麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

タグ:お取り寄せ

麺屋一燈公式通販では時々「一燈の日」と題してお得な企画セールを実施(1枚目下画像は公式から借用)。

slide2

1月は肉団子増し増し、2月は全品送料無料、2月2回目は麺100g増量、3月は全商品ポイント10倍、3月2回目はレビューで500ポイント進呈。2月1回目「一燈の日」(2/9~2/11)全商品送料無料に参戦。

IMG_2680

一燈での通販は店舗と同じクオリティを維持するために、新たに専用の工場を立ち上げたりとか、相当な苦労をされたようです。EC誕生秘話に詳細が記載されています。

IMG_2682

一燈公式通販商品ラインナップは各3食入りで、濃厚魚介つけ麺2700円、濃厚魚介ラーメン・醤油ラーメン・塩ラーメン・ラーメン食べ比べ3食セット(醤油、塩、濃厚魚介) 各2640円。プラス送料ですが、商品は1食あたり1000円未満でリーズナブル。2月最初の「一燈の日」送料無料はガチにお得でした。

IMG_2694

今回は「ラーメン食べ比べ3食セット(醤油、塩、濃厚魚介)」を注文。23:20にWEBで注文して翌日の11:20に到着という驚愕超速最速のハイパーレスポンスビリティ。

IMG_2690

2枚め画像の美麗な化粧箱に入って到着。「ラーメン食べ比べ3食セット」のセット内容は、醤油・塩・濃厚のスープパック各1、淡麗用麺x2、濃厚用麺x1、チャーシューx3。

IMG_2685

スープの中にチャーシューが入って一緒に冷凍しちゃってるタイプが多い中、チャーシュー個別包装という手間とコストのかかる丁寧なパッケージが素晴らしい!

醤油・塩・濃厚共に作り方はすべて同じ。スープパックは10分、チャーシューは1分湯煎。麺のゆで時間は1分~1分半。

IMG_2688

麺屋一燈公式通販「醤油ラーメン」

IMG_2720

チャーシューは別パックでしたが、スープパックの中にメンマ入り。ねぎ2種は別途用意。

IMG_2721

スープはさらさらの清湯醤油味。一般のラーメン店の3倍の鶏ガラと肉を使用し、魚介・昆布・椎茸のうま味をふんだんに投入。醤油ダレには浅利を加えた深化。淡麗なのにうまみが溢れるスープというキャッチャがリアルに体感できるスープ。控えめに言ってすごく美味しすぎ!

IMG_2736

麺はストレート中細タイプ。麺量130g。ツルシコでしなやかさとしっかりとしたコシを兼備。

IMG_2731

麺屋一燈公式通販「塩ラーメン」

IMG_2704

醤油同様通常量の3倍の鶏ガラを使用。香味油は名古屋コーチンの丸鶏と帆立貝柱から抽出。ほとばしる貝の旨みにうっとり。

IMG_2716

麺屋一燈公式通販「濃厚魚介ラーメン」

IMG_2744

濃厚魚介つけ麺のつけダレをベースにしたスープ。5種の魚介と甲殻類、帆立貝柱の出汁、鶏白湯を合わせた濃厚魚介鶏白湯スープ。クリーミーながら重たさ皆無。重厚なうま味が広がります。

IMG_2755

麺は醤油・塩より一回り切歯番手の小さい中太タイプ。もっちりとしたコシがあり濃密とろとろスープと抜群の相性。

IMG_2748

おいしく完食!ごちそうさま!機会があれば「濃厚魚介つけ麺」も試してみたいです。ごちそうさまでした!

麺屋一燈 (48/’22)

関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅

2020年4月末、凪グループがコロナ禍により大打撃を受けた実店舗の起死回生の策として通販サイトRAMEN STOCKを始動、開始3ヶ月で50,000食を販売という記録的なセールスを樹立。私もすごい煮干ラーメン乾麺セットで2回利用させていただきました。そんなRAMEN STOCKがこの4月で1周年を迎え記念イベントを企画。発売に先立って試食開店を開催、参加させていただきました。

IMG_1920

RAMEN STOCK1周年祭参加店舗と販売スケジュール、販売商品は下記の通り。

■販売スケジュール
5月25日 17:00~:Japanese Soba Noodles 蔦 「此れが原点」(七重の味の店 めじろの復刻)

6月1日 17:00~:ラーメン大至 「全Gが泣いた!大至のにんにく増至」(G系)

6月8日 17:00~:SOBA HOUSE 金色不如帰 「極にぼ」(裏不如帰限定メニュー

6月15日 17:00~:饗 くろ喜 (現在制作中)

IMG_1889

今回はイベントメニュー第1弾として、蔦の大西さんが修行先で”蔦”の原点でもある「七重の味の店 めじろ」のラーメンを今の技術で再構築した一杯。

IMG_1897

事前お披露目会会場は凪地獄。蔦大西さんTシャツがディスプレイ、BGMは大西さんが敬愛するデビットボウイ。

IMG_1891

「七重の味の店めじろ」リスペクト&リビルド「此れが原点」、セット内容は冷凍スープ・麺・具(チャーシュー・メンマ・焦がしねぎ)。

IMG_1899

そして待つことしばし「此れが原点」完成で~す♪

IMG_1902

具のチャーシュー、メンマ、焦がしねぎはセット内容そのまんま。追加で駒ねぎ、青ねぎ、海苔を用意。

IMG_1909

スープはさらさらの清湯醤油味。スープ食材は当時と同じものを使用。分量や火入れの仕方を替えて濃密なスープに昇華。タレは蔦のものを使用して、原点の1杯を最新の技術で再構築。RAMEN STOCKだけで味わえるプレミアムな1杯。当時を知る者としての感想ですが、あの1杯は魚介が突出していてねぎの香りが鮮烈でした。出汁も旨かったですがねぎが主役的な一杯でした。今回の復刻版は当時の雰囲気そのままに出汁が数段レベルアップ。通販冷凍ラーメンとは思えないクオリティで衝撃的に美味しい!当時の懐かしい想い出が蘇りました。

IMG_1918

麺は蔦自家製麺のストレート中細タイプ。細身の冷凍麺をゆで戻したものですが、適度なコシとしなやかさはいささかも損なわれず、ツルシコで心地よい食感はさすがの一言。

IMG_1912

おいしく完食!お取り寄せラーメンの進化はますます加速します!ごちそうさま!

RAMEN STOCK (154/’21)

通販お取り寄せラーメンシリーズ、今回は「おうちでソラノイロ」初デビュー。

IMG_7939

注文したのは「中華そば(1食)ベジソバ(1食)計2食セット」クール便送料込で2,980円。驚くべきは対応の速さで、日曜注文、月曜発送、火曜商品到着という超速ぶり。これまで数多のラーメンオンラインショッピングサイトを利用しましたが、ソラノイロが最速でした。

IMG_7942

箱は1枚目画像ですが、パット見化粧品が入ってるのかと^^; そして1セットずつプチプチ梱包材に包んであるのもラーメン通販では初めてかも。

IMG_7948

「中華そば」。スープ300gx1、麺150gx1。麺のゆで時間2分半~3分半。お店のトッピングは白ねぎ、なると、海苔。

IMG_7956

サイトや添付の説明書きのどこを見ても麺とスープとあって具付きとは書いてませんが、スープの中にチャーシューx1とメンマx2が入ってました!

IMG_7945

「ベジソバ」。スープ260g、麺150g、柚子胡椒付き。麺のゆで時間2分10秒。お店のトッピングは蒸し千切りキャベツ、パプリカ、大根、しめじのソテー、トマト、水菜、千切りニンジン。こちらは具無しでスープと麺のみ。

IMG_7960

期間限定で、「おうちでソラノイロ」各商品に「ソラノイロ特製餃子」x4付き。特に狙ったわけではありませんが、付いててラッキー!

IMG_7944

IMG_7951

おうちでソラノイロ「中華そば」

IMG_7961

チャーシュー、メンマx2はスープパックに入っていたもの。白髪ねぎ、青ねぎ、海苔は別途用意。

IMG_7967

スープはさらさらの清湯醤油味。鶏魚介の様ですが魚介、貝出汁!?優勢のじんわり広がる優しい味わい。どこか懐かしくてなのに新しい琴線に触れる味で、すごく美味しい!ソラノイロレンゲでいただくとまた格別です。リニューアル後の本店は未食ですが、お店で食べたくなりました。

IMG_7976

麺はストレート中太タイプ。ツルシコでハリとコシのある食感が美味。

IMG_7969

「ベジソバ」

IMG_7977

キャベツ、スライス玉ねぎ、千切りニンジン、ローストトマトは別途用意。

IMG_7984

島根県産無農薬のニンジンを使用したスープは自然な甘みのある優しい味わい。店舗では味噌が添えられていますが通販バージョンは柚子胡椒添付。柚子胡椒を添えていただくとピリッと味が締まります。ヴィーガン対応のヘルシーラーメンが自宅で楽しめるって凄い。そしてメッチャ美味しい!

IMG_7994

「ベジソバ」の麺。実店舗ではパプリカ練り込み麺ですが通販バージョンは中華麺。ですが、「中華そば」の麺とは異なる専用麺。ストレートの平打タイプ。スルスルとストレスフリーの啜り易さが特徴的。「ベジソバ」の方は「中華そば」と比べるとややスープが少なく後半まぜそば的になるのがちょい惜しい。

IMG_7989

期間限定「ソラノイロ餃子」4個おまけ。添付の柚子胡椒でいただく餃子。皮はモッチモチ、ニラと白菜がたっぷり入った餡が肉汁まみれでジューシー。ラーメンのみならず餃子まで旨くて凄いの一言。

IMG_8807

おいしく完食!通販メニューの王子店淡口豚骨やミヤザキチヒ郎とか、いろいろ気になります。ごちそうさま!

おうちでソラノイロ (82/’21)

通販でも一切妥協なし、「おうちでソラノイロ」はミシェラン常連店の味が自宅で手軽に楽しめます。リアルに旨くて感動必至。そして実際に本店に行きたくなります。

店主と共に徹底的にこだわって名店の味をリアルに再現したチルド麺「銘店伝説」のアイランド食品では、さらにワングレード上の領域を目指した「銘店伝説 極魅 KIWAMI」をネット限定で販売中。

麺・スープはもちろん、具材や添付品、一杯の量にまでこだわってお店の味を忠実に再現。その「極魅」の4個セットが割引価格(税込み2592円→税込み2400円)・送料無料で販売中。ってことで注文してみました。

IMG_6563

「銘店伝説 極魅」のラインナップはぜんや、ホープ軒本舗、中華そば とみ田、博多だるま、新福菜館(2021年2月22日発売)の5種類。「4個セット」は先発の新福菜館以外の4種。通常のパッケージとは異なり、プラケースに生麺、濃縮スープ、具材等が入り作り方のフライヤーと共に透明ビニール袋に入るパッケージ形式。

IMG_6541

「ぜんや」埼玉(通常価格648円(税込))

IMG_6551

ぜんや、麺160gx1、モモチャーシュー15gx1、バラチャーシュー15gx1、メンマ20gx1、濃縮スープx1。

IMG_6545

ぜんや、麺のゆで時間は2分半~3分。スープの湯量330cc。

IMG_6553

創業・昭和13年「中華そば ホープ軒本舗」東京吉祥寺(通常価格648円(税込))

IMG_6566

ホープ軒本舗、生麺200gx1、チャーシュー24gx1、唐華2gx1、濃縮スープx1。

IMG_6571

ホープ軒本舗、麺のゆで時間2分~2分半、スープの湯量450cc。

IMG_6567

「中華そば とみ田」松戸(通常価格648円(税込))

IMG_6559

とみ田、麺250gx1、チャーシュー30gx1、メンマ20gx1、豚骨魚介スープx1、魚介醤油タレx1。

IMG_6548

とみ田、麺のゆで時間11分~12分、つけ汁の湯量60cc。

IMG_6561

「博多だるま」博多(通常価格648円(税込))

IMG_6978

博多だるま、麺90gx2(替玉付き)、チャーシュー25gx1、紅しょうが3gx1、乾燥きくらげ2gx1、濃縮スープx1、タレx1。

IMG_6974

博多だるま、乾燥きくらげは熱湯に3分湯煎、麺のゆで時間45秒~1分、スープの湯量260cc。

IMG_6557 

「ぜんや」「ぜんやラーメン」。具は付属の炙りチャーシュー2種(モモ・バラ)、メンマ。白ねぎ・青ねぎは別途用意(以下同)。

IMG_6575

店で使用しているのと同じ塩(中国福建省の高級自然海塩「福塩」を使用し再現性を追求。本店の豚清湯と昆布出汁の力強いスープが上品に再現されています。味わい深くてとても美味しい。ただ時間が経って温度が低下すると、店のスープとはちょっと違う味わいと感じに。

IMG_6587

麺は中太縮れタイプ。もっちもちの強いコシのある麺で、旨みたっぷりなスープを良く持ち上げてくれます。

IMG_6582

「ホープ軒本舗」「中華そば」

IMG_6590

お店で標準装備の「唐華」が付いてくるのは有りそうでなかった嬉しいパッケージング。

IMG_6591

豚骨と野菜の旨みが凝縮した乳化の進んだスープが実に良く再現されています。濃縮お湯割りスープとは思えない驚愕のハイクオリティ。美味しい!

IMG_6599

麺はストレート中太タイプ。ちょっとゆで過ぎちゃいましたが実にウマいです。

IMG_6593

「中華蕎麦 とみ田」「つけ麺」

IMG_6603

リニューアル前の豚骨魚介つけ麺を再現。ドロッとした濃厚豚骨魚介のつけ汁にストレート極太麺。

IMG_6606

具は材木型の極太メンマに切り株のような分厚いチャーシューが圧巻。

IMG_6607

再現度は極めて高くお店で食べた味と感動が蘇ります。

IMG_6609

「博多だるま」「ラーメン」






IMG_6995

本店の豚骨の奥深い味わいと香りを追求。背脂の量にもこだわり忠実に再現。

IMG_6997

博多で食べた時の豚骨のキレとコク、油のパンチとインパクトはもっとストロングで強烈だった気もしますが、雰囲気は十二分に出てます。

IMG_7001

麺は1分ゆでましたが、ぶっちゃけ30秒でも良いかも。超極細麺の食感、のどごしが実に良くて、こりゃウマい!

IMG_7003

おいしく完食!「銘店伝説」のさらに上を行く「極魅 銘店伝説」はやはり凄まじい破壊力でした。新発売の「新福菜館」もゲットしてみようかな。ごちそうさま!

銘店伝説 極魅 KIWAMI (62/’21)

おうちラーメンバンク銀座鴨そば九代目けいすけ【銀座鴨そば二種類セット】をお取り寄せ。

R0039301

店舗画像は2014年8月20日オープン初日に撮影したもの。セット内容は「濃厚鴨白湯らーめん」・「重ね鰹鴨つけそば」の2種類。スープパックにシール等はなく、外袋につけそば・らーめんの別が記載。麺は明らかに違っていて下がつけ麺。

IMG_4625

冷凍の麺とスープですが、スープに鶏団子とメンマの具入り。スープの湯煎時間はらーめん・つけそば共に10分~15分。つけそばのゆで時間は6~8分。らーめんのゆで時間は1~2分。

IMG_4621

「濃厚鴨白湯らーめん」

IMG_4627

トッピングは付属の鶏団子とメンマ、チャーシュー、白髪ねぎ、みじん切りねぎ、青ねぎは別途用意。

IMG_4633

スープはこってりとクリーミーな鴨白湯醤油味。鴨な感じは正直あまりありませんでしたが、いかにもコラーゲン豊富そうな滋味とエキスに満ち溢れた鴨白湯ですごく美味しい!

IMG_4641

麺は全粒粉配合の中太縮れタイプ。少し長めにゆでてみました。もっちもっちの弾性ばっちりぷりっぷり麺で、クリーミースープとピッタリです。

IMG_4639

「重ね鰹鴨つけそば」

IMG_4650

具は「濃厚鴨白湯らーめん」と一緒でスープに鶏団子とメンマ入り。チャーシュー、ねぎ3種は別途用意。鴨つくねが仰天の美味しさで、つくねだけ通販しないかな!?

IMG_4657

つけ汁は、鴨の旨味と鰹節のフレッシュ感が香る贅沢な仕上がりとのことですが、魚介が引き立て役になって逆に鴨が鮮明に分かる感覚。

IMG_4654

麺はストレート太麺。小麦粉を殻ごと粉砕した全粒粉麺。冷水でしっかりと締めるとしゃきっとぷりっとした質感と食感。鴨感全開のつけ汁をたっぷり浸けて啜ると至高です。

IMG_4660

おいしく完食!鴨で満たされた家麺でした。ごちそうさま!

銀座鴨そば九代目けいすけ (15/’21)

新コロ対策でお取り寄せ可能なオンラインショップが盛り上がりを見せてますが、ラーメンデータバンクでもECサイトおうちラーメンバンクを開設。家人とラインナップを眺めてたら、柚子塩らーめん食べたいというリクエストで早速発注。

R0012956

おうちラーメンバンクは基本的に送料無料。大崎さん実食済みで味もお墨付き。ちなみに1枚目画像は、2008年4月18日に恵比寿本店に訪店した際のもの。

続きを読む

ラーメン店応援記事「首都圏ラーメン店 テイクアウト・デリ・通販情報」ですが、ブログの文字数制限により保存出来なくなったため、やむを得ず東京編と埼玉・千葉・神奈川編に分割しました。
 東京編:本記事
 埼玉・千葉・神奈川編:http://ikemen3.blog.jp/archives/1077319302.html


※引き続き時間の許す限り更新致します。また、情報をおよせいただければ掲載させていただきます。
※掲載情報が古い場合がありますので、必要に応じてリンク先をクリックいただき、最新情報のご確認をお願い致します。


■東京23区

ラーメン晃煇@池上

 数量限定でお持ち帰りチャーシューと鳥つくねのミックス丼を販売します。MY容器持参の方には半分タマゴ追加します🥚


続きを読む

将太くんとこの飯田商店は5月末まで休業。店頭での冷凍らぁ麺販売と通販は継続中。遠路はるばるやって来て早朝から列んでも食べたい一杯が通販で買えるとか、何たる僥倖。当初売り出し即完売でなかなか注文出来ずでしたが、生産体制も日々拡充してるとのことで、ようやく注文出来ました

R0010535_1

その飯田商店ネットショップはこちら。

続きを読む