2023年6月2日、水道橋の新店「横浜家系らーめん 輝道家 水道橋駅前店」へ。
2023年4月27日一粒万倍日にオープン。「輝道家」の2号店。台風2号接近で雨風が強いので、駅約10秒のこちらへ避難。
続きを読むラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2023年6月2日、水道橋の新店「横浜家系らーめん 輝道家 水道橋駅前店」へ。
2023年4月27日一粒万倍日にオープン。「輝道家」の2号店。台風2号接近で雨風が強いので、駅約10秒のこちらへ避難。
続きを読む2023年5月18日、飯田橋の新店「中華そば 辻」へ。
2023年5月15日オーブン。創業1976年(昭和51年)創業、2023年3月31日をもって大変惜しまれつつ46年の歴史に幕を下ろした、レジェンド店「びぜん亭」の継承店。飯田橋の「鉄板居酒屋 お好みキング」が、「びぜん亭」植田店主に師事。調理法はもちろん、仕入れ先や麺などすべてを受け継いで、「お好み焼きキング」の2件隣にオープン。
2023年5月2日、市ヶ谷の新店「札幌タンメン ベジ達 市ヶ谷店」へ。
2023年4月27日、一粒万倍日にオープン。さっぽろ味噌ラーメンチェーンの「どさん子」が繰り出す新ブランド。北海道の食材にこだわり、『「野菜を沢山、美味しく摂取する」をテーマに強火で炒めた野菜の香ばしさ、旨味を存分に活かした、タンメン。』がウリ。
続きを読む2023年4月27日一粒万倍日、本日オープンの新店「富良野 とみ川 東京ラーメンストリート店」へ。
「ミシェランガイド北海道」に掲載された名店が、「東京ラーメンストリート」の期間限定入れ替え制ショップ「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」第7弾(最終回)に登場。
続きを読む2023年4月15日、神保町の新店「石黒商店 みそとスパイス」へ。
2023年4月3日オープン。「濃厚蟹味噌らーめん 石黒商店」がメイン食材蟹の高騰によりリニューアル。「French Noodle Factory 東京ドームラクーア店」の後こちらへ。
続きを読む2023年4月8日、秋葉原の新店「スタミナラーメンのかた」へ。
2023年3月23日オープン。「生姜醬油ラーメン専門店たかの」が夜の部にスタミナラーメンを提供する二毛作営業をスタート。「麺笑」の後こちらへ。
続きを読む2023年2月4日、飯田橋の「山田の鰻」へ。
2022年6月18日寅の日、ラーメンの提供開始。鰻屋さんが土曜日(後に金土)ランチタイム限定で鰻骨ラーメンを提供。それがすこぶる評判良く、ず~っと気になってました。「醤油ラーメン専門 藤」→「麺屋 我道」と江古田で2軒の後こちらへ。
続きを読む2023年3月4日、九段下の新店「RaMen TOMO TOKYO」へ。
2023年3月1日大安&一流万倍日にオープン。店主さんは「マツコの知らない世界」にも出演した有名な味玉フェチな方。一流大学→大手商社からの、味玉とラーメンが好きすぎて商社を辞めてラーメン修行に入ったという達人。「ら~めん つけ麺 幸加」の後、2軒目予定のお店が凄い行列と知り、3軒目予定のこちらへ。
続きを読む2023年1月25日、東京ラーメンストリートの新店「函館麺厨房 あじさい 東京ラーメンストリート店」へ。
2023年1月24日オープン。全国各地のご当地ラーメン有名店が期間限定で出店する企画「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」。第1弾~第7弾まで総実施期間25か月に渡る長期イベント。今回第6弾として北海道から「函館麺厨房 あじさい」(2023/1/24〜2023/4/19予定)が登場。
2022年12月13日、秋葉原の新店「Tokyo Style Noodle ほたて日和」へ。
2022年12月11日オープン。神保町「麺屋33」系列の、ホタテをフィーチャーしたほたてつけ麺専門店。
続きを読む2022年11月4日、淡路町の新店「麺好獅子團(めんこい ししまる)」へ。
2022年11月1日大安&一粒万倍日にオープン。自分メモによると、11/1オープンは一都三県で19軒というオープンラッシュ日。その中でも拙ブログ名と同じ屋号のこちらがやっぱり気になってw
続きを読む2022年6月21日一粒万倍日、本日オープンの新店「金澤濃厚中華そば 神仙 東京ラーメンストリート店」へ。
全国各地のご当地ラーメン有名店が期間限定で出店する企画「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」。第1弾~第7弾まで総実施期間25か月に渡る長期イベント。第1弾神奈川「支那そばや」(2021/7/15〜11/4)。第2弾熊本「ラーメン天外天」(2021/11/12~2022/2/24)。第3弾佐野「麺屋ようすけ」(2022/3/14〜2022/6/13)。そして第4弾は石川県の人気店「金澤濃厚中華そば 神仙」が登場。
続きを読む2022年6月13日大手町の新店「らぁ麺 貝と煮干し、時々濃厚」へ。
2022年6月11日大安にオープン。蛤スープ、煮干スープ、豚骨、濃厚煮干つけ、淡麗貝つけのお店。「むぎとオリーブ」の系列店。
続きを読む2022年5月3日、東京駅の「鳥藤とりそばスタンド グランスタ東京店」へ。
2022年4月21日オープン。創業1906年(明治39年)創業110年以上の鶏肉卸専門店「築地 鳥藤(とりとう)」が手がけるとりそば専門店が東京駅改札内のグランスタ東京にオープン。麺処 ゆきち→焼きあご煮干しらぁめん はなかぜの後、一軒臨休?にあって帰路のこちらへ立ち寄り。
続きを読む2021年5月10日、本日再開オープンの「中華そば勝本 水道橋店」へ。
ミシェランビブグルマン・一つ星獲得の「中華そば 勝本」の破産は衝撃的でした。桂花やむつみ屋の様に支援企業が現れるか、事業譲渡等でなんとか再建出来ないかという声多数でしたが、遂に待望の復活へ!
続きを読む2022年4月25日、神田の新店「KANDA RAMEN STAND.」へ。
2022年4月22日オープン。 ローストビーフが載った牛骨白湯の二郎系。22日〜24日通常1200円のところワンコインセール実施して大行列だったとか。混雑回避でセール終了後に凸入。
続きを読む2022年4月5日、淡本日オープンの新店「瀬戸内中華そば 村上家(murakamiya)」へ。
RDBによると、曙橋にある今治焼鳥「TORYU 鉄板焼き鳥」のオーナーによる今治風の中華そばを提供するお店とのこと。
続きを読む2022年2月18日、神保町の新店「札幌飛燕 神保町店」へ。
2022年2月16日仏滅にオープン。「ミシェランガイド北海道2017」に掲載された「札幌飛燕」が、FCにて都内進出。話題沸騰の新店ですが出遅れて超遅亀レポ^^;
続きを読む2022年1月6日、神田の新店「ラーメン大戦争 神田店」へ。
2022年1月5日オープン。大阪で一大勢力を誇るUNCHI株式会社の「人類みな麺類」に次ぐ東京進出2つ目のブランド。都心に雪ですが、ほぼ帰宅経路上なのでちょっと寄り道。
続きを読む2021年11月30日大安、本日オープンの新店「本家 第一旭 神保町店」へ。
京都のレジェンド店「京都たかばし本家 第一旭」の新宿御苑前店(新宿店)に次ぐ都内進出2号店。
店の場所は神保町駅A4出口徒歩約3分、水道橋駅東口徒歩約5分。白山通り沿い。肉そばけいすけの斜向かい。居酒屋「神保町どまん中」の跡地。
続きを読む2021年11月12日大安、本日オープンの新店「天外天 東京ラーメンストリート店」へ。
全国各地のご当地ラーメン有名店が期間限定で出店する企画「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」。第1弾~第7弾まで総実施期間25か月に渡る長期イベント。第一弾は支那そばや(2021/7/15〜11/4)。第2弾は熊本ラーメンの人気店「ラーメン 天外天」(2021/11/12~2022/2/24)が登場。
続きを読む2021年9月3日、東京駅の「六厘舎」へ。
8月31日TBS系列で放送「マツコの知らない世界」の「朝ラーの世界」の中で登場した一軒。番組を見て触発されて、久々に朝ラーメンのリストも少し更新。そして見事に釣られましたw
続きを読む2021年7月27日、神田の新店「ラーメン神田クオーレ」へ。
2021年6月10日オープン。和牛とトリュフのイタリアントラットリア「神田CUORE」でランチタイムにラーメンの提供開始。注目すべきは、ラーメン担当が夏海出身で元「日本橋麺処こはる」店主という点。昼営業のみ土日祝定休と個人的には難関店ですが、なんとかチャンスが回ってきました。
続きを読む