麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

タグ:凪

2020年4月末、凪グループがコロナ禍により大打撃を受けた実店舗の起死回生の策として通販サイトRAMEN STOCKを始動、開始3ヶ月で50,000食を販売という記録的なセールスを樹立。私もすごい煮干ラーメン乾麺セットで2回利用させていただきました。そんなRAMEN STOCKがこの4月で1周年を迎え記念イベントを企画。発売に先立って試食開店を開催、参加させていただきました。

IMG_1920

RAMEN STOCK1周年祭参加店舗と販売スケジュール、販売商品は下記の通り。

■販売スケジュール
5月25日 17:00~:Japanese Soba Noodles 蔦 「此れが原点」(七重の味の店 めじろの復刻)

6月1日 17:00~:ラーメン大至 「全Gが泣いた!大至のにんにく増至」(G系)

6月8日 17:00~:SOBA HOUSE 金色不如帰 「極にぼ」(裏不如帰限定メニュー

6月15日 17:00~:饗 くろ喜 (現在制作中)

IMG_1889

今回はイベントメニュー第1弾として、蔦の大西さんが修行先で”蔦”の原点でもある「七重の味の店 めじろ」のラーメンを今の技術で再構築した一杯。

IMG_1897

事前お披露目会会場は凪地獄。蔦大西さんTシャツがディスプレイ、BGMは大西さんが敬愛するデビットボウイ。

IMG_1891

「七重の味の店めじろ」リスペクト&リビルド「此れが原点」、セット内容は冷凍スープ・麺・具(チャーシュー・メンマ・焦がしねぎ)。

IMG_1899

そして待つことしばし「此れが原点」完成で~す♪

IMG_1902

具のチャーシュー、メンマ、焦がしねぎはセット内容そのまんま。追加で駒ねぎ、青ねぎ、海苔を用意。

IMG_1909

スープはさらさらの清湯醤油味。スープ食材は当時と同じものを使用。分量や火入れの仕方を替えて濃密なスープに昇華。タレは蔦のものを使用して、原点の1杯を最新の技術で再構築。RAMEN STOCKだけで味わえるプレミアムな1杯。当時を知る者としての感想ですが、あの1杯は魚介が突出していてねぎの香りが鮮烈でした。出汁も旨かったですがねぎが主役的な一杯でした。今回の復刻版は当時の雰囲気そのままに出汁が数段レベルアップ。通販冷凍ラーメンとは思えないクオリティで衝撃的に美味しい!当時の懐かしい想い出が蘇りました。

IMG_1918

麺は蔦自家製麺のストレート中細タイプ。細身の冷凍麺をゆで戻したものですが、適度なコシとしなやかさはいささかも損なわれず、ツルシコで心地よい食感はさすがの一言。

IMG_1912

おいしく完食!お取り寄せラーメンの進化はますます加速します!ごちそうさま!

RAMEN STOCK (154/’21)

コロナ禍対応でいち早く通販サイトRAMEN STOCKを立ち上げたラーメン凪は、お家でラーメンを簡単お手軽に楽しめる手段として乾麺の可能性を追求。プロトタイプ的な乾麺シリーズを限定リリース。第1弾は買い逃しましたが、第2弾を無事ゲット。

IMG_5814

その第2弾は「2/14煮干の日限定 高級煮干まぜそばセット」。セット内容は乾麺とまぜそばのタレ4食で1500円(税込み。送料込み)、限定100セット。凪オンラインショップで販売しましたがあっという間に売切れ。

IMG_5810

乾麺と油そばのタレで常温保存可能とお手軽。

油そばの味は次の4種類。

①②瀬戸内海でとれて広島で水揚げされた最高級鰮煮干の醤油味・塩味
③鳥取県産の最高級鯵煮干の塩味
④鹿児島県産の最高級焼あごの塩味

IMG_5811

煮干は西尾中華そばでの取引先、築地の寿屋商店から仕入れた一級品。油にするのはもったいなさすぎると言われた高級品。

IMG_5815

麺はストレート麺とちぢれ麺の2種類。ストレート麺はゆで時間4分でザクザク食感、5分30秒でモチモチ食感。ちぢれ麺はゆで時間5分30秒。

IMG_5818

「鰮(いわし)煮干・塩味・ストレート細麺」

IMG_5827

セットは麺とタレだけ。具として、Tori-Dashi Ramen & Bar HINOTORI@新杉田でテイクアウトした吊るし釜焼きチャーシューのスライス、細切り、玉ねぎ、白ねぎ、青ねぎ、きざみ海苔を別途用意。麺は言われなければ生麺としか思えないハイクオリティ。タレが鰮フレーバー炸裂で、めっちゃうまいわし!

IMG_5832

「鯵煮干・塩味・ちぢれ麺」。おすすめトッピングとして鯵煮干しだけ生卵・七味とあったので卵黄をトッピング。目の前で鯵がダイナミックに跳躍!

IMG_5837

「焼あご煮干・塩味・ストレート細麺」。鰮煮干には4分ゆでた細麺、こちらには5分ゆでた細麺にしてみましたが、細麺は4分の方がしっかりとした食感が楽しめて好み。焼あご煮干しはタレが多めですがしょっぱすぎずいい塩梅。焼あごの風味が格別!

IMG_5843

「鰮(いわし)煮干・醤油味・ちじれ麺」

IMG_5850

ちぢれ麺も乾麺ってマジ!?ってくらい生麺食感。鰮醤油は醤油ダレが結構強くて4品の中では唯一しょっぱめな印象。この後卵黄投入でマイルド化。いわしのタレに醤油は最強です。

IMG_5860

おいしく完食!凪オンラインショップの超レア乾麺シリーズ第3弾も楽しみ。ごちそうさま!

ラーメン凪 オンラインショップ (40/’21)

2020年9月2日、秋葉原の新店?「すごいビーフ煮干しラーメン ビーフキッチンスタンド 秋葉原店」へ。

DSCF8910

ビフテキが290円で食べられる肉バル「ビーフキッチンスタンド」が、2020年6月より「ラーメン凪」とのコラボでラーメンを提供。凪監修のすごい煮干ラーメンに「ビーフキッチンスタンド」のローストビーフをトッピング。夢を叶えにこちらへ!

続きを読む

コロナ禍で飲食店が大打撃を受ける中、ドラスティックな対応を迅速に実行した凪。縁のある店を中心にコラボアイテムをラインナップした「RAMEN STOCK」は斬新でした。

IMG_7751

最近はRAMEN STOCKとは別にオンラインショップも展開中。遅ればせながら初「RAMEN STOCK」、久々の通販ラーメン。

IMG_7744

今回ゲットしたのは、ラーメンとつけ麺の計4食セット。かなりお得なプライシングでしたが、期間限定だったためか今見ると同じ商品はありません。

IMG_7731

セット内容も凝っていて独創的。1枚め画像は、冷蔵庫に貼る磁石付きカード、通称「冷マ」サイズのマグネット。2枚め画像は購入のお礼のメッセージカード。上画像は疫病退散「アマビエ」イラスト、ご利益ありそう。

IMG_7707

ラーメン・つけ麺は冷凍で、麺x2、スープx2、海の辛銀だれx2のセットがラーメン用とつけ麺用で計4食。チャーシューとメンマはスープの中に入っています。

IMG_7726

作り方もラーメン用・つけ麺用にそれぞれ付属。ですが、間違い探しって位ほとんど一緒。

IMG_7736

スープ・つけ汁の湯煎時間は5分以上。ラーメンの麺ゆで時間は4~5分、つけ麺の麺ゆで時間は6~8分。

IMG_7764

そして、凪の「すごい煮干ラーメン」完成で~す♪

IMG_7799

具はチャーシュー、メンマ、いったん麺、海の辛銀だれ1袋にプチ煮干x2入り。盛り付けに失敗してでっかいチャーシューが麺の下敷きに。別途ネギを用意してましたが、トッピング忘れ

IMG_7801

ラーメン1杯に20種、70g以上の煮干しを使っているというスープは、冷凍通販でもまさに凪クオリティ。「超絶煮干スープ」という謳い文句に偽りなしのニボーノスープですごく美味しい!

IMG_7812

麺は新宿だるま製麺製の太縮れタイプ。もっちもっちのふかふかでハリとコシのある食感を楽しめるタイプ。煮干しMAXスープとの相性も抜群。

IMG_7807

「いったんめん」、これは発明っすね。ツルンとした絹のような歯ざわりが心地よくウマ~です。

IMG_7817

「すごい煮干つけ麺」

IMG_7776

ラーメンのチャーシューは細かいタイプでしたが、つけ麺の方は厚切りのステーキかってくらいどでかいチャーシューがゴロンと。

IMG_7789

凪のつけ麺は初期のシャバくて酸っぱめのが好みでしたが、煮干度が爆発的に向上した最近の濃厚タイプも旨いです。煮干しの存在がダイレクトに感じられてつけもいいなぁ!

IMG_7781

「すごい煮干つけ麺」2杯目はイタリアンなまぜそばにカスタマイズ。

IMG_9199

麺をゆでて湯切り後耐熱皿に盛ってチャーシューメンマも麺の上に。つけ汁を回しかけ、ピザ用チーズを振りかけてオリーブオイルを垂らしてオーブンで加熱。チーズが溶けて焦げたら出来上がり。

IMG_9202

余ったつけ汁はつけ麺として楽しむ想定でしたが、手元で味の調整用に活躍。煮干とチーズが劇的にマッチング。さらにきざんだ玉ねぎがとても良く合います。もう一手間かけて、つけ汁を煮切ってさらに濃くすると、卵黄やマヨも合いそう。いろいろカスタマイズも楽しくて美味しい!

IMG_9205

おいしく完食!先ごろ凪通販サイトに登場した自作ラーメンキットも気になるし、今度麺の刺し身を注文しちゃおうかな。ごちそうさま!

すごい煮干ラーメン凪 (224/’20)

2020年7月24日、桜木町の新店「すごい煮干ラーメン 野毛すし釣りきん」へ。

IMG_7019

2020年6月1日オープン。寿司店「野毛すし釣りきん」が凪プロデュースにより煮干ラーメンと寿司をいただける店にリニューアル。ラーメンと寿司といえばよつば@川島町がレジェンドですが、さてさて。白楽栗山製麺@三井アウトレットパーク 横浜ベイサイドの後こちらへ。

続きを読む

2020年1月30日、神田の新店「ラーメン凪 BUTAO 神田店」へ。

IMG_3583

2020年2月2日オープン、1/29〜1/31ソフトオープン。煮干ラーメンで大躍進したラーメン凪、創業の味豚骨は永らく豚王@渋谷のみでしたが、ここに来て豚王が新宿・大宮に相次いでオープン。新宿大宮は共に煮干つけ麺からのリニューアルでしたが、今回はゼロからのスタート。そりゃもう楽しみ~!

続きを読む

2019年11月8日、新宿の新店「ラーメン凪 豚王 新宿ゴールデン街店 新館」へ。

IMG_6866

2019年11月1日オープン。ラーメン凪の集大成として鳴物入りで今年4月13日にオープンした「煮干つけめん ラーメン凪 新宿ゴールデン街店 新館」がリニューアル。煮干で店舗拡大中の凪が、久々に「豚王」ブランドを起動。国内現時点で「豚王」は渋谷とここだけ。大箱店での「豚王」がどんな感じか気になって。

続きを読む

2019年5月11日仏滅^^; 本日オープンの新店「NIBOSHI TSUKEMEN 凪 大宮南銀通り店」へ。

IMG_3885

凪グループの4/13にオープンしたG街新館に続く「NIBOSHI TSUKEMEN」ブランド2店舗目。煮干蕎麦@横浜→江武里@高座渋谷の後、そう遠くないポイントで3軒目を予定してましたがいろいろあって昼の部に間に合わないことが確定的となり、通し営業のこちらにターゲットスイッチ。

続きを読む

2019年4月6日仏滅^^; 本日ソフトオープンスタートの新店「NIBOSHI TSUKEMEN 凪 新宿ゴールデン街新館

」へ。

IMG_0869

2019年4月13日グランドオープン。先立つ4月6日〜12日ソフトオープン(11:00~15:00 17:00~22:00。、ラーメン凪の昨年末の田町店以来の国内新店。ラーメン凪の集大成、新味登場に惹かれて、桔梗と空@西新井の後本日2軒目w

続きを読む

2018年8月13日、本日ブレオープン開始の「ラーメン凪 豚王 渋谷店」へ。
IMG_2116
2018年8月16日、リニューアルオープン。8月13日〜15日ブレオープン。ゴールデン街で4坪の間借り営業からスタートしたラーメン凪最初の自店舗がリニューアル。凪本店って懐かしいなぁと向かってみることにw

続きを読む

2016年8月13日、新宿の新店「魚露温麺 凪」へ。
DSCF5491
2016年7月17日プレオープンスタート。8月20日グランドオープン。生田さん率いる凪グループの新店。百年本舗@秋葉原で豚肉汁を、歌舞伎町のぶかっけ大福で牛すじを堪能した後、煮干しと麺の多彩なコラボを楽しみにこちらへw

続きを読む

2016年4月6日、秋葉原の「すごい煮干ラーメン 凪 秋葉原UDX店」へ。
DSCF0189

2016年4月8日オープン。凪の国内9店舗目かな?(^_^;) が、秋葉原UDXレストラン街のリニューアルに伴い新たに誕生するラーメンフードコート「秋葉原拉麺劇場」にオープン。グランドオープン2日前に行われたレセプションにお呼びいただき、参加させていただきました!

続きを読む

2015年12月23日、本日グランドオープンの新店「ラーメン 凪 大宮店」へ。
DSCF9255

2015年12月19日・20日プレオープン。「すごい煮干らーめん凪」・「ラーメン凪 豚王」を展開する凪グループの新店。ですが、実際には「ラーメン凪 豚王 大宮店」からのリニューアル。プレオープン時は都合が合わず、グランドオープンに合わせて訪麺w

続きを読む

2015年9月30日、西新宿の「煮干うどん Fish Men」へ。
DSCF1846

2015年4月24日オープン。煮干ラーメンの雄 凪グループが手がけるうどん専門店。というか、生田店主の煮干好きが高じて、個人的に始めたという噂も^^;

この日仕事の移動途中のランチで歌舞伎町の新店でフラれた後、ずっと気になっていたこちらへw あ、今回は饂飩です。

続きを読む

2014年12月20日、本日プレオープンの新店「すごい!煮干ラーメン 凪 五反田店」へ。DSCF4241
凪グループによる凪ブランドの新店が、久々に国内にオープン。ってか、3月にオープンした煮干王 大久保店以来ですね^^; 野毛でスゲー煮干しをいただいた後、帰路の五反田で途中下車して凄い煮干しの連食w

続きを読む