麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

カテゴリ: ラーメン/群馬県

2025年1月23日、新前橋の新店「支那ソバ 雲呑 渦」へ。

IMG_2719

2024年9月10日オープン。食べログ百名店3年連続認定(2022~2024)の名店「支那ソバ おさだ」出身店主さんによるお店。知人に勧められて、「自家製麺 くろ松」→「中華蕎麦 鳴神食堂」と名店を周った後、「上澄み遠征」3軒目w 名店の系譜を継ぐお店へ。

続きを読む

2025年1月21日、高崎の「中華蕎麦 鳴神食堂」へ。

IMG_2607

2020年11月16日オープン。店主さんは都内の名店「柴崎亭」出身。記事執筆時RDB96.395、食べログ3.73、食べログラーメンEAST百名店2023・2024受賞。「自家製麺 くろ松」の後、「上澄み遠征」2軒目w 高崎を代表する銘店をハシゴ。

続きを読む

2025年1月21日、高崎の「自家製麺 くろ松」へ。

IMG_2600

2016年9月30日オープン。店主さんは名店「かづ屋」出身ですが、修行先とは異なるオリジナルで勝負。記事執筆時RDB99.527、食べログ3.74、食べログラーメンEAST百名店2024選出、2024 宅麺ラーメンアワードSILVER受賞、TRY25周年記念全国版掲載。平日ですが休暇を取って地方へ、樹庵さん命名の「上澄み遠征」に。高崎を代表する超名店へ。

続きを読む

2022年7月18日、高崎の「支那そば まるこう」へ。

IMG_4803

2013年6月1日オープン。「焼肉 犇こう」、「焼肉 炭こう」、「スミコウハナレ」、「酉こう」を展開する㈱ベダルフのラーメン専門店。記事執筆時点で食べログ3.59、ラーメンデータベース86.551と高評価のお店。高崎に所用がありランチにこちらへ。

続きを読む

2014年12月27日、渋川市の名店「麺処 いち林」へ。DSCF4782

今月初めに訪れた芝浜が空前絶後の旨さだったこともあり、最近気になるお店続出の群馬県へ。年末年始休暇を利用して、前回同様hi-sonowさんと再訪。1軒目は新店ではありませんが、渋川を代表する名店にして積年の宿題店をセレクト。物凄く楽しみにウキウキと訪問w

続きを読む

2015年4月6日、北高崎の「清華軒」へ。
DSCF3148

1956年(昭和31年)創業。親子三代で営んでいる老舗のラーメン店。ですが、大評判で、遂に単行本化が決定したWebコミック「ラーメン食いてぇ!」に登場するラーメン店「清蘭」のモデルとなったお店。

もうウン十年も漫画・コミックを読まなかったワタシが、「ラーメン食いてぇ!」は何気にちょっと目を通したらグイグイ引き込まれて、一気に通読!読後の感動と共に、どうしてもモデルとなったお店で「ラーメン食いてぇ!」という気になり、とうとう来ちゃいました(^^♪

続きを読む

2014年12月6日、群馬県伊勢崎市の「手打らーめん やまだ」へ。
DSCF3019

2014年4月14日オープン。店主さんは、佐野ラーメンの名店、群馬県邑楽町の「やまや分店」で修行後独立。もちろん青竹手打ち麺が自慢。群馬プチツアーの3軒目に、千思萬考の後に訪問。

続きを読む

2015年1月4日、桐生市の「らーめん 芝浜」へ。DSCF5421
朝ラー定食・小麦三昧・チャーハン等々、提供するメニューすべてが大人気の芝浜ですが、1月4日になんと新年特別限定メニュー「煮干三昧」を提供とか!「小麦三昧」で大感動したので、迷わず訪問を決意しましたw

続きを読む

2014年12月6日、群馬県桐生市で今話題のお店「らーめん 芝浜」へ。DSCF2714 
2014年7月31日オープン。オープン後程なくして人気急上昇。その注目度は凄まじく、都内からも知人が続々訪れるほど。ワタシも気になりMAXで11月の3連休に予定を組みましたが、風邪が悪化して断念。今回万全の体調で、hi-snowさんと共にいざ出陣w

続きを読む

今日は、上信越道 甘楽PAのもつ煮味噌ラーメンをいただきました。
ラーメンというよりもどちらかというともつ煮込みに麺が投入されている感じでした。
これはこれで、アリ、というか、ウマ!、というファーストインプレッションです。
ネギもシャキシャキでオイシーと思ったら、下仁田ネギのようでした。
高速道路のPAでこれなら十分◎