麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

タグ:つけ麺

2023年9月22日、本日ブレオープン開始の新店「麺将 bushi」へ。

IMG_8979

9/22~9/24プレオープン予定。求人情報によると、「葛飾区で一番おいしいつけ麺専門店を目指して9/21堂々オープン予定!!」というお店。葛飾区のつけ麺店といえば、麺屋一燈、つけ麺道、つけ麺陽、つけ麺一滴等々名店多数ありますので、一番はなかなかハードル高そう。また、オープン予定が実際には1日遅れちゃったんですね。ブレですが夜もやる情報をしらけんさんから貰って、ならばと訪店。
※追記:マーコさんによると、「立石ホルモン和敬」のラーメン業態店名店、与野「つけ麺R&B」仲川店主によるプロデュース店とか。

続きを読む

2023年7月16日、六本木の新店「だしの虜」へ。

IMG_9595

2023年5月25日オープン。出汁ペアリングの和食コースを提供する完全会員制レストラン「識梵 SHIKIBU」がランチタイムに始めた二毛作のつけ麺専門店。予約制ですが空いてれば入れるとも。アボなしで飛び込みするほど肝っ玉が座ってないので、手堅く予約して訪店。

続きを読む

2023年8月4日大安・一粒万倍日・天赦日、今年最強の開運日、本日オープンの新店「富喜製麺研究所 六本木店」へ。

IMG_2196

熊本で創業明治35年(創業100年以上)の歴史を誇る老舗製麺所が手がけるラーメン店が「富喜(ふうき)製麺研究所」(熊本に3店舗、千葉にFCで1店舗)。その支店が六本木に誕生。郷に従えで夜通しやってるみたいなので、早速行ってみることに。

続きを読む

2023年6月24日、亀戸の「麺 ふじさき」へ。

IMG_6993

2022年9月16日オープン。「まるは」→「とものもと」出身店主さんによる無化調自家製麺の行列店。「麺屋とんぼ」→「RAMEN GOSSOU 新橋店」の後、池袋で臨休に遭遇して、そういえばと未食メニューを求めてオープン当初以来2度目のこちらへ。

続きを読む

2023年7月15日、吉祥寺の新店?「中華つけ蕎麦 でき心」へ。

IMG_9380

近くでG系ラーメン店「ハナイロモ麺」を手掛ける10周年を迎えた居酒屋「でき心」が、ランチタイムに荻窪丸長をインスパイアしたつけ麺の提供を開始。それが評判で行列の人気店に。丸長系は寂しいニュースが続いてますが、これは吉報で朗報。「白河手打ちラーメン アサガキタ」の後こちらへ。

続きを読む

2023年7月8日、立川の新店「らーめん カッパファクトリー」へ。 IMG_8682 2023年7月6日大安にオープン。カッパ64(旧カッパヌードル)、カッパハウスカッパラーメンセンターニューカッパカッパラーメン、カッパカラアゲセンターを展開する㈱カッパジャパン初のFC店。「喜多方らーめん 新じま」→「のど黒らぁ麺 永屋」の後こちらへ。

続きを読む

2023年6月15日新日本橋の新店「日本橋 らぁ麺 めだか堂」へ。

IMG_5256

2023年6月18日大安グランドオープン。「支那そばや」プロデュースによる、㈱デリック初のラーメン専門店。「支那そばや」によるプロデュースは、中目黒「らぁ麺 恋泥棒」に次いで2軒目。この日レセプションに招待いただき、馳せ参じました。
続きを読む

2023年6月11日麺の日、本日オープンの新店「つけ麺 一滴」へ。

IMG_4643

つけ麺和」の一番弟子という店主さんによる濃厚豚骨魚介つけ麺のお店。師匠の「つけ麺和」店主さんは「つけ麺道」出身。「つけ麺道」店主さんは「ほん田」出身。というわけで、「ほん田」のひ孫弟子、「」の孫弟子、「」の弟子という系譜。

続きを読む

2023年5月5日、新宿の新店「麺松 新宿店」へ。 IMG_9855 2023年5月1日オープン。鉄道博物館駅最寄り、陸上自衛隊大宮駐屯地前にあるベジポタつけ麺・ら~めんが人気の「初代 麺松」(2009年11月28日~)の2号店。本店は未訪でした。「Japanese Ramen 五感」→「麺屋 寿」の後こちらへ。続きを読む

2023年4月7日、本日オープンの新店?「ジンジャーヘッドバッド」へ。

IMG_5396

塩そば専門店 桑ばら」の「玉ねぎヘッドバッド」に次ぐ3号店。2022年4月23日大山にオープンしたお店が板橋に移転。大山はかなり良かったのでこちらも楽しみ。

続きを読む

2023年4月5日、高田馬場の新店「Zweiter Läden(スワイザーラーデン)」へ。

IMG_5058

2023年4月4日オープン。大阪の「初めて食べる未体験の味【摩訶不思議系】」という人気つけ麺店「KÜCHE(クーシェ)」の2号店にして東京進出店。2022年11月4日より「magari de KÜCHE」として「波風タテヲ」の間借りで営業してましたが、待望の路面店へステップアップ。

続きを読む

2023年2月11日、本日オープンの新店「Stand By Me」ヘ。

IMG_7933

辛つけ麺推しのお店。2/11・2/12はトッピング1品無料。沸騰するチゲ風のつけ汁、浅草開化楼の麺、味も「カラツケグレ」にそっくり!浅草開化楼の馬上さんの情報によると、大師前の「麺屋 多伊夢」出身だそうです。JSN蔦の後こちらへ。

続きを読む

2022年11月5日、本日オープンの新店「つけ麺 神儺祁(ジンダギ)」へ。

IMG_4986

熊本で行列の絶えない人気店「つけ麺 魚雷」の東京進出店。「ジンダギー」とはヒンズー語で「人生」という意味。「ジンダギ」ブランド(?)としては、2022年3月19日「魚雷」直営の「ジンダギースパイス」が熊本市にオープン。都内には「本枯中華そば 魚雷」が既にあるため、「ジンダギ」ブランドで進出かな!?

続きを読む

2022年9月16日、仏滅ですが一粒万倍日、本日オープンの新店「東京浅草 つけ蕎麦 井草」へ。 IMG_9728 店主さんは「麺処ほん田」出身(直接確認、書いてもOK確認済み)。県境さんに指摘いただきましたが、蓮田にあった「麺処いぐさ」の移転の様です(未確認)。続きを読む

2022年9月11日、八街市の新店「焼き干し中華そば 澪つくし」へ。

IMG_9464

2022年9月2日オープン。「自家製手打ち麺 粋や」の2号店。「澪つくし」といえば、1985年NHK朝の連続テレビ小説で放送された沢口靖子さん主演のドラマですね。屋号はそのドラマにちなんででしょうか!?

続きを読む

2022年3月24日、栄町の「千葉栄町富喜製麺所」へ。

IMG_5416

2021年12月12日オープン。熊本で創業100年以上の老舗製麺所が手掛けるラーメン店「富喜製麺研究所」が、FC店で関東初進出。気になってましたがこれまでタイミングが合わず、「杉田家 千葉駅前店」の後こちらへ。

続きを読む

蒲田の尾道ラーメン八じゅうで本場さながらの尾道ラーメンをいただいた後、お隣の人気行列店煮干しつけ麺 宮元で「お土産 テイクアウト」の掲示が目に止まりオオッ!ってなって思わず確認。

IMG_4858

出来上がりを持ち帰るタイプのテイクアウトつけ麺が、デフォ・味玉・チャーシュー・特製の4種。冷凍のお土産が「極濃煮干しつけ麺」940円。※価格は3月訪問時点のもの

IMG_4849

テイクアウトと冷凍お土産は食券買ってスタッフさんに渡して外で待つ方式。券売機でテイクアウトは上から3行目、左から4つのボタン。冷凍お土産は券売機右端一番下「冷凍煮干しつけ麺」のボタン。

IMG_4852

冷凍お土産のセット内容はすべて冷凍で、具のメンマ入りスープパック、麺1玉、部位の異なる大きくて立派なチャーシュー2種。

IMG_6443

作り方はしっかりとした綺麗なフライヤー付き。

IMG_6437

「美味しいお召し上がり方」は、スープパックを10分湯煎。麺を冷凍のまま10分ゆでて流水で締めて盛りつけ。湯煎して溶けたスープを器に移し、電子レンジ(700w)で1分加熱。

IMG_6439

そして「煮干しつけ麺 宮元」の冷凍お土産「極濃煮干しつけ麺」完成で~す♪

IMG_6470

チャーシューは付属のものを軽く湯煎して加温。きざみ玉ねぎ・青ねぎ・柚子は別途用意。

IMG_6478

つけ汁は数種の煮干しを濃厚鶏白湯と合わせたドロッドロで強烈なインパクトを放つ重厚でパワフルなもの。苦味やエグミもあってすごいヘヴィさ。自家製の麺はストレート太麺でゆで前200g。つけ汁・麺・具すべて店舗と同じ。一口食べてみたら美味すぎて箸が止まらず、麺リフトの画を忘れる始末。ですが、旨くて美味くて満足至極!

IMG_6472

おいしく完食!久しぶりに店舗でもいただいてみようかな!?ごちそうさまでした!

煮干しつけ麺 宮元 (99/’22)

関連ランキング:つけ麺 | 蒲田駅蓮沼駅京急蒲田駅

2022年4月7日、北千住の新店「焼きあご塩らー麺 たかはし 北千住店」へ。

IMG_6734

2022年3月30日大安にオープン。㈱ヒカリッチ アソシエイツの新宿本店、上野店、銀座店、歌舞伎町店、恵比寿店、大船店、アトレ川崎店越谷レイクタウン店に次ぐ「たかはし」9号店。にゃみさんによると、北千住店オープンに合わせて全店レギュラーメニューのリニューアルを敢行。これまでも旨かったのですが、さらにレベルアップとか。口開けから新メニューを提供している今もっとも旬な北千住店へ確認にε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

続きを読む

2022年2月23日、武蔵新城の新店「付麺屋 壱志 SHINJO TSUKENMEN ISSHI」へ。

IMG_2534

2022年1月22日オープン。つけ麺(こちらでは「付麺」表記)専門店。チラシには「再オープン」とありますが、コロナ対策見直しのためオープンを延期した模様。さらにオープン後の1/26~2/16、感染拡大防止のため休業。ちょっと様子見してましたが営業が安定した様なので訪店。

続きを読む

2021年9月3日、東京駅の「六厘舎」へ。

IMG_9767

8月31日TBS系列で放送「マツコの知らない世界」の「朝ラーの世界」の中で登場した一軒。番組を見て触発されて、久々に朝ラーメンのリストも少し更新。そして見事に釣られましたw

続きを読む