麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

タグ:お土産

創業約20年にして一之江へ移転した「ラーメントウカンヤ」にて至福の一杯をいただいた後、冷凍のお土産らーめんをゲット。

IMG_4206

通販でも購入できますが店舗で買えるなら食べてからのお土産で一石二鳥。

IMG_4224

とうかんやの冷凍お土産らーめん・つけめんは店舗で購入の場合、冷凍スープに生麺のセット。冷凍チャーシューが別添えで1枚付き。

IMG_4994

価格は店内食と同じで、お土産の場合も食券を買って渡す方式。

IMG_5002

賞味期限は冷凍スープが1ヶ月。購入当日中に食べない場合は麺も冷凍するようにお願いされます。

IMG_4998

作り方添付。スープは沸騰したお湯で15分湯煎。チャーシューも湯煎。麺は細麺がらーめん用、太麺がつけめん用。

IMG_5004

麺のゆで時間はらーめんが生麺の場合2分~3分、冷凍の場合4分~6分。つけめんが生麺の場合9分、冷凍の場合10分。

IMG_5007

トウカンヤ冷凍お土産「しょうゆらーめん」750円(税込)

IMG_5011

チャーシュー1枚付き。青・白ねぎは別途用意。

IMG_5016

香川県小豆島産杉樽仕込醤油使用。無化調で魚介の効いたスープは旨みたっぷり、まんまお店の味わいですごく美味しい!この味が列ばずに食べられるとはありがたい!

IMG_5023

麺は大島の製麺所「麺工房 青柳」製のストレート中太タイプ。もちもちですべすべでツルシコ。ずずっと啜るのが旨いです。

IMG_5019

トウカンヤ冷凍お土産「しおらーめん」750円(税込)

IMG_5028

久留米産海洋深層水塩使用。

IMG_5033

干し椎茸の香りが馥郁とふくよかに香る味わい深いスープ。塩味がしっかりと立ってますが出汁が分厚くていい塩梅に。しみじみと美味いです。

IMG_5041

IMG_5037

トウカンヤ冷凍お土産「しょうゆつけめん」800円(税込)

IMG_5045

つけ汁は粘度のないさらさらの清湯。麺はストレート太麺。太麺をさらりとしたつけ汁にくぐらせていただくスタイル。

IMG_5050

IMG_5051

醤油が立って酸味の効いたしょっぱすっぱくて旨みあふれるつけ汁に、氷水で締めた麺をくぐらせてずずっと啜ると幸せがいっぱいに膨らみます。

IMG_5055

おいしく完食!「濃厚つけ麺」と「カレーつけ麺」も店舗かお土産でいただかなくちゃ!ごちそうさま!

ラーメン トウカンヤ (195/’21)

関連ランキング:ラーメン | 一之江駅瑞江駅

鶏こく中華 すず喜スタミナ満点らーめん すず鬼でそれぞれの看板メニューこく塩とスタ満の冷凍おみやげを販売中。

IMG_2408

価格はお土産こく塩850円、お土産すた満1000円。

IMG_2407

すず喜はオープン初日、すず鬼は数日後に伺いましたが、場所が奥斜向いの広い店舗に移転したんですね。

IMG_2415

増床して眺望も広くなり、席数も7→10席に増加。そのうち食べに来なくては^^;

IMG_2410

「お土産冷凍こく塩」は冷凍麺とチャーシュー・メンマ入りスープパックのセット。スープパックは13分程度湯煎、麺のゆで時間は50秒~1分10秒。

IMG_2891

「お土産冷凍スタ満」は具入りスープと麺、背脂のセット。スープは約15分湯煎。麺のゆで時間は2分30秒~3分。背脂の湯煎時間は3分~5分。

IMG_2894

すた満の方が作り方入れ忘れ(・・; 電話して作り方を教えてもらったのとツイッターに画像を上げていただきました。で、店主のワンポイントアドバイスに、「俺のアツアツを喰って下さい!!!」って(;^ω^)

E20Baa2UYAMyUN1

「お土産こく塩」

IMG_2897

チャーシュー・メンマ付き。白髪ねぎ・薬味青・白ねぎは別途用意。

IMG_2906

スープはさらさらの清湯塩味。鶏ベースに魚介のうま味たっぷり。ちょっとオイリーですがそれがまた旨さをブースト。すごい美味しい!

IMG_2916

麺はストレート中細タイプ。三河屋製麺製でしたっけ!?ぱつぱつ食感でお店と寸分たがわない味わい。旨いです。

IMG_2907

「お土産スタ満ソバ」

IMG_2919

具はどっさりの肉、玉ねぎ、ニラ、にんにく片。上から液状と粒状と塊の背脂。

IMG_2924

スープは豚の出汁とラー油と脂。ジャンクでワイルド、アブラギッシュでギルティでバイオレンス。中毒性高くやみつき度満点。激ウマでこれが家で喰える幸せ、スゲえとしか。

IMG_2935

麺は極太縮れタイプ。喰らうという表現がピッタリ。

IMG_2932

〆はライスにスープをぶっかけてねぎを散らして卵黄を載せて、スタ満ライス。これうめ~!

IMG_2939

おいしく完食!近くに行ったらまた買おう、ごちそうさま!

鶏こく中華 すず喜スタミナ満点らーめん すず鬼 (163/’21)

関連ランキング:ラーメン | 三鷹駅

JSN蔦へ9周年のお祝いに駆けつけて絶品和牛担担麺をいただいた後、この日から発売開始という冷凍ラーメンをゲット。

IMG_4785

「蔦謹製冷凍かけラーメンセット」2800円。c・塩・和牛担担麺各1食計3食セット2800円。冷凍麺とスープのセットで具なし。冷凍かけラーメンセットのスープは1/26メニューリューアル後のスープで構成。

IMG_4747

通販での販売もスタートしましたが、今回は店頭購入。パッケージを開梱すると冷凍麺と冷凍スープのセットが3種。9周年を機にメニューをフルリニューアルした蔦は代名詞だったトリュフオイルを封印。まったく新しい味で次代へチャレンジ。

IMG_5115

ただしトリュフオイルが余っているため、お持ち帰りの店頭販売分のみトリュフオイルをサービス。醤油と塩に付属の小袋がトリュフオイル。

IMG_5118

スープパックの湯煎時間は10分程度。麺ゆで時間は2分~2分半ほど。

IMG_5122

「醤油ラーメン」

IMG_5147

お店でいただく場合のトッピングはロースチャーシュー、イベリコ豚純血ベジョータバラチャーシュー、A5黒毛和牛しゃぶしゃぶ、メンマ、九条葱、バルサミコトリュフクリーム、モリーユ茸とポルチーニ茸のクリームソース、フィグコンポート。今回はローストビーフとねぎ3種を自前であつらえ。いつもは豚チャーシューを用意するところですが、蔦にはやはりこれかなとローストビーフをトッピングしてみました。

IMG_5153

スープはさらさらの清湯醤油味。青森シャモロックの丸鶏とアサリの旨味溢れる出汁にふくよかな醤油ダレがキリリと屹立。シンプルな醤油ラーメンながらどこにも似ていない唯一無比のオンリーワンな味わい。至宝のスープが自宅で味わえる奇跡に感謝。魂を揺さぶられるスープですごく美味しい!

IMG_5163

麺はほぼストレート中細タイプ。粒粒が見えるので全粒粉練り込みタイプでしょうか。たおやかでしなやかでなめらか、口中で消えるマジカルでデリシャスなヌードルです。

IMG_5158

「塩ラーメン」

IMG_5129

お店でいただいた場合の具は、ロースチャーシュー、イベリコ豚純血ベジョータバラチャーシュー、メンマ、九条葱、アマランサス、白いんげん豆とボッタルガのソース、オリーブパウダー、ドライトマト、バカラオ。

IMG_5135

スープはさらさらの清湯塩味。塩味のほうが出汁の輪郭や陰影がはっきりと知覚出来ます。凄みのある遠近感と立体感のあるスープで、ほとばしるうま味に圧倒されます。

IMG_5142

麺は醤油・塩担担麺の3種とも共通。ウマいとしか。

IMG_5137

「和牛担担麺」

IMG_5170

店舗でのトッピングはA5黒毛和牛肉しゃぶしゃぶ、A5黒毛和牛肉味噌、胡桃、玉葱、フライドガーリック、クミンシード、ケッパー、藤椒、パルミジャーノレッジャーノ、四川花椒菜。

IMG_5172

スープはとろっとろみのある濃厚な担々スープ。酸味が結構あって洗練された上品な味わい。後半パルメザンチーズを投入しましたが、これが実に良く合って旨さうなぎのぼり。

IMG_5182

そういえば飯田商店のラー油があったので入れれば良かったと気づいたのは食後。ともあれノーカスタマイズでも一つ星クラスの美味さ。

IMG_5178

おいしく完食!もし通販ラーメン大賞があったらグランプリ間違いなしの美味さでした。超オススメです。ごちそうさま!

蔦謹製冷凍かけラーメンセット (28/'21)

2021年1月3日、中華そば 四つ葉さんで新年に相応しい素晴らしい一杯と美味しいお寿司をいただきました

IMG_3680

もちろんお土産もゲット。「新春おみやげ福箱」というのがあったので、そちらで。

IMG_3673

IMG_4194

セント内容はすべて冷凍で、四つ葉そばスープx2、蛤そばスープx2、麺x4、白蛤の薄甘煮、龍清なると。

IMG_4149

IMG_4160

白蛤の薄甘煮、龍清なるとは冷凍状態から冷蔵庫へ移して一晩自然解凍後いただきます。

IMG_4158

四つ葉そば・蛤そばは今回も何度も店舗でいただいてますし、以前お土産でもいただきましたが、何度食べても旨くて飽きません。

IMG_4155

四つ葉そば・蛤そばの作り方。冷凍麺のゆで時間は2~3分。おすすめトッピングはサラダチキン、豚チャーシュー、海苔、三つ葉、メンマ、半熟ゆで卵など。

IMG_4153

「白蛤の薄甘煮」、一粒一粒が大きくと歯ごたえが凄いです。佃煮ですがあまり甘くないのがいいです。

IMG_4164

「四つ葉そば」

IMG_4178

龍清なるとは付属のもの。チャーシュー、白髪ねぎ、きざみ青・白ねぎは別途用意。

IMG_4181

解凍スープを開封した瞬間の香りがおなじみの紛れもない「四つ葉そば」。香りから美味しくて、味的にも店舗相当に絶品。鶏のうま味とキレのあるタレがシンクロして芸術的な味わい、すごく美味しい!

IMG_4192

麺はストレート中細タイプ。2分30秒でピタリコシのある食感に。

IMG_4184

「蛤そば」

IMG_4167

IMG_4168

スープはさらさらの清湯醤油味。うま味たっぷりな蛤出汁に、タレは塩味のようなあっさりとした薄口醤油。すっきりとした澄み渡るじんわり広がる沁み入る味わい。思わず笑みが溢れるほど、すごく美味しい!

IMG_4176

麺は醤油と一緒。スープをたっぷりすくってねぎと一緒にいただくと至福です。

IMG_4172

おいしく完食!また川島町か東松山の店舗に伺います。ごちそうさま!

中華そば 四つ葉 (4/’21)

麺屋こころ 蕨店」、2020年8月9日オープン。タイミングが合わず訪問漏れでしたが、テイクアウトで利用。

IMG_2197

店の場所は蕨駅西口徒歩約1分。とらふぐ亭の跡地。

IMG_2214

日曜12:00頃到着で店内満席行列数名。在店時外待ちが途絶えることなく、人気店として定着してる感じ、

IMG_2194

テイクアウトの場合は行列をスルーして直接店内へ。食券を購入してテイクアウトを告げて、混雑時は外で待つ方式。電話注文も可能で待たずに住みます。

IMG_2191

まぜそば全品テイクアウト可能。消費税店内10%、持ち帰り8%ですが価格は同額で、実質容器代に補填でしょうか。テイクアウト専用メニューは台湾まぜめし・肉メンまぜめし・ねぎ塩チャーシュー丼 各500円とサービス特価。かなりしっかりとした紙袋に入れてもらって、持ち歩きも安心です。

IMG_2193 

「台湾まぜそば」(850円)。「塩まぜそば」以外のまぜそばはテイクアウトで生卵が付いてきます。食べる時に自分で卵を割って、卵黄だけトッピングするスタイル。

IMG_2199

たっぷりのピリ辛台湾ミンチと九条ねぎに太麺が絡んで安定定番の旨さ。ただ、店内で出来上がり直前にいただいた時まったく気にならなかった魚粉が、時間が経つとかなり目立って主張が強くなる感じに。テイクアウト時は魚粉少なめがいいかも(出来るかどうか未確認)。

IMG_2202

「塩まぜそば」(880円)。

IMG_2204

今回実はこれが一番ヒット。癖のないプレーンな味わいが時間が経って少し冷めた状態で凄く美味しくいただけました。

IMG_2206

「肉メンまぜめし」(500円)、生卵付き。辛くない醤油味のまぜそばが「肉メンまぜそば」で、その麺がライスバージョンがこちら。

IMG_2211

タレが少なくてあっさりとしたとても淡白な味わい。テイクアウトではご飯がやや固くなっちゃってました。が、ワンコインでこのボリュームは破格のリーズナブルさで、あれこれ言うのは野暮ですね。

IMG_2213

おいしく完食!まぜそばはたまに自作しますが、とても勉強になりました。ごちそうさま!

麺屋こころ 蕨店 (374/’20)

Nii」の定休日火曜日限定ブランド「進化論」で絶品「ラムとのどぐろのらーめん」を堪能した後、列び中にチェックしておいた冷凍のお土産をゲット。

IMG_4087

お土産ラーメンは3種類で、生姜醤油ラーメン850円、生姜醤油つけ麺950円、のどぐろと宇和島産真鯛ラーメン950円。

IMG_4083

セット内容は冷凍スープとお店で使っている生麺の2品。訪問時点でお土産つけ麺は売切れで残念。下画像、テープが貼ってあるスープパックがのどぐろ。麺は2日以内に食べて下さいとのことでした。

IMG_4621

「お土産ラーメンの作り方」。スープパックのの湯煎時間は中火で15分。麺のゆで時間は1分30秒。店主イラストガチンコにそっくり。そして今頃気づいたのですが(遅杉)、「Nii(ニー)」の「N」が「2」になってます。

IMG_4618

「のどぐろと宇和島産真鯛ラーメン」。

IMG_4631

スープパックの中にチャーシューと穂先メンマ入り。チャーシューは角煮状のバラとロースかな、部位の異なる2種。ねぎは自前で用意。
IMG_4636

スープはさらさらの清湯醤油味。スープパックを開封した瞬間に部屋中に魚の香りが充満。のどぐろのうま味が強烈で、鯛はサポートで側面から援護射撃。冷凍からの解凍ですが、店舗さながらの味わいですごく美味しい!

IMG_4643

麺は村上朝日製麺所製のストレート中細タイプ。うっかりスープと一緒に冷凍庫に入れちゃいましたが、ゆで時間1分30秒のところ2分30秒ゆでて完全復活。何事もなかったかのように旨い麺として楽しめました。

IMG_4640

「生姜醤油ラーメン」

IMG_4647

具はのどぐろと変わらず。

IMG_4651

スープはさらさらの清湯醤油味。スープに細かい背脂が入っています。生姜がガッツリと効いて、濃いめの醤油味にガチにマッチ。レンゲが止まらない惹きの強い味わい。すごい美味しい!

IMG_4661

麺はのどぐろと共通、というか区別ありません。

IMG_4656

おいしく完食!この味なら店舗へ食べに行ったラ、きっとまたお土産買っちゃいます。ごちそうさま!

Nii (345/’20)

新横浜ラーメン博物館にて、昭和30年代の街に出現した「淺草 來々軒」で110年前にタイムスリップした後、現代に戻ってミュージアムショップにてお買い物。

IMG_2150

訪問時点でのミュージアムショップのお土産ラーメンの人気ランキングは、1位 琉球新麺 通堂、2位 麺や楓、3位 利尻らーめん 味楽でした。

IMG_2232

その3品をゲット。沖縄「琉球新麺 通堂」1食入り417円→315円税別、値引き中。

IMG_2234

カナダ・トロント「麺や楓」1食入り426円→370円税別、値引き中。

IMG_2236

北海道「利尻らーめん 味楽」1食入り455円税別。

IMG_2240

「琉球新麺 通堂」ラー博出店期間2001.3~2002.2、2015.11~現在。塩。スープは豚のげんこつと鶏ガラ、数種類の野菜、昆布。麺は中太平打ち麺。

IMG_2378

「麺や楓」ラー博出店期間2018.10~現在。鶏白湯。スープは鶏の旨味と野菜の甘味、魚介のコク。麺は中細ストレート。

IMG_2383

「利尻らーめん 味楽」ラー博出店期間は2017.3~現在。スープは利尻昆布。麺は熟成中太縮れ麺。

IMG_2388

左から通堂、味楽、楓」。3品並べると特に麺の違いが顕著に分かります。

IMG_2394

「琉球新麺 通堂」。チャーシューは自作したもの、フリーズドライの青ねぎは添付品、小口切りねぎは自前で用意。

IMG_2396

スープはさらさらの清湯塩味。濃縮スープをお湯で伸ばすタイプですが再現性高し。あっさりながらうま味豊か。

IMG_2401

シコシコとコシのある麺の食感もいいですね~!

IMG_2404

「利尻らーめん 味楽」

IMG_2409

古河市醤油の風味が絶品!昆布は少し分かりづらいですが。

IMG_2411

北海道ラーメンはこれって感じの風味豊かな黄色い縮れ麺。この麺がまたいいっすね。

IMG_2416

「麺や楓」

IMG_2418

トロントしたやや甘めのコクのある鶏白湯。

IMG_2424

固めにゆであげた中細麺がこってりとしたスープに良くマッチ。

IMG_2421

おいしく完食!どの品も良く出来ていてさすがラー博印と感心。ラー博お土産ラーメン、フルコンプしようかな。ごちそうさま!

新横浜ラーメン博物館

俺の生きる道@柏で富士丸ラブな一杯を待ってる間に、気になったお土産「俺道ラーメン」をゲット。

IMG_0353

お持ち帰りの「俺道ラーメン」は店頭に列びが出来ていても、スタッフに声をかけて列ばずに購入可能。お土産ラーメンは冷凍で1食850円。券売機に1食~4食のボタンがあります。

IMG_0361

店内でラーメンを待ってる間に追加でお土産の食券を購入してスタッフさんに渡しましたが、暑い日でしたのでいったん袋に入れて退店まで再び冷凍庫に入れておいてくれました。少しでも溶けないようにとの心配りが嬉しいです。

IMG_0376

今回購入したのは2食、1食でも大きくずしりと重量級。

IMG_1455

セットの内容はすべて冷凍で、スープ、麺、味付けアブラ、そして作り方。

IMG_1460

作り方のフライヤー。表の画像は出来上がりイメージ。商品内容の記載は麺290g。おすすめトッピングは刻みニンニク、もやし、キャベツ、唐辛子。

IMG_1466

裏は美味しい召し上がり方。スープは熱湯の沸騰で10分湯煎。麺のゆで時間は5分~7分。

IMG_1474

麺計量、結果は318g。冷凍で水分が凍って付いてるのと袋が2g程度としても、麺マシサービスw

IMG_1477

ついでに冷凍スープは655g。

IMG_1484

味付けアブラは68g。

IMG_1480

そして、俺の生きる道の冷凍お土産ラーメン「俺道ラーメン」完成で~す♪

IMG_1487

2食分の麺・スープを3杯に分けて麺・スープ少なめ(2杯x1/3≒0.6杯相当)にしたのが上記画像。味付けアブラ(少なめ)はいったん別皿で用意。

IMG_1498

チャーシューはスープの中に入ってます。下画像は1食分、巨大な肉塊が圧巻。

IMG_1500

トッピングで用意したのはオススメに従いもやし、キャベツ。ニンニク、一味も用意しましたが、撮影忘れ。

IMG_1505

スープは微乳化の豚ダシ醤油味。お店のスープをそのまま冷凍なので当たり前ですがお店そのままの味。パワーとブタエキスみなぎるスープがウマいです!

IMG_1520

自家製麺の麺は極太縮れタイプ。ゆで時間5~7分とのことでしたが、結局11分ゆでてちょうどいい感じに。ワシワシからモチモチになって、麺ウマいです。

IMG_1508

味付けアブラがメチャ旨くて少しづつ浸けて食べてましたが結局上から全部トッピング。カロリーマシマシ、ハイパーカロリアスですが、旨くてやめられません(^q^)

IMG_1521

おいしく完食!「夢を語れ 埼玉」が10月越谷市にオープン予定で、そちらも楽しみ。ごちそうさま!

俺の生きる道 柏店 (293/’20)

フルリニューアル後初となる念願の「とみ田」を店舗で心ゆくまで堪能した後、こちらも楽しみにしていたお土産をゲット。

DSCF0274

店内食は完全予約制ですが、お土産は営業時間中いつでも購入可能。とみ田は通販サイトがありますが、本店で販売するお土産はすべて本店のみで買える本店限定仕様。定番メニューは券売機で食券購入。限定メニューはスタッフまで。

DSCF0275

お土産メニューは、お土産つけめん(生麺)並1000円、大1100円、特1250円、お土産らぁめん(生麺)並1000円、大1150円、贈答用つけめん(冷凍箱3食)3100円、他。この日の限定はTOKYO-Xチャーシュー100g1000円、自宅で角煮トロめし450円。

IMG_0422

定番のお土産つけめん・お土産らぁめんは生麺と冷凍スープにラップで包んだきざみねぎが付きます。上画像はお土産つけめん(生麺)大、下画像はお土産らぁめん(生麺)並。

IMG_0428

つけめん(大)の麺計量、生麺冷蔵袋入りの状態で368g。

IMG_0442

らぁめん(並)の麺量、生麺冷蔵袋入り168g。

IMG_0445

「つけめんTOKYO-X純粋豚骨の作り方」、麺のゆで時間は約13分~15分。

IMG_0438

「らぁめんTOKYO-X純粋豚骨の作り方」、麺のゆで時間は約1分~2分。

IMG_0431

「つけめんTOKYO-X純粋豚骨」

IMG_0452

具はつけ汁の中にチャーシューとメンマ。ねぎは別途用意。

IMG_0457

とろっとろクリーミーなソース状のつけ汁はまんま本店そのもの。「純粋豚骨」ってネーミングがハマりすぎててこの逸品のためにあるワードかと。もっちもっちの太麺を練乳のようなつけ汁、豚骨フォンデュにディップしていただくとこのうえなく至福、最高に美味しい!

IMG_0459

「らぁめんTOKYO-X純粋豚骨」

IMG_0466

具はつけめんと同一。

IMG_0469

らぁめんはつけめんより濃度は低くまろやかで飲みやすく、豚骨スムージーと呼びたい味わい。これは飲み干さずにはいられません、メチャ美味しい!

IMG_0478

麺はストレート極細タイプ。固めが合いそうですが、柔らかめでも実にウマ~でした。

IMG_0471

おいしく完食。このお土産はまた買いたい!ごちそうさま!

中華蕎麦 とみ田 (285/’20)

8月21日に飯田商店、8/22にしあわせ中華食堂にこりを訪店した際に、本店醤油らぁ麺と沼津店担々麺のお土産をゲット。先日本店のチャーシュー付き醤油らぁ麺を頂きましたが、今回は沼津店の担々麺を実食。

IMG_9124

1枚め画像は昨年12月沼津店を訪れた際のもの。当時担々麺はまだ未発売でした。

続きを読む

8月21日に飯田商店、8/22にしあわせ中華食堂にこりを訪店しましたが、当然店頭販売の冷凍お土産もゲット。

IMG_9492

お土産の価格は本店の具付き醤油らぁ麺3900円、本店チャーシュー300g付きかけ醤油らぁ麺5500円、沼津店のかけ醤油らぁ麺2,550円沼津店のかけ担々麺3150円。各冷凍3食セット。価格は税込み。3900円のフライヤだけ撮影して、他のメニュー表撮影したつもりになって撮影忘れ(/_;)

続きを読む

2020年8月25日、ず~っと気になっていた246亭でスペシャルな一杯を堪能、やはり期待に違わぬハイレベルな逸品に感動して、思わず冷凍のお土産を追加発注。

IMG_9682

この時の冷凍お土産は「煮干しラーメン」。冷凍スープと冷凍麺のセットで具なしのかけラーメン仕様ですが、なんと1杯500円と良心的な破格のプライス。

IMG_9743 

商品受け渡し時に説明がありますが、麺のゆで時間は1分30秒。作り方の説明用紙等は特にありませんが、麺ゆでの時間さえわかれば、出来ちゃいますもんね。1杯分ずつゆでるのが美味しく作るコツと店主さんからのアドバイス。

IMG_9746

そしてお家で246亭の「煮干しラーメン」完成で~す♪

IMG_9753

具のチャーシュー、小松菜、ねぎは自前で用意。

IMG_9759

スープは軽く濁りのある煮干白湯醤油味。癖のない柔らかく優しい煮干出汁で、酸味やエグミは皆無。実に素直でまろやかな味わい深いニボスープですごく美味しい!

IMG_9771

麺はほぼストレート中細タイプ。ツルシコでチュルチュルっと啜れる、啜り心地が楽しい一麺。こくまろニボスープとの合わせ技で実に満足度の高い一杯に昇華。

IMG_9765

おいしく完食!リアルもお土産も旨くて感服の至り。ロケーション的においそれとは行けませんが、次回が楽しみ!ごちそうさま!

ラーメン 246亭 (258/’20)

西早稲田の渡なべさんでは、冷蔵のお持ち帰りらーめん・つけめんを店舗と通販で販売中。

IMG_1006

巌哲さんで冷凍のお土産を購入後、早じまいで1軒フラれてこちらへ。

IMG_1008

お持ち帰りラーメンのラインナップはらーめん・つけめん 各880円、メンマ180円、ちゃーしゅー300円、替玉(つけめんは大盛)150円。限定らーめんもお持ち帰り可能。通販購入については公式ブログが詳しいです。

IMG_1011

お持ち帰りの場合も券売機で食券購入です。お持ち帰り用のボタンは特に無く、店内食と共通の食券を購入して、お持ち帰りでと伝える方式。賞味期限はお買い上げより3日。

IMG_1014

お持ち帰り冷蔵らーめん。生麺、タレ/チャーシュー・メンマ、スープのセット。

IMG_1693

お持ち帰り冷蔵つけ麺。生麺、チャーシュー・メンマ/一味唐辛子、タレ/スープのセット。

IMG_1701

「渡なべ お土産らーめん つけめん 作り方」。作り方のリーフレットはらーめん・つけめん共通で1枚。麺のゆで時間はらーめん2分、つけめん7分。スープとタレが別々なのははなぶさ以来で極めて珍しく、タレ別はおうちでラーメン屋さんのリアル感がより高まります。

IMG_1688

「渡なべ お土産らーめん」

IMG_1724

具はチャーシュー、メンマ。ほうれん草、海苔、ねぎは別途用意。

IMG_1728

スープはとろっと濃厚な豚骨魚介醤油味。今となっては懐かしいあの味ですが、うっとりするほど香ばしく惚れ惚れするほどうま味沁み渡る味わい。

IMG_1738

オープン当初この味は衝撃的でしたが、今でも心揺さぶられる深みのあるインパクトのある味。すごく美味しい!

IMG_1731

「渡なべ お土産つけめん」

IMG_1710

らーめんの方はスライスチャーシューでしたが、つけめんの方は角切りチャーシュー。極太メンマは破壊力甚大。

IMG_1712

つけ汁の一味唐辛子がぴりりと実にいいアクセント。

IMG_1715

ちょい固めにゆでてみましたが、これが実にいい感じ。むっちむちの麺が旨くて、つけ汁との一体感が素晴らしくめちゃウマです!

IMG_1719

おいしく完食!郵送の場合「六防担担面」の汁なしも対応しているとのことで、そちらも気になります。ごちそうさま!

渡なべ (146/’20)

らぁめん 小池@上北沢の中華蕎麦 にし乃@本郷三丁目、キング製麺@王子の3姉妹店では、それぞれ生麺と冷凍スープセットのお土産を販売中。

IMG_0407

らぁめん 小池では、煮干しラーメン¥800と濃厚ラーメン¥800(それぞれ鶏団子入り冷凍スープ)。中華蕎麦 にし乃では、中華そば¥700(冷凍スープ)、キング製麺の豚骨魚介つけめん¥800(鶏団子入り冷凍スープ)。

続きを読む

鯛と言えばこちらの麺魚錦糸町本店神保町店と本店斜向かいの満鶏軒では、全メニュー出来たてのテイクアウトと自宅で調理する冷凍のお土産を販売中。

IMG_0513

あの絶品真鯛ラーメンが自宅で味わえるとは夢のよう!ってことで、塩生姜らー麺専門店MANNISH@亀戸の後、お土産ラーメンを求めて。

続きを読む