麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

カテゴリ: ラーメン/神奈川県

2023年4月29日、南林間の新店「麺庭 つむぎ」へ。

IMG_8499

2023年4月28日大安にオープン。店主さんは「らーめん 楓」で店長を務められた達人。「鴨中華そば 楓」と隣のLABOで間借り営業されてました。なので間借りから路面店への移転ですね。「えーちゃん食堂」の後だいぶ時間が早かったので思い切って遠くまで移動。

続きを読む

2023年3月25日平塚の新店「時雨製麺所」へ、

IMG_3556

2023年3月17日、「ららぽーと湘南平塚」のリニューアルに合わせてオープン。伊勢佐木長者町「中華蕎麦時雨」のコレットマーレ店に次ぐ直営3号店にして2ndブランド。フードコートながらスープも麺も具材もすべて店内仕込みというこだわりの詰まったお店。

続きを読む

2023年3月6日、新横浜ラーメン博物館の「飛騨高山やよいそば」へ。

IMG_1265

新横浜ラーメン博物館30周年企画「あの銘店をもう一度」第12弾。神奈川の端から北上して某店を目指してましたが、途中で臨休と知って急遽こちらへピットイン(期間終了間際の記事アップですみませんm(__)m)

続きを読む

2023 年2月25日、東神奈川の新店「煮干中華蕎麦 文次郎(ぶんじろう)」へ。

IMG_0244

関内、東神奈川、野毛で居酒屋を展開する「文次郎」が、2023年1月28日より、「炭火家文次郎 東神奈川店」にてラーメンの提供を開始。それだけなら良くある話ですが、「丿貫創業者佐藤氏がnoodle design worksとして手がける新しい煮干中華蕎麦」 「丿貫とは違う煮干中華蕎麦を佐藤氏が表現した味です」というもの。そりゃ気になると、「らーめん白風」の後こちらへ。

続きを読む

2023年2月25日、白楽の新店「らーめん白風(びゃくふう)」へ。

IMG_0142

2023年2月19日大安にオープン。店主さんは札幌「五丈原」出身。五丈原公式によると、「暖簾分けではなく白風オリジナルの味で勝負となります。ベースに五丈原の味を継承しつつ新しいチャレンジ。」とのこと。当初から話題で気になったました。

続きを読む

2023年2月8日、金沢文庫の新店舗「地球の中華そば(ほしの中華そば)」へ。

IMG_7372

2023年2月7日大安にオープン。伊勢佐木長者町からの移転。当日朝にひっそりオープンを電撃発表。初日から長蛇の列発生とか。初日はさすがに調整つかずでしたが、2日めに突入。

続きを読む

2023年12月22日、鶴間の新店「ラーメン将太 Produced by 飯田商店 下鶴間店」へ。

IMG_0649

2022年12月12日大安&一粒万倍日にオープン。しょうゆらぁ麺しおらぁ麺、シン・ゲンコツらあめんとコラボを行ってきた飯田商店グロービート・ジャパン花月嵐が、今度は飯田商店監修のリアル店舗をオープン。全国チェーンを展開する大企業の新業態1号店ですが、飯田商店クオリティの一杯がいただけると話題に。出遅れ過ぎですがようやくの訪店。

続きを読む

2022年11月26日、本日オープンの新店「拉麺 あさがお」へ。

IMG_7150

新杉田本店・港南台2号店のある「麺屋づかちゃん」系列店。「麺屋づかちゃん」店主さんは「ハイパーファットン」出身で本店は二郎系のガッツリな一杯を提供。ですが、「拉麺 あさがお」は二郎系とは異なる模様。づかちゃんの公式ツイートに「拉麺あさがお」の紹介が載っています。

続きを読む

2022年11月3日、相模原の新店「スタミナホルモン麺 すたほる」へ。

IMG_4808

2022年10月7日オープン。「煮干中華 余韻」からのリニューアル。定休日確認漏れで自爆した後、まだかなり早い時間だったので、距離はありますが思い切って移動することに。

続きを読む

2022年10月4日、中央林間の「手打ち麺 秀登(ひでと)」へ。

IMG_1666

2022年7月11日オープン。元アニメ監督によるラーメン店。日陰インスパイアとか。間借りで月火水昼のみ営業とハードル高め。そして行列の絶えない人気店で、営業日が祝日と重なると、早い時間から整理券を配布するほどの人気っぷり。ずっと気になってましたがやっと訪店。

続きを読む

2022年7月30日、青葉台の名店「らぁ麵 すぎ本」へ。

IMG_5718

麺ゃ花ょ銀河系ラーメン リオブールの後、次のお店へ向かう途中の停車駅に青葉台を見て、そういえば「すぎ本」がフルリニューアルして気になっていたのを思い出し、気になりだしたら矢も楯もたまらず予定変更して向かうことに。

続きを読む

2022年8月11日、南太田の新店「にんにくみそ マッスル」へ。

IMG_6700

2022年8月9日オープン。TRYラーメン大賞’21-‘22名店みそ部門2位の「大公 南太田店」が、店主さんの事情により8月7日の営業をもって一時休業に。店長マッスルイトーさんが同じ店舗で新たに始められたお店。中華そばさとう元町店ばちこり亭の後こちらへ。

続きを読む

2022年8月11日、天王町の新店「ばちこり亭」へ。

IMG_6606

2022年8月2日大安にオープン。吉野町に本店のある「豚仙人」の創業メンバーによるお店。なお、「豚仙人」が鶴見と戸塚に展開したセカンドブランド「閻魔羅闍」は残念ながら2店とも閉店。中華そばさとう元町店の後こちらへ。

続きを読む

新横浜ラーメン博物館は1994年3月6日オープン。2024年に30周年を迎えるに当たり、これまで出店した約40店舗を3週間ずつ2年間かけてリレー出店する企画「あの銘店をもう一度」を始動。

IMG_4563

第1弾は2022年7月1日~7月21日「和歌山中華そば 井出商店」。第2弾は2022年7月22日~8月11日「福島・会津若松 牛乳屋食堂」。第3弾は2022年8月12日「埼玉・川越 頑者」。第4弾以降は記事執筆時点で未発表。

続きを読む

2022年6月26日、平塚の新店「仲吉荘」へ。 IMG_2978 2022年6月21日一粒万倍日にオープン。G麺7グループで、TRYラーメン大賞2021-2022新店しょうゆ部門3位・しお部門4位の「ごっちメン」が、看板を下ろして味を一新、屋号とメニューのリニューアルを敢行。らーめん藁@辻堂の後こちらへ。続きを読む

2022年5月5日、川崎の新店「Tomato&みそヌードル 慶次」へ。

IMG_9435

2022年4月9日大安にオープン。ランチはヌードルショップ、ディナータイムはイタリアンバルで〆麺が楽しめるお店手打式自家製麺 メイドインヘブンで昇天した後、麺家 歩輝勇 関内店の前にこちらへ。

続きを読む

2022年5月5日、伊勢佐木長者町の新店「麺家 歩輝勇 関内店」へ。

IMG_9564

2022年5月1日~8日プレオープン。5月9日グランドオープン。麺家 歩輝勇の3号店。昨日自分が休業情報を読み違えて定休日に当たったのをツイートしたら、メンションじゃないのに早速ごめんなさいツイートをいただいて、かえって申し訳なく翌日メイドインヘブンの後一軒寄ってこちらへ。

続きを読む

2022年5月4日、湘南台の新店「Shonan Craft Noodle 結(SCN-結-)」へ。

IMG_9216

2022年5月3日憲法記念日にオープン。無化調、自家製麺、地産地消にこだわった53's Noodleの2ndブランド。情報ありませんでしたが、美味そうなオーラーがビシビシ伝わってきたので予定を繰り上げて訪店。多分五味さんの新展開じゃないかと。結果当たりでした!

続きを読む

2022年2月23日、横浜の新店「油そば BROOKLYN NY」へ。

IMG_2673

2022年2月10日、仏滅ですが一粒万倍日にオープン。「横浜家系ラーメン 銀家」を展開する㈱アウラホールディングス(まつざき商事)のサードブランド。付麺屋 壱志チキン南蛮と辛麺のお店 にしたちの後こちらへ。

続きを読む

2022年3月30日、川崎の新店「ラーメン環2家 川崎店」へ。

IMG_6046

2022年3月26日一粒万倍日にオープン。吉村家直系環2家の3号店。3/18吉村家直系1号杉田家3号店(千葉駅前店)、3/26王道家直伝との丸家2号店と、家系ビッグネームの系列店が千葉と埼玉に相次いでオープン。どちらもかなり良かったので、今回は神奈川のこちらへ。

続きを読む

2022年2月11日、関内の新店「鶴松富士(つるまつふじ) 本店」へ。

IMG_1488

2022年2月5日大安、一粒万倍日にオープン。鶴・松・富士と縁起の良い屋号ですが、創業日もめでたい日。デフォが今どきワンコインという驚愕コスパのお店。麺処 秋もとらぁ麺やまぐち辣式 マルイファミリー溝口店の後こちらへ。

続きを読む