2025年4月16日、上総村上の新店「MENYA HITENZAKA」へ。
2025年3月21日大安にオープン。昆布水つけ麺推しのお店。 屋号の「飛天坂」はお店から徒歩1分にある飛天坂交差点を頂点として、南西から北東に登り、交差点を渡って北東に下る坂。
ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2025年4月16日、上総村上の新店「MENYA HITENZAKA」へ。
2025年3月21日大安にオープン。昆布水つけ麺推しのお店。 屋号の「飛天坂」はお店から徒歩1分にある飛天坂交差点を頂点として、南西から北東に登り、交差点を渡って北東に下る坂。
2025年4月5日、与野本町の新店「手打式特級多加水 御影麺 鏑矢(かぶらや)」へ。
2025年3月13日巳の日プレオープン開始。4月12日大安グランドオープン。「狼煙~NOROSHI~」が鉄道博物館1店舗だけの聡明期からお店をけん引、通算11年、大宮店、本店店長を歴任したエース、佐久間店主の独立店。ず~っと気になってましたがロケーションと営業時間との関係で行けずでした。今回ようやく念願の訪店。「自家製麺 No11 ASAKUSA」の後こちらへ。
2025年2月14日、一ノ割の「3931WORKS.」へ。
2024年12月19日大安オープン。栃木を代表する2大超名店「ヨコクラストアハウス」「UNアメノオト」出身のご夫婦が営む準新店。2月6日より、塩そば、昆布水つけ麺塩の提供開始とのことで、つけ麺醤油・醤油そばに続き3度目の訪店。
2024年12月29日一の割の新店「3931WORKS」へ。
2024年12月19日大安にオープン。名にし負う超銘店「UNITED NOODLE アメノオト」と、姉妹店の「ヨコクラストアハウス」出身店主さんのお店。私が2023-2024TRY本審査員’s ROOM「遠征したい地方でおすすめの一杯」に上げたのが「ヨコクラストア」、2024-2025TRY本審査員's ROOM「イケ麺賞」に上げたのが「アメノオト」。そして拙宅ご近所ですが、初日は都内出勤、閉店時間の20時過ぎ立ち寄ってみたら約50人の列びで断念。その後は、12/20〜12/23臨時休業。12/24営業再開。12/24〜12/27昼営業のみ。12/28臨時休業。12/29〜12/31昼営業。年始は1/5よりスタート。12/19、12/28と2回予定するも臨休で叶わず、今回3度目の正直。
2024年12月28日、本厚木の新店「濃厚煮干つけ麺 天晴 厚木本店」へ。
2024年12月14日一粒万倍日にオープン。つけ麺有名店出身という店主さんのお店。「地産地消」をモットーに、新鮮な厚木産食材を使用。お米は「厚木産白米はるみ」を使用し羽釜炊き。生卵と鰹節が食べ放題。
2024年12月23日、本日オープンの新店「冷やもり中華 太郎ちゃん 田町店」へ。
一昨日(12/21)が冬至という冬真っただ中に、冷たいつけ汁に冷や盛りの麺を合わせた、冷え冷えつけ麺専門店がオープン。宝くじ売り場を挟んで一軒隣の「田町えっちゃんラーメン」が手がけるセカンドブランド。ですが、中の人から聞いた話によると、「ちゃん系」ではなく「ちゃん暖簾組合」加盟店でもないそうです。
2024年11月14日、渋谷の新店「たぶん日本一音の良いらーめん屋」へ。
1F飲食フロア、2F簡易宿泊施設、3Fサウナという複合施設「渋谷文化進化」が。2024年11月8日大安にオープン。1Fの昼は50食限定のラーメン専門店「たぶん日本一音の良いらーめん屋」、夜はおでんとクラフトビールが看板の立ち呑みスタンド「サ飯食堂」。ラーメンはなんと、飛ぶ鳥を落とす勢いの「丿貫」グループ総帥佐藤店主監修。それは気になると昼に訪店。
2024年9月7日、草加の新店「つけめん さなだNNS(Neo Nostalgic Style)」へ。
2024年9月6日(大安)~8日プレオープン。9月10日グランドオープン。「さなじファイナル」からのリニューアル。昼は「船橋大勝軒あかつき」に、夜はこちらへ。
2024年6月24日大安、本日オープンの新店「ラーメン&酒バル 麺屋一燈」へ。
この日東京ドームシティに新たに誕生した新施設「FOOD STADIUM TOKYO」の1店舗。名店「麺屋一燈」プロデュース店。
2024年3月30日、昭島の新店「煮干しつけ麺 三代目はる」へ。
2024年3月5日オープン。中神「三代目 しゅう」監修による煮干しつけ麺専門店。「昭島昆布水つけ麺 ハルノオト」の後、つけ麺の連食。
2024年4月13日、新狭山の新店「だし醤油らぁめん 双葉」へ。
2024年3月29日オープン。出汁にこだわったらぁ麺・つけ麺のお店。つけ蕎麦 とろモツ煮込み なかじの後しらけんさんとこちらへ。
2024年5月6日、金町の新店「麺や KATSU!」へ。
2024年5月5日大安にオープン。越谷で創業21年(2003年8月8日~)の老舗「麺座でん」の支店「麺座でん カツシカン!」のスタッフさんが、店舗を譲りうけて独立開業。屋号やメニューを一新して新装オープン。「麺屋ちさと」の後こちらへ。
2024年1月27日、武州唐沢の新店「坂戸つけめん 国武屋 越生店」へ。
2023年11月28日寅の日にオープン。「坂戸つけめん」専門店。1月24日に2号店の日高店が高麗川にオープンしたばかりで新店ハントとしては2号店狙いすべきですが、1号店もまだ新しいのとやはりまずは本店から。「自家製手打ち麺 禿」の後こちらへ。
2024年3月6日、勝どきの新店「白楽 栗山製麺 ららテラス HARUMI FLAG店」へ。
2024年2月29日オープン。翌日3月1日グランドオープンの「ららテラス HARUMI FLAG」に1日早く先行オープン。混雑回避で予定の翌週平日夜狙い。
2024年3月2日、鳥浜の新店「中華そば 髙野 ベイサイド店」へ。
2024年3月1日オープン。記事執筆時食べログ3.94、3年連続百名店、RDB99.488の銘店「中華そば 髙野」の3号店が、「三井アウトレットパーク横浜ベイサイド」にオープン。フードコートでもハイパークオリティはいささかも衰えずと確信してこちらへ。
2024年2月2日、表参道の新店「ROCK MOUNTAIN」へ。
2024年2月1日オープン。食べログアワード2024GOLD受賞、西麻布の予約困難ビストロ「グルマンディーズ」の長谷川北斗シェフ監修による海老つけ麺・ラーメン店。
2024年1月23日、門前仲町の新店「麺屋 四季~Shiki~」へ。
2024年1月22日大安にオープン。店主松原りょうたさんは、本庄常勝軒、大勝軒赤ふじ、心の味製麺平井店・平塚出身。平塚店では店長を務められたそう。なお、お兄様お二人のうち1人は、読売ジャイアンツ所属の松原聖弥選手、もう1人は芸人さんとか。
2023年9月30日与野本町の新店「手揉み中華そば いしま」へ。
2023年8月7日友引の一粒万倍日にオープン。大宮駅西口の「らぅ麺 ガラ喰楽学校」の新ブランド。「麺屋 さんQ」→「Don Carlos Ramen」の後こちらへ。