
- カテゴリ:
- ラーメン/埼玉県さいたま市浦和区
娘娘 浦和仲町店@浦和

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2021年12月2日、浦和の新店「担々麺とらぁめん うさ担 浦和本店」へ。
2021年9月28日大安にオープン。「神泉のらぁめん屋 うさぎ」プロデュース。2017年12月9日上板橋にオープンした同名店が浦和駅近くへ移転。
続きを読む2019年2月17日、浦和の「仮麺中(ぬちぐすい)」へ。
2017年4月1日オープン。訪問もれの中でもとびきりの重要未踏店。いとう@蕨の後、駅へ戻る途中にあるちゃんぽんの新店を予定してましたが、同店の支店2軒既食だし、営業時間も長いので後でもいいかと店の前まで来て思い直し、ふと閃いたこちらへw
続きを読む2018年7月17日、浦和の新店「熟成埼玉味噌らーめん たけてる」へ。
2018年5月18日オープン。「熟成埼玉味噌を3種ブレンド」というお店。東大宮の新店にフラれた後、元々用事のあった浦和にてリカバリ。
2017年3月20日、北浦和の「味噌専門店 〜味噌呉田life〜」へ。
2016年11月7日オープン。「柳麺 呉田-goden-」が定休日の月曜日のうち第2・第4月曜日に味噌ラーメン専門店のセカンドブランドをスタート。11/21に向かうも売切終了ツイートで途中引き返し。人気ゆえ早仕舞いが懸念されて、以降行けずでした。月曜休みのこの日、貝節麺raik」@永福町の後、月曜2毛作店の連食w
2013年8月3日、浦和の新店「横浜家系ラーメン とりとん」へ。
2013年7月26日オープン。横浜家系ラーメンの新店。ここの近くに8月1日オープンの新店とセットでの訪問を計画。開店時間の早い、こちらを先に。
続きを読む
2013年3月20日、浦和の新店「麺屋 ORIGAMI」へ。
2013年3月15日オープン。場所は、羅麺家 匠(その後石焼ちゃーしゅう麺 福籠へとリニューアル)した場所。ってか、福龍閉店しちゃったんですね(/_;) 望月さんどうしちゃったんでしょう!?
続きを読む
2012年5月3日、浦和の新店「麺屋 えび蔵」にやって来ました。
2012年4月4日オープン。店名が示す通りの海老ラーメンの専門店。場所は、つけめんTETSUさいたま特別版の近くで、路地入ったところ。蕾 煮干 分家@大宮の後訪問w
続きを読む
2012年3月20日、浦和の新店「つけめんTETSU さいたま特別版」にやって来ました。
2012年2月20日オープン。
千駄木本店・六本木ヒルズ・三鷹・品達・横浜ランドマークタワー等に支店を展開、根岸・五反田にきみはんブランド、高円寺らーめん横丁に村上朝日製麺所を開業。直近では、アークヒルズにプロデュース店キンシャリ屋をオープンと、破竹の快進撃を続けるつけ麺TETSUの新店。
屋号で気になる何が「特別版」かですが、店主ブログによると『TETSUとしては初めて豚骨魚介を出さないお店(笑)』だそうです。『本店の夜のつけめんをメインにしたお店で、去年のつけめん博で出した「カニミソつけめん」とそれのラーメンバージョンなんかもご用意してます!』との事で、特別な一杯を期待して訪問!
続きを読む
2009年11月22日、連休の中日、久々にやって来たのはこちら、浦和の羅麺家 匠です。
羅麺家 匠@浦和をはじめとする、東京近郊の5店で、「ひまわりのコラボ」と題するイベントが開催されています。(情報ソースは、とら会の記事です)。
コラボの趣旨は、同一テーマの食材で、一杯のラーメンを競作するというものです。
今回のテーマは、「いか」です。
コラボのお店と期間は、下記の通りです。
・11月21日(土)〜23日(月)の営業日(定休日は休業)
うえだ@志木
匠@浦和
信玄@鶴ヶ島
・(既に終了してますが)10月30日(金)〜11月3日(火)の営業日
○麺堂@東伏見
いつ樹@羽村
骨豚亭@小作
ちなみに以前のひまわりコラボ、前回テーマ食材かに、前々回テーマ食材あさり、その前のテーマは秋刀魚です(途中抜け食べ逃しあり)。
今回は、家族で行ってみました。
続きを読む
今回のお店はこちら、北浦和西口直ぐのメン屋ちっきんです。
お店のオープンは、2008年9月11515日。北浦和にある焼鳥専門店「炭火串焼台所 ちっきん」のラーメン進出店です。
訪問日は5月4日。家族での来店です。結果大満足で画像多数、あまりの画像の多さに編集が延び延びになってししまってました^^;
続きを読む
前回の続きで、h-snowさん、健さんと一緒です。休日にラーメン好き3人が集合したら、1軒で収まるわけはありませんね(笑)
というわけで、井之上屋@春日部で絶品の塩らぁ麺を堪能した後はこちら、自然洞(じねんどう) 麺舗に行きました。
北浦和にある、安くて美味しいと評判のお店です。
お店のオープンは、2002年頃でしょうか?積年の宿題店でしたが、ようやく訪問が実現しました!
続きを読む
この日は午後から浦和で仕事です。そんな訳でランチはこちら、さいたま市役所斜向かい、浦和警察署隣にある彩流です。
お店のオープンは、2006年6月です。
評判が大変良いのですが、今回初訪です。訪問日は、2008年10月22日です。(超蔵出し日記です(^_^;)
続きを読む
今回のお店はこちら、浦和の羅麺家 匠さんです。
羅麺家 匠@浦和をはじめとする、東京近郊の5店で、「Himawari(ひまわり)のコラボ」と題するイベントが開催されています。(情報ソースは、とら会の記事です)。
コラボの趣旨は、同一テーマの食材で、一杯のラーメンを競作するというものです。
今回のテーマは蟹です。コラボのお店と期間は、下記の通りです。
12日(金)、13日(土)、15日(月):羅麺屋 匠@浦和
13日(土)、14日(日)、15日(月):うえだ@志木
20日(土)、21日(日)、23日(火):いつ樹@羽村
骨豚亭@小作
20日(土)、22日(月)、23日(火):○麺堂@東伏見
ちなみに、以前のHimawariコラボ、テーマはあさり、記事はこちらです。その前のHimawariコラボ、テーマは秋刀魚、記事はこちらです。
訪問日は、9月15日です。
続きを読む