2023年2月27日、十条の新店「中華そば金ちゃん 東京 寒河江屋」へ。
2023年2月12日一粒万倍日にオープン。総務省より2月初めに山形市のラーメン外食費が2年ぶりに日本一奪還の発表、2023年2月17日、池袋「新旬屋監修 極み麺」、最近活況の山形勢ですが、十条にも降臨。
山形「中華そば 金ちゃん」の孫弟子?に当たるお店。オープン2日目の仕込み中に大怪我をされて以降臨休。2月27日本日復活オープン。まだ完治ではないと思いますが、まずは営業再開おめでとうございます!
続きを読むラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2023年2月27日、十条の新店「中華そば金ちゃん 東京 寒河江屋」へ。
2023年2月12日一粒万倍日にオープン。総務省より2月初めに山形市のラーメン外食費が2年ぶりに日本一奪還の発表、2023年2月17日、池袋「新旬屋監修 極み麺」、最近活況の山形勢ですが、十条にも降臨。
山形「中華そば 金ちゃん」の孫弟子?に当たるお店。オープン2日目の仕込み中に大怪我をされて以降臨休。2月27日本日復活オープン。まだ完治ではないと思いますが、まずは営業再開おめでとうございます!
続きを読む2022年9月3日東十条の新店「La Maison du Ramen ビスク」へ。
2022年8月30日大安にオープン。店主夫妻(女将さん)は神奈川の名店「丿貫」出身。やはり名店「ムタヒロ」出身店主による「らーめん 梶原」の後こちらへ。
続きを読む2022年2月19日、王子の新店「牛肉麺専門店 富永」へ。
2022年1月28日オープン。台湾のソウルフード「牛肉麺」を提供するお店。蘭州牛肉麺はいろいろなお店でたくさんいただいたので優先度下げてましたが、蘭州のとはぜんぜん違うらしいと知って、らーめん専門 Chu-Ru-Ri 2号店→麺屋 優光 銀座店の後こちらへ。
続きを読む2021年1月23日、東十条の新店「アジアンコンフォート東京」へ。
2021年1月18日オープン。「日本で初めての、本格的ベンガルカレーつけ麺専門店」とのこと。麺屋YAMATO→らーめん ねがいりの後こちらへ。
続きを読む2020年8月5日、十条の新店「NOODELE DINER アイアン麺」へ。
2020年8月1日大安にオープン。ハンバーガーとステーキの「アメリカンダイナーバッキーズ」が牛肉ラーメン専門店にリニューアル。やはりコロナ禍による外食控えの影響でしょうか。そんなお店は応援したくなります。
店の場所は十条駅北口徒歩約3分。十条銀座西通りの先、仲通り商店街。
もうちょい先並びにらーめんなるみや、斜向いに雨ニモマケズ、さらに先に讃岐うどんいわいがあります。
店頭開店祝花は、煮干そば流。・逆流・雨ニモマケズ、らーめん専門chu-ru-ri、讃岐うどんいわい・いわい製麺、他から。
入店するとまず券売機で食券購入です。主なメニューは、醤油メン500円、ウシジロメン800円、アブラメン650円、他。ツケメン650円、邪道(牛以外)、カレー300円、イケメン(品切れ)はX印。
メン量は、しょうゆメン170g、ウシジロメン200g、アブラメン230g。消毒液は券売機隣。おしぼりとお冷は券売機横からセルフで。
店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター4席、2人卓を壁にくっつけて 1人卓にした4卓4席、避けた椅子で作った3人卓x1、ボックスシート的な2人卓x1。
20:20頃到着で先客 1後客2。スタッフは店主さんとサブの男性1。お2人ともノーマスクで、カウンターと客席の仕切りシートも無くて、ちょっと気になるところ。
BGMはインターFM。箸は割り箸。卓上調味料GABANブラックペッパー、酢、ラー油。
そして待つことしばし、「醤油メン」完成で〜す♪
昔ながらのトラディショナルなラーメン丼で着丼。このいで立ちでワンコイン500円とはご立派!
具は牛チャーシュー、なると、メンマ、海苔、きざみねぎ。
スープはさらさらの清湯醤油味。牛肉で出汁を取ったというフォンドボー的なスープ。牛スープにありがち癖のある風味やベタつき、牛特有のしつこい甘さが上手く抑えられていて、なおかつ牛の旨味がくっきり。甘めの醤油タレは牛肉を知り抜いた職人の作る技ありの一杯ですごく美味しい!
麺は、讃岐うどんのいわい製麺製のほぼストレート中細タイプ。しっかりとしたコシがあって、スープの絡みが実に良好、牛肉スープを思う存分堪能できます。さすがにスープが冷めてから後半は甘みが目立ってくるので、ブラックペッパーで喝を入れるとスープのパワーが蘇ります。
おいしく完食!牛肉デカ盛りで牛の二郎系という「ウシジロメン」が気になります。ごちそうさま!
NOODELE DINER アイアン麺 (234/’20)
2020年7月2日、板橋本町の新店「オールドラーメンショップ 逆流」へ。
2020年7月1日オープン。煮干そば流。@十条の定休日(火曜日)に営業していたネクストブランド(二毛作店)の「逆流」が、2号店としてスピンオフ。初日は時間的に迷って回避して結果撃沈。今回は少し早めにアプローチ。
続きを読む2020年3月12日、王子の新店「横浜家系ラーメン おうじ家」へ。
2020年3月10日オープン。店主さんは「武蔵家 成増店」出身。豊洲で本日オープンの新店にフラれた後、夜の遅いこちらでリカバリ。
続きを読む2020年2月4日大安、本日オープンの新店「ラーメン 成り上がれ」へ。
二郎インスパイアながら昼のランチセットや餃子もあって、夜は飲めるお店。店主さんは、ギフトが運営する町田商店と同系列の豚山出身とのこと(直接確認)。ミニがあるならと何とかかなるかと向かってみる。
続きを読む2019年12月27日、十条の新店「らーめん なるみや」へ。
2019年12月17日オープン。沼袋からの移転。破壊的イノベーション→MISO-RAMEN okajin2と西早稲田で2軒の後、こちらへ。
2018年10月6日、王子の新店「立呑みラーメンバル ZAGINZA」へ。
2018年10月1日大安にオープン。「中華そば ざ銀ざ」からのリニューアル。よかろう@練馬の後、思い立ってこちらへw
2018年6月28日、東十条の新店「味噌麺処 櫻」へ。
2018年6月22日オープン。いろいろ気になってこちらへw
2017年12月23日、尾久の新店「梶原製麺所 上中里本店」へ。
2017年12月1日オープン。2015年8月にオープンした「つけめん ふく家」がリニューアル。升家@新井薬師前店→さくららーめん@新高円寺の後、こちらへw
2017年11月17日、東十条の新店「我的中華そば 机上の空論」へ。
2017年11月9日オープン。店主さんはつし馬@浅草・田中屋@飯田橋にいらした方で、田中商店グループ出身。塩の後に醤油のこちらへw
2017年11月1日、本日オープンの新店「自家製熟成麺 吉岡 田端店」へ。
目白のわたみん家のランチタイムに間借り営業している「自家製熟成麺 吉岡」が、満を持して路面店をオープン。目白総本店は昼営業のみでしたが、新店は夜もやるってんでそりゃ行っちゃいますよw
2017年1月10日、板橋の新店「豚ラーメン 板橋駅前店」へ。
2017年1月6日オープン。二郎インスパイアの豚ラーメン@蕨の2号店。オープン2日間はワンコインセール、3日目短縮営業、4日目休業で、本日10日から通常営業。落ち着くのを待ってのようやく訪問w
2016年10月24日、十条の新店「麺処 一六八」へ。
2016年10月8日オープン。味源やひむろちっくな味噌ラーメンのお店とか。結構好きな系の味なので、行ってみることにw
2016年3月29日、十条の新店「自家製麺 鶏八朗」へ。
2016年3月14日オープン。二郎インスパイア的なスタイルながら、豚ではなく鶏、しかも塩味のスープで話題の店。営業時間の関係で訪問は諦めてましたが、時間が出来たのでこれ幸いとばかりに駆けつけw
2015年10月3日、王子の新店「北海道らーめん みそ熊」へ。
2015年9月21日オープン。何系か分からず訪問を迷ってましたが、ネットの画像でメニューに「でっかいどう」があるのを見つけて味源系と判明。味源は結構好きなチェーンなので行ってみることにw