩槻の新店「麺屋 三槍」へ。

IMG_2280

2024年6月20日オープン。鶏そば専門店。屋号について、ことざわ「三本の矢」は、戦国武将毛利元就の教えで、一本の矢は容易に折れるが、三本まとめてでは折れにくいことから、一族の結束を説いた教え。
屋号の「三槍」、「一槍」は自家炊きスープ。「二槍」は自家製チャーシュー。「三槍」はこだわりの特注麵。

続きを読む

2024年8月28日一粒万倍日、本日オープンの新店「ratelier(ラトリエ)」へ。

IMG_3429
大阪「210K」の2号店にして東京初進出店。来店はインスタフォローの上DMでの予約制、ですが空いていれば予約なしでも入れる法式。今回予約無しでしたが、それを告げると空いていたためか、どうぞどうぞと招き入れられました。

続きを読む

2024年8月24日、高輪ゲートウェイの新店「らぁ麺 かりよん(仮)」へ。

IMG_3158
2024年8月17日オープン。ナチュラルで気取らないフレンチダイニング「Restaurant Karyon(レストラン カリヨン)」のスタッフでラーメン大好きな掛札さんが、土曜日昼勤務先のレストランを間借りしてラーメンを提供。「カリヨン」の前は和食歴30年だそうですが、ラーメンはあの名店「There is ramen」に師事されたとのこと。土曜12:00~14:00のみ、週一3時間営業、限定20食(塩15食、煮干し5食)と高ハードルですが、美味そうなオーラをヒシヒシと感じて訪店。

続きを読む

2014年8月11日一粒万倍日、やす子さんによると【はい〜の日】。本日オープンの新店「渋谷中華そば saji.」へ。

IMG_1532

札幌本店で全国チェーンの「Rojiura Curry SAMURAI.」を展開する㈱ソウルフラワーのラーメン新ブランド。同社のラーメン店としては他に下北沢「スパイスラーメン 点と線.」など。やはり本日オープンの希望ヶ丘「中華そば ながおか」の後、本日オープンのはしご。

続きを読む

2024年7月7日、上田市の「麺道 千鶏(ちどり)」へ。

IMG_6888
2021年9月28日オープン。長野市の名店「麺道 麒麟児」出身の店主さんによるお店。
長野Komachiによると、コンセプトは「大切なあの人に紹介したくなるような、心温まるそんな一杯」。屋号は、“千羽の鶏”を使っているかのような奥深い味を表現したいという思いから。
長野に所用でランチにこちらへ。

続きを読む

2024年7月16日本日オープンの新店「はるちゃんラーメン 銀座店」へ。

IMG_7975

記事執筆時RDB91.345、食べログ3.72、ちゃん系「ちゃんのれん組合」加盟店で唯一ミシェランビブグルマン選出店(ミシェラン東京2023・2024、2年連続掲載)。ちゃん系は勢いのあるともちんファミリーが店舗拡大中ですが、ミシェラン店の「はるちゃん」が満を持して遂に2号店出店!

続きを読む

2024年7月14日、北本の新店「Fishmen」へ。

IMG_7622

2024年7月11日大安にオープン。「寿製麺 よしかわ」グループの新ブランドで、「湯菜坊」からのリニューアル。タンメン専門店から伝家の宝刀鮮魚系へ舵を切った形ですが、既存店とはまったく異なる新味を創造!

続きを読む