2020年8月16日、七里の新店「麺's 食事処 神藤(かみふじ)」へ。
2020年7月9日大安にオープン。上尾のメロディー出身の方が調理を担当して、久留米ラーメン・東京豚骨ラーメンなどを提供するお店。旨そうなオーラがビシビシと。
続きを読むラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2020年8月16日、七里の新店「麺's 食事処 神藤(かみふじ)」へ。
2020年7月9日大安にオープン。上尾のメロディー出身の方が調理を担当して、久留米ラーメン・東京豚骨ラーメンなどを提供するお店。旨そうなオーラがビシビシと。
続きを読む2017年9月4日、東大宮の新店「麺屋 忍(にん)」へ。
2017年7月24日オープン。味噌ラーメン専門店。近くでの仕事の帰りにちょっと寄り道w
2017年2月28日、東大宮の新店「中華そば 弌」へ。
2017年2月19日オープン。本日のランチはこちらで。
2016年10月10日、東大宮の新店「四川小厨」へ。
2016年9月26日オープン。リトル成都@飯田橋の元料理長が始めた店とか。旨そうなオーラーにつられて、ふうび@北浦和→KEMURI@要町の前、この日一軒目に訪問w
2016年5月5日、東大宮の新店「麺屋 ちゃすい庵」へ。
2016年4月5日オープン。二郎インスパイアなガッツリ系のお店。この日は東大宮の2軒狙いで、まずは開店時間の早いこちらからw
2015年6月27日、大和田の新店「極上味噌らーめん 麺家 光」へ。
2015年6月22日オープン。★ SPORTS DINING –REGISTA- ★@三郷中央の後、こむぎ食堂@新田に向かうも臨休でフラれることに。傷心で、抑えの候補としてピックアップしていたこちらでリカバリ^^;
2011年12月24日クリスマスイブ(笑)、「中華そば しん」にやって来ました。
2011年11月9日オープン。元とんかつ専門店「とんかつ とんこ」がラーメン専門店にリニューアルしたとか。現在も、道路脇の袖看板と、お店前に「とんこ」の看板が残ってます。
最寄り駅は強いて言えば七里か大和田ですが、3〜4kmの距離があるので、車じゃないとアプローチは厳しいかと。
続きを読む
※1年以上前の古い蔵出しです。すみませんm(_ _)m
2010年10月24日、東大宮の「麺匠 秀虎。」へやって来ました。
2005年11月オープン。ご主人は麺匠 むさし坊@武蔵浦和のオープニングからのメンバーだったとのこと。むさし坊出身者は名店の証と言うわけで、期待大!
家族での訪問です。
続きを読む
2011年1月2日、明けましておめでとうございます!今年1杯目は、東大宮の「ジャンクガレッジ」です。
ジャンクガレッジで、正月三が日に提供する限定ラーメン目当て。
ジャンクガレッジの東大宮本店は、2009年2月に訪問して以来なので、実に約2年弱ぶりです。
2010年4月29日、今年125杯目。GW初日にイオンレイクタウンの新店「ジャンクガレッジ 越谷店」に、家族でやって来ました。
六厘舎の流れを汲むまぜそばの人気店、ジャンクガレッジ@東大宮。
その初めての支店が、越谷レイクタウンにある日本最大級の大規模SCイオンレイクタウンに、2010年4月8日オープンしました。
豚が炸裂するジャンキー極まりない爆盛り店が、まさかまさかのGMSのフードコートへの出店ということで、楽しみにやって来ました。
今回は、とっても元気なラーメン屋さんをご紹介します。そのお店は、「俺達の麺style Boo Boo king」です。
最寄りの駅は、東武野田線大和田です。近所には、行列のできる美味しいラーメン店「中華そば 蛍@大和田」があります。
訪問日は、10/8、家族での訪問です。
お店のウリは、ズバリ「日本一のありがとうを目指して」、このお店は、接客がとっても元気で気持ちいいのです。
続きを読む
今回は、埼玉県さいたま市、武蔵浦和にあるラーメンコンプレックス(集合施設)「ラーメンアカデミー」にやって来ました。
アカデミー(学校)と言うだけあって、建物は、校舎を模したものになっています(笑)
今日(5/6)は、家族と一緒にこちらのお店へ。
このお店もそんなに並ばず入れた頃から、何度か来店しています。
パーキングスペースが20台分あり、車利用が便利です。
午後の13:30過ぎで土砂降りということもあり行列が少ないことを期待していたのですが、、、
続きを読む