麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

カテゴリ: ラーメン/神奈川県

2025年3月22日、橋本の新店「ニュー二丁目ラーメン」へ。

IMG_0724

2025年2月15日オープン。稲田堤「麺や 六等星」2号店、第24回TRY2023-2024新店部門豚骨4位、百名店2024「自家製麺二丁目ラーメン」(2022/9/5~)が、タッキー店長を迎えて新体制でリニューアル。リニュアル前は不定期営業過ぎて行けずでした。また、リニューアル後3/1(土)予定するも、昼の部臨休ポストで予定変更からの今回リベンジ。なるめん@Walkerキッチン前の1軒目。

続きを読む

2025年3月15日、桜木町の新店「RAMEN KAIBUTSU」へ。

IMG_9808

2025年3月10日一粒万倍日・天赦日・寅の日というトリプル吉日にオープン。「オマール海老だけで出汁をとった怪物的うまさのラーメン屋」というお店。「怪物」と言えば自陣的にはアニメ「BEASTARS」とYOASOBIのテーマソング「怪物」。決してアニメ「怪物くん」ほどは古くないです。「家系ラーメン いんなみ家」の後こちらへ。

続きを読む

2025年3月1日、小田急相模原の新店「オダサガ味噌」へ。

IMG_7893

2025年2月26日大安&寅の日のW吉日にオープン。「Sagamihara欅HANARE」・「屋台らーめんはなれちゃん」からのリニューアル。「ラーメン専門店 なんぞ」の後、2軒目に予定していた橋本の新店が昼の部臨休とのことで、3軒目予定のこちらを繰り上げ訪店。

続きを読む

2025年2月15日、上大岡の新店?「上大岡 拉麺大公」へ。

IMG_5917

2025年2月4日オープン。「拉麺大公」が約2年半ぶりに復活。それも単なる復活ではなく、「本店と何が違うかとスープが違います。味噌が違います。麺が違います。ので、作り方を変えてます。味濃いめ・油多めです。敢えて振り切って作りました。」(公式Xより)とのこと。興味津々で訪店。

続きを読む

2025年2月1日、津久井浜の「らぁ麺 BUTABONE(ぶたぼね)」へ。

IMG_4102

2024年10月24日一粒万倍日にオープン。名店「麺屋 庄太」出身の店主さんが「庄太」創業の地にて開業。「BUTABONE」店主さんの友人という「支那そば ひらおか」をいただいた後、そういえば未食だったこちらへ。

続きを読む

2025年1月27日~29日プレオープン、2月1日本日グランドオープンの新店「支那そば ひらおか」へ。

IMG_4033

津久井浜「BUTABONE」店主さんと友人の店主さんが、たんたん亭系が好き過ぎて、オマージュを込めてリスペクトしてインスパイアした一杯を提供するお店を開業。この日オープンするお店が5軒(方南町・東京・北浦和・高津・県立大学)あって、フリークの知り合い4名と自分が全員綺麗にバラけるというミラクルにw たんたん亭系好きな自分はこちらに。

続きを読む

2025年1月18日、下永谷の新店「麺 島むら」へ。

IMG_2361

2025年1月17日大安にオープン。渡辺樹庵さんプロデュース「麺匠 るい斗」2号店「niるい斗」が、やはり樹庵さんプロデュースにより屋号とメニューを一新してリニューアル。初日は仕事で麺休、2日目に突撃!

続きを読む

2025年1月12日、中田の新店「Ramen 博し光る(はくしひかる)」へ。

IMG_1737

淡麗清湯醤油・塩、自家製麺、麺は細麺・手もみ麺から選択、1月いっぱい大盛り無料、吊るし炭火焼釜、食の道場から開店祝花というお店。気になって、「中華そば シバへー」の後こちらへ。

続きを読む

2024年12月28日、宮山の新店「福朗」へ。

IMG_9314

2024年11月20日大安にオープン。数々の名店を監修する敏腕プロデューサー「トーキョーニューミクスチャーヌードル 八咫烏 CHIKARABO」店主居山勢さんコーディネート、「魔女のカレー」店主で居山さんのお母さんのお店。「濃厚煮干つけ麺 天晴 厚木本店」の後こちらへ。

続きを読む

2024年12月31日、矢向の新店「町中華 あがっ亭」へ。

IMG_9662

2024年12月29日オープン。「麺や 七彩」出身と話題のお店ですが、公式より「七彩様出身ではございません」と発信がありました。いずれにせよ自家製麺で大晦日営業する貴重な新店へ。

続きを読む

2024年12月28日、本厚木の新店「濃厚煮干つけ麺 天晴 厚木本店」へ。

IMG_9124

2024年12月14日一粒万倍日にオープン。つけ麺有名店出身という店主さんのお店。「地産地消」をモットーに、新鮮な厚木産食材を使用。お米は「厚木産白米はるみ」を使用し羽釜炊き。生卵と鰹節が食べ放題。

続きを読む

2024年10月30日、館内の新店「ら~麺 Re-Born」へ。

IMG_1860

2024年10月17日大安&寅の日にオープン。2008年創業、昼はら~麺専門店、夜はバルの二毛作営業をしていた「R&B」が、17年目にしてら~麺専門店としてリニューアル。営業情報も変わったのを知らずに、10/19(土)定休日にシャッター。この日「中華そばカナリヤ」の後リベンジにこちらへ。

続きを読む

2024年9月22日、愛甲石田の新店「喜多方ラーメン なか川 愛甲石田店」へ。

IMG_7460

2024年8月14日大安にオープン。茨城県那珂市にある「喜多方ラーメン なか川」の神奈川進出店。以前船堀に支店があったようですがコロナで閉店した模様。渋沢「ぶたまるき」→小田原「麺屋 加藤兵太郎商店」の後こちらへ。

続きを読む

2024年8月24日、川崎新町の新店「らーめんとカレーの店 たまや」へ。

IMG_3260

2024年8月19日オープン。「ど・みそ」出身味噌の人気店「虎のみそ」が7月突如閉店という驚きのニュースが飛び込んできましたが、跡地に実弟の方が、「煮干鰮らーめん 圓」インスパイアのラーメンとカレーの店をオープンという、これまたビックリのニュース。気になって「らぁ麺 かりよん(仮)」の後こちらへ。

続きを読む

2024年10月19日、上大岡の新店「和香佐2nd」へ。

IMG_0665

2024年10月7日オープン。伊勢佐木長者町の中華料理店「和香佐(わかさ)」が移転リニューアル。関内でリニューアルオープンした新店が定休日もリニューアルしたらしく土曜日開かずで諦め。2軒めに予定していたこちらへ。

続きを読む

2024年9月22日、渋沢の新店「ぶたまるき」へ。 IMG_7255
 2024年9月21日オープン。店主松橋さんは、「なんつッ亭」で24年努められた古谷大将の一番弟子という方。さらにお店の場所は、なんと「なんつッ亭」創業の地という胸熱なシチュエーション。気になりだしたら確かめずには居られずに渋沢まで。
続きを読む

2024年7月9日、日ノ出町の新店「むかん横浜」へ。

IMG_7046
2024年7月7日七夕にオープン。中野坂上「むかん」(休業中)の五反田「中華蕎麦 無冠」、初台店に次ぐ4号店。なお初台店は6月24日の営業を持って閉店。阿佐ヶ谷へ移転準備中。むかんの新店行きたいけど予約取れないだろうなって思って一応調べたら、なんと予約制ではなくふらっと入れる方式。なら行かねばと🏃

続きを読む

2024年7月2日、横浜の新店「大衆酒場2.0とぽす エキュート横浜」へ。

IMG_6342
2024年6月28日オープン。もつ煮込みが1日300杯売れるという桜木町の人気居酒屋「大衆酒場2.0とぽす」の支店が、JR横浜駅改札内の「エキュートエディション横浜」にオープン。そこで提供されるモツ入りラーメンが、なんと「麺屋一燈」監修という。気になって一路南へ。

続きを読む

2024年6月21日、新横浜ラーメン博物館の新店「博多一双 新横浜ラーメン博物館店」へ。 IMG_4448
2024年6月24日大安にオープン。人呼んで「豚骨カプチーノ」、博多のDGR店が「ラー博」に期間縛りの無い常設店として降臨。県外初出店。この日試食会が開催され僭越ながら末席に加えていただきました🙇
続きを読む

2024年5月4日、西谷の新店「せんだい味噌部」へ。

IMG_8988

2024年3月3日大安・寅の日にオープン。「らーめん家 せんだい」で提供していた味噌味が人気過ぎて、味噌をスピンオフさせ本店の隣の隣にオープン。評判上々で気になってました。「自家製麺 らーめん・ごはん 倉家」の後こちらへ。

続きを読む

2024年3月23日、武蔵新城の新店「麺楽 軽波氏(かるぱし)」へ。 IMG_3311
 2024年3月15日一粒万倍日・天赦日・寅の日という幸運日にオープン。 カレー好きの間では超有名なカルパシ黒澤店主の4店舗目、初のラーメン業態店。店長さんは鶏の名店「らーめんMAIKAGURA」出身。千歳船橋のお店で「不死鳥」というブランドでラーメンを提供する不定期営業を開催。そのお店がスピンオフしてリアル店舗としてオープン。
ちなみに既存3店舗は以下の通り。
Kalpasi@千歳船橋 完全予約制お任せメニューのカレーレストラン
Curry Spice Gelateria KALPASI@下北沢 スパイスとハーブのジェラート&カレー
BhelPuri@下北沢 昼はバナナリーフミール 夜はスナチュラルワイン&ユーラシアン
 「つけめん章」の後こちらへ。
続きを読む

2024年3月23日、関内の新店「つけめん章」へ。 IMG_3181
 2024年3月20日オープン。つけ麺の名店「くり山」で修行したスタッフの方による独立店。また、横浜にあるオーセンティックバー「BAR chapter」の姉妹店。ちなみに2023~2024の「くり山」出身つけ麺店としてもう一軒、杉田「つけ麺 さく間」があります。続きを読む

2024年3月16日、関内の新店「味噌麺処 にそう」へ。 IMG_2147 2024年3月14日オープン。関内駅前セルテ6F「関内ラーメン横丁」内にオープンした味噌ラーメン専門店。それだけじゃないのが、店主さんが味噌の銘店「花道庵」で修行という点(★追記)麺処にそう@蓮沼の移転・リニューアルです。
らーめん 心麦」の後こちらへ。続きを読む

2024年3月2日、上大岡の「中華蕎麦 晴天(あおぞら)」へ。 IMG_0605
2023年12月21日オープン。「札幌ラーメン大公(大公 上大岡店)」からのブランドチェンジ(リニューアル)。訪問漏れでした。「中華そば 髙野 ベイサイド店」の後こちらへ。関係ないですが上大岡駅の電車接近メロディーはゆず「夏色」。
続きを読む

2024年3月2日、鳥浜の新店「中華そば 髙野 ベイサイド店」へ。

IMG_0546

2024年3月1日オープン。記事執筆時食べログ3.94、3年連続百名店、RDB99.488の銘店「中華そば 髙野」の3号店が、「三井アウトレットパーク横浜ベイサイド」にオープン。フードコートでもハイパークオリティはいささかも衰えずと確信してこちらへ。

続きを読む