2024年12月18日、水道橋の準新店「らぁ麺 Kerupu(ケルプ)」へ。
2024年10月1日オープン。惜しまれつつ閉館した九段下「ホテルグランドパレス」中華料理店「萬壽苑」の大田気流甫(けるぷ)料理長プロデュース。同店主任調理師洞崎店長と、タッグを組んでオープンさせたラーメン店。焼鳥「とり焼一」で平日昼のみ間借り営業。夜と土日やってなくて、これまで来れませんでした。「借りキッチン」の後こちらへ。
ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2024年12月18日、水道橋の準新店「らぁ麺 Kerupu(ケルプ)」へ。
2024年10月1日オープン。惜しまれつつ閉館した九段下「ホテルグランドパレス」中華料理店「萬壽苑」の大田気流甫(けるぷ)料理長プロデュース。同店主任調理師洞崎店長と、タッグを組んでオープンさせたラーメン店。焼鳥「とり焼一」で平日昼のみ間借り営業。夜と土日やってなくて、これまで来れませんでした。「借りキッチン」の後こちらへ。
2024年11月16日、神保町の新店「清井商店」へ。
2024年10月17日大安&寅の日のW吉日にオープン。沖縄そばのお店。「さぬきうどん賞讃」でうどん、「手打ち式中華そば hanare」でうどん屋さんの中華そばの後、沖縄そば店へ。
2024年11月13日、神保町の新店「博多ももちゃん」へ。
2024年11月11日「めんの日」オープン。二郎系x煮干しの「にぼが屋」(2024年1月22日〜)が、業界のジーニアス・鬼才・風雲児・発酵ラーメンNO.1 CREATOR、「博多ラーメンでぶちゃん」店主甲斐さんを顧問に迎えて、博多ラーメン店へリニューアル。
昨日は売切れ早終いでしたが、本日からしばらくは13時スタート、22時終了。ならばと潜入。
2024年11月12日本日オープンの新店「横濱塩ら~麺 本丸亭 市ヶ谷店」へ。
神奈川淡麗系の名店、春菊がチャームポイント「本丸亭」の新橋店に次ぐ都内2店舗め。博多ラーメンの新店で「いぇあ」ってなろうと思ったら、昼でスープ売り切れ早仕舞いポスト。やはりリストアップしてたこちらへ。
2024年10月21日、「東京とんこつ Echika fit永田町店」へ。
2024年10月17日大安&寅の日にオープン。東京メトロのエキナカ商業施設で東京・銀座・上野等に展開する「Echika fit」の永田町施設に、「豊洲直送海鮮丼 五色雲」、「東京とんこつ」の新ブランド2店舗が開業。TRY表彰式前の景気づけに一啜り。
2024年9月20日、神田の「カラシビカレー 鬼金棒」へ。
大行列店「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒」が手がけるカレー専門店。当初無かったカレーヌードルがオンストア。樹庵さんのYouTube、道理くんが8月に食べたラーメンを紹介する動画で登場したお店。辛いもの好き、カレー好きでカラシビカレーも訪問済み。カレーヌードルが気になって訪店。
2024年8月23日東京の新店「鶏soba 座銀 KITTE丸の内店」へ。
2024年8月20日大安にオープン。本オープンに先立つ8/17-18に無料レセプションが開催されましたが、整理券の配布=開店時間、整理券配布待ちの列び=配布の5分前という混乱必至の危険なルールのためレセプションは回避。案の定、指定通り5分毎に行ったら既に当日券の配布終了と宣告された方もいらして、残念な状況に。ともあれ話題も手伝って盛況な船出に。
2024年8月19日、本日オープンの新店「BUTAKIN 御茶ノ水店」へ。
「豚仙人」出身の店主さんによる六本木「BUTAKIN」(2024年5月1日~)の2号店。渋谷で本日オープンのお店に向かうも、昼営業のみを見落としていてあえなく玉砕。2軒目に予定のこちらへ。
2024年6月10日一粒満杯日、本日オープンの新店「ラーメンモンタナ 秋葉原店」へ。
「神楽坂家系ラーメン MONTANA」の2号店。本店開業時五丁目ハウスが味づくりのサポートをしたとのことで話題に(ただし五丁目ハウスと味は別)。
2024年3月26日、御茶ノ水の新店「北海道らーめん みんなのみそ熊」へ。
2024年3月24日プレオープン、3月25日大安にオープン。 「みんなの」シリーズを手掛ける「コトバリスタ」と、㈱GRAST運営による全国20店舗展開する「みそ熊」のコラボ店。
2024年3月16日、神保町の新店「笠岡ラーメン 一元堂 神保町店」へ。
2024年3月15日、一粒万倍日・天赦日・寅の日が重なる最強開運日にオープン。岡山のご当地ラーメン「笠岡ラーメン」店で、「笠岡ラーメン」の商標を取得している「笹岡商工会議所」から認定を受けているお店が、本場から都内初出店。「らーめん 心麦」→「味噌麺処 にそう」の後こちらへ。
(★追記)都内に「笠岡ラーメン」公認店は、築地「笠岡らーめん TAKETONBO」がありますが、地元からの都内進出ではありません。
2024年2月1日、秋葉原の新店「肉玉中華そば 連獅子(れんじし)」へ。
2024年1月31日オーブン。「名古屋一ライスが進むラーメン屋」という「肉玉中華そば轟」をはじめ、愛知県メインに複数のブランドを展開する㈱エフリードのラーメンブランド東京初進出店。1/31〜2/1の2日間、各日300杯限定肉玉中華そば500円で提供。情報遅くてすみませんm(__)m
2024年1月11日、半蔵門の新店「らぁ麺 もう利 半蔵門店」へ。
2024年1月10日オープン。大阪南森町本店、梅田店、福島店と3店舗展開する鶏白湯専門店の初東京進出(FC)店。いろいろあって3日ぶりの麺活🍜
2023年12月1日、淡路町の新店「しょっつる塩らー麺SIBATA」へ。
2023年11月20日大安にオープン。「塩生姜らー麺専門店 MANNISH 淡路町本店」が、7:00~9:00で朝ラーメン専門の二毛作営業を開始。
2023年11月23日、飯田橋の新店「だしと麺 kiti(きち)」へ。
2023年11月2日オープン。店主さんはラーメン業界で20年以上の経験を持ち、かつてTRYラーメン大賞での入賞経験を持つ実力派とのこと。「焼あご煮干ラーメン きち」、「中華そば 山下」の店主さんでしょうか!?間違えてたらすみません。「MENDOKORO TOMO Premium」の後」こちらへ。
続きを読む2023年10月25日、本日オープンの新店「家系ラーメン 革新家 TOKYO」へ。
10月5日に「そらのいろ NIPPON」がリニューアルオープンしたばかりの「東京ラーメンストリート」に、本日新たに2軒オープン。1軒は「味噌麺処 花道庵」、もう1軒が「家系ラーメン 革新家 TOKYO」。ソラノイロの宮崎さんが手がける東京駅2軒目、ソラノイロとしては、本店(ARTISAN NOODLES)、空ノ色王子店、ソラノイロNIPPONに次ぐ4店舗目。
続きを読む2023年10月5日一粒万倍日、本日オープンの新店「そらのいろ NIPPON」へ。
東京ラーメンストリートの「ソラノイロ NIPPON」が、メニュー、エクステリア、インテリアを一新してフルリニューアル。朝から気になって仕方がありませんw
東京ラーメンストリートでは、202年6月27日~8月31日の期間「真夏の旨辛フェア」開催中。
昨年に続き2回目、今年はご当地ラーメンチャレンジ第7弾「富良野とみ川」を含む、TRS各店にて各店にて旨辛メニューを提供。
各店のメニューは下記の通り。
東京駅 斑鳩「うなぎ 東京駅 旨辛らー麺」1,660円 ※1日30杯限定 辛口バロメータ1.5
つじ田 味噌の章「辛味噌らーめん」1,070円 辛口バロメータ2
とんこつらーめん 俺式純「濃厚MAX担々麺」1,100円 ※1日30杯限定 辛口バロメータ3
塩らーめん専門 ひるがお「旨辛塩のつけ麺」1,200円 ※1日30杯限定 辛口バロメータ4
六厘舎「重厚担々あつもり」(並)1,090円 辛口バロメータ3.5
ソラノイロ・NIPPON「爽快!!シビ辛グリーン汁なし担々麺」1,200円 辛口バロメータ3.5
東京煮干し らーめん玉「濃厚辛搾りラーメン2023」 1,200円 辛口バロメータ4.5
<ご当地ラーメンチャレンジ>富良野とみ川「北海道えび麻辣スパイス味噌拉麺」 1,100円 ※1日30杯限定 辛口バロメータ2
期間終了間際ですが、朝東京駅で少し時間があったので、立ち寄ってみることに。
というわけで8時過ぎにTRS到着。
7:30開店の六厘舎は朝つけ麺のみ
8:00開店の俺式純は朝豚骨のみ
六厘舎・俺式純共に、朝はレギュラーメニュー・フェアメニュー提供無し
8:30開店の玉は朝からフルメニュー販売、もちろん旨辛フェアメニューも提供。
TRS公式HPで8:30開店のソラノイラは、フェアメニュー気になってましたが、定刻過ぎてもシャッター閉じたまま。
時間もないことから「玉」に決定。なお、ソラノイラは、8:55でシャッターは空くもcloseのまま。
玉の方ですが、先客1、後客5。女性はいませんが、みなさん朝からチャーシュー麺とかガッツリ行きますね。
そして待つことしばし、「濃厚辛搾りラーメン」完成で〜ず♪
プレスリリースによると、『香りが良く、熱くなるような辛味が特徴の「四川激辛唐辛子」など、数種類の香辛料を配合した自家製辣油を濃厚スープにブレンド。今年は、更に厳選した唐辛子や花椒を使用し、フレッシュな辛さでありながらコク深いうまみのあるスープに。』とのこと。
具はラーショーのねぎラーメンみたいなたっぷりの細切りねぎ、細切りチャーシュー、メンマ、卵黄。卵の黄身の張りが凄く高級卵使用と見えます。
スープは「濃厚とろりそば」ベースかと思いますが、煮干というか魚粉どっさり、辛味がズシリと来る味は、ベースを辛くしてったらたまたまそうなったかと思いますが、「辛辛魚らーめん」そっくり。麺や具は全然違いますがスープが相似形。似てる度はともかく、ずしりと濃厚、パンチとインパクトのあるフルボディな味わいでとても美味しい!
麺はストレート中太タイプ。ぷりっとした柔らかなゆで加減で、ごっついスープに意外なほどよく合ってます。
おいしく完食!「旨辛フェア」もう期間があまりありませんが、魅力的なメニュー満載で気になります。ごちそうさまでした!
東京煮干しらーめん 玉 東京駅店 (280/'23)