中華そば葵グループ(㈱NattyFellowsCompany)各店(本店(移転準備中)、竜葵@川口、濃厚鶏そば葵@蕨、ララガーデン川口店(休業中))では、店内飲食の他に、テイクアウト、冷凍お土産、通販を実施中。
今回は送料がかからない店舗での冷凍お土産をゲット。駅の反対側(東口)にあるあごだし 川崎製麺所の前にこちらへ。
続きを読むラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
中華そば葵グループ(㈱NattyFellowsCompany)各店(本店(移転準備中)、竜葵@川口、濃厚鶏そば葵@蕨、ララガーデン川口店(休業中))では、店内飲食の他に、テイクアウト、冷凍お土産、通販を実施中。
今回は送料がかからない店舗での冷凍お土産をゲット。駅の反対側(東口)にあるあごだし 川崎製麺所の前にこちらへ。
続きを読む2016年9月15日、戸田の新店「佐野ラーメン 湧」へ。
2016年8月オープン。「浦和の劇場 漁三郎」のランチタイムに佐野ラーメンを提供していましたが、夜の部の居酒屋が7/29に閉店する事に伴い、昼の部のラーメン店が移転、路面店としてスタート!
浦和での印象が良かったので早めに来たかったのですが、駅から遠くて逡巡。でもそんなこと言ってるといつまでも行けないので、思いきって訪問することにw
2015年8月13日、蕨の新店「支那そば 富勢」へ。
2015年8月5日オープン。「支那そば」を冠した新店ってのに惹かれてこちらへw
2012年12月24日、蕨の「蕨らぁめん」へ。
2012年9月15日オープン。「上尾らぁめん」の支店。南浦和に用事があり、こちらへ寄り道してランチをいただく事に。
続きを読む
2010年5月25日、今年150杯目。蕨の新店「名前の無いラーメン屋さん」にやって来ました(笑)
お店のオープンは、2010年5月15日。
店主さんの意向で、「名前の無いラーメン屋さん」として営業。名前の無いお店らしく、暖簾は真っ白。
しかし、仕入れ業者さん他との取引の便宜上「貴里純(きりずみ)」という仮の屋号を使っているとのこと。
「貴里純(きりずみ)」って素敵な響きだなぁと思ったら、ご家族の名前から一文字づつ取ったそうです。
続きを読む
2009年11月1日(日)本日オープン、注目の新店「麺処 遊 蕨店」へ家族でやって来ました。店名は蕨店となってますが、最寄り駅は西川口です。(住所は埼玉県蕨市)
麺処 遊は、2008年年末の「最強ラーメン伝説 これぞ必食のNo.1決定戦!!」という番組にも登場した鶯谷にある煮干し中華の名店です。
こちらは、その麺処 遊 鶯谷店の支店にあたります。
お父さんが営むのが伊藤@王子神谷、弟さんのお店が自家製麺 伊藤@赤羽です。
ちなみに、伊藤@王子神谷の親父さんは、秋田角舘の煮干し中華の超名店「伊藤」の店主さんの甥っ子に当たるそうです。
まさに二ボラーファミリーで、伊藤家の食卓は美味しい煮干しラーメンが一杯ですね!(笑)
続きを読む