麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

カテゴリ:ラーメン以外 > B級グルメ

映画「翔んで埼玉」の名台詞、「埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ!」を受けて、春日部の地域密着型老舗スーパー「みどりスーパー」が「そこらへんの草」を使った天丼を商品化。

IMG_2482

連日完売の人気でしたが5月31日で終了と聞いて残念の諦めモード。
ところが、「そこらへんの草 シーズンⅡ」としてみどりスーパを筆頭に20店以上が「そこらへんの草」を使った商品を提供して、スタンプラリーを開催。ちょびっとですが幾つか実食w

「そこらへんの草」スタンプラリー参加店は、みどりスーパー包工房お菓子の家スワン祭麺堂酒肴大衆ばる青挑hana cafe青柳青木煎餅自家製うどんもりたホノボーノ!カフェクレールcamecame30志村酒店福島やアジアンレストランシタラ暖手峰舟ミートショップ関根、肉の赤尾、渋谷農園 QUIQUI、武井鶏園、カフェ&レストランペニーレーンCafeはらっぱ。スタンプラリー台紙は通行手形になっていて、埼玉から出る際はこの手形の掲示が必要^^;

IMG_2511

「元祖そこらへんの草」みどりースーパー入口には、「歓迎 そこらへんの草刈りツアー」、「祝 名誉埼玉県人 ご一行様」の掲示。

IMG_2484

「そこらへんの草天丼」売り場、「出して草サーイ、草い、草すぎる」とディスプレイ。

IMG_2487

「そこらへんの草」天丼 334円(税込)ちなみに「そこらへんの草」各メニューは全店で「埼玉県人限定」ですw

IMG_2493

天ぷらの具材はそこらへんの雑草ではなく、春菊、大葉、しめじ、舞茸、ブロッコリー等。地元の野菜をふんだんに使用した地産地消の天丼。ご飯ぎっしり、天ぷらてんこ盛りでこれはお得。油が綺麗で時間が立っていてもベタツキ感皆無。美味しい!

IMG_2495

みどりスーパー内惣菜コーナーに出店している「肉の赤尾」から、「そこらへんの草メニュー」として「キャベツメンチカツ」、「きぬさや入コロッケ」、「こねぎ入コロッケ」などを販売。「地元農家さんを、愛を込めてそこらへんと言ってます!」細やかなと心配り。

IMG_2486

訪問時、「きぬさや入コロッケ」、「こねぎ入コロッケ」しかなくメンチカツは売切れかな!?

IMG_2490

「そこら辺の草コロッケ こねぎ入」。

IMG_2499

ねぎがシャキッとした食感と自然な甘みを出していていいアクセント、おつまみにも好適!

IMG_2503

「アジアンレストランシタラ」、みどりスーパは南桜井駅南口ですが、シタラは南桜井駅北口。「そこらへんの草」メニューは、「そこらへんの草カレー(チキンほうれん草カレー)600円+税、そこらへんの草チャオミー(焼きそば)500円+税、そこらへんの草サモサ500円+税、そこらへんの草カレー(ミックスベジタブル)500円+税。価格はランチタイム・テイクアウト。

IMG_2477

「そこらへんの草カレー(ミックスベジタブル・中辛)」(テイクアウト)。注文時ナンかライスを選択、辛さを聞かれます。ナンが巨大過ぎて皿に収まらず細い方を途中で折って盛り付け。カレーの具はじゃがいも、にんじん、カリフラワー、いんげん、玉ねぎ等々。野菜ゴロゴロ具だくさんでボリュームたっぷり。スパイシー&ヘルシーでウマい!

IMG_2506

おいしく完食!「そこらへんの草刈りツアー」リーズナブルで旨くて楽しい!もう何軒か周ろうかな!ごちそうさま!

そこらへんの草シリーズ

2017年6月18日、川越の新店「川越 これがかき氷」へ。
IMG_3347
2017年6月17日オープン。巨大フードフェスまんパク@立川で好評を博した「これがかき氷」がリアル店舗をオープン。今回はかき氷ですw

店の場所は川越市役所のすぐそば。グリーンコーヒーの隣。旧松村屋旅館の一画。
IMG_3344
まんパクHPによると、「希少な南アルプスの天然氷と、こだわり抜いた完全オリジナルシロップを使用。今年も野菜のシロップを筆頭に、特別なアレンジをするのではなくかき氷の原点に戻ってシンプルで美味い!を追求したかき氷です。」
IMG_3342
店内は小上がりに2人卓x1、4人卓x2、囲炉裏型のターブル6席、カウンター2~3席、掘りごたつ式の4人卓x2。11:50頃到着で、終始貸切状態。この日は涼しかったですものね。
IMG_3367
スタッフは厨房?に男性2、ホール担当は店長さんらしき方と浴衣女子の2名。女性の方はしょっちゅう咳き込んでいて、マスクした方がいいかも。
IMG_3374
券売機は無く後会計制。メニューは烏龍みるく800円、生キウイ1000円、もも1000円、生いちご1200円、ティラミス1000円、三ケ日みかん900円、和三盆蜜と白あずきみるく1000円、黒蜜きな粉バニラ900円。川越の食材を活かしたかき氷は、鏡山1200円、川越いも1200円、河越抹茶みるくと白あずき1200円。
IMG_3353
期間限定メニューは、生メロン1200円、生すいか1000円。他にトッピングあり。まんパクではにんじん・トマト・かぼちゃ等、野菜のシロップが人気でしたが、こちらではフルーツと甘味のラインナップ。
IMG_3350
オーダーが済むと大型のかき氷マシーンでガガーと調理が始まります。
IMG_3358
お茶はホットのほうじ茶がセルフで飲み放題。かき氷で冷えた身体に嬉しいケア。
IMG_3365
そして待つことしばし、「生メロン」完成で~す♪ 氷はふわっふわで、頭がキーンとなることはありません。メロンの果肉はは甘くてジューシー。シロップが案外普通。
IMG_3370
同行者の「生いちご」。こちらもイチゴの果肉は甘酸っぱくて美味。シロップが平凡で、コスパはあまりいいとは言えません。
IMG_3373
ほうじ茶が香りが素晴らしく良くて、ウットリするほど素晴らしかったです。
IMG_3375
おいしく完食!川越の食材シリーズが気になります!ごちそうさま!

川越 これがかき氷

都内にはデカ盛り・爆盛りで有名なお店、B級グルメの聖地が何軒か存在します。そんなお店の中の一軒がこちら、神保町にある「中華茶房 徳萬殿」です。
R0019280.JPG

破壊的な爆盛り系は、以前角満 竜泉店で、「冷やし肉南蛮蕎麦(大盛)」をいただきました。
今回は、町の中華料理専門店で、あらゆるメニューがデカ盛りで有名なお店ですが、特に「チャーハン大盛り」の量が凄いとの事でやって来ました。

訪問日は、10月17日です。今回は、麺はありません。

続きを読む

今日(7/7)は、家族と一緒ですが用事がいろいろあり、多忙なので、吉野家へ。

といっても、通常の吉野家ではありません。外観は、ご覧のようにちょっとシックでアメリカンなスタイル。

看板には英語で「YOSHINOYA」の文字。

駐車場の看板も英語です。

もしかして、店員はアメリカ人で、店内は英語!?「beef bowl please!」と言うと、牛丼はアメリカンビッグサイズでデカ盛り??どんな様子かちょっと心配しながら入店。
続きを読む

ラーメン以外の小ネタです。
6/18、ケンタッキーフライドチキンのCMがあまりに美味しそーなので、レッドホットチキンを買ってみました。

購入したのはレッドホットキング、「辛さも旨さもキングサイズ」というキャッチコピーです。
「数量限定」という注釈までついて飢餓感が煽られます!

で、こちらがレッドホットキング(1ピース430円)です。

既に多くの方がネットで書かれていますが、CMで見るほどにはでかくない気がします。

こちらが通常サイズのレッドホットチキン(1ピース220円)です。

見た目でいくと、キングはノーマルの1.5倍くらいかな?あ、計量すればよかった(^_^;)
あとお味は、レッドホットのキングもノーマルもおんなじ、辛くて美味です。

「レッドホットキング お召し上がり時の注意」なる用紙が付いてきます。

あ、右の小袋は「激辛スパイス ハバネロプラス」です。これは美味!キングとノーマルに1個づつです。

レッドホットキングは、ノーマルの約2倍のプライスなので、ハバネロスパイスも2個貰えば良かったかな!?
この商品、おいしいけど期間限定、で、多分また買うけど、ノーマルサイズ2個の方がお得かも、どうしよー(*^_^*)

4/15キッズが天丼を食べたいと言うので、こちらのお店へ。

期間限定で「西京風めばるとさよりの天丼」や「真いわし天丼」というのもありました。うまそー!

続きを読む

吉野家のCMを見て牛丼が食べたくなったという家族を伴い、ちょー久しぶりに吉牛へ。

牛丼、ほぼ完全復活ということで、吉牛ファンとしてはうれしい限りです。

牛丼復活で他のメニューはどうなるのか?という心配がありましたが、
店内に張り紙がありました。

  2月末より次のメニューが販売終了。
    ・豚みそ炒め定食
    ・カレーメニュー
    ・[辛口]牛焼肉丼
    ・[辛口]牛焼肉定食
豚丼や生姜焼き定食などは健在です。よかった良かった。

11:30頃入店したのですが、11:40頃には店内は満席に。
すべての人が牛丼を食べてました。

牛丼大盛をオーダー。

大変おいしかったです。

ちなみに吉牛ファンには定番のサイトがあります。
つゆだくと私
よろしかったら、どうぞ!