2025年1月7日一粒万倍日、本日オープンの新店「横浜家系ラーメン みどり」へ。
「はやし田」などを展開する「INGS」の家系新ブランド。オープンキャンペーンとして、1月7日・8日の2日間麺類400円引き。
ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2025年1月7日一粒万倍日、本日オープンの新店「横浜家系ラーメン みどり」へ。
「はやし田」などを展開する「INGS」の家系新ブランド。オープンキャンペーンとして、1月7日・8日の2日間麺類400円引き。
2024年12月4日、西新宿の新店「麺匠 虎白 新宿アイランドタワー店」へ。
2024年12月1日大オープン。新宿東口に2店舗、六本木、沖縄などに展開している「麺匠 竹虎」のネクストブランド。
「TRYラーメン大賞 & おとなの週末が選んだ至高のラーメンフェス2024」
2024年11月26日〜2024年12月15日開催中!
昨年豊洲で開催された「TRYラーメン大賞フェス2023」ですが、今年は会場を大久保公園に移し規模を拡大して開催。
会場以変更外にもポイントは、
■最大規模の出店数
大つけめん博2024は40店舗
東京ラーメンフェスタ2024が36店舗(ブース)
TRY&おと週フェスは51店舗と、出店数としては最大の超大型イベント。
■スケジュール型のイベントと被らない
昨年は大つけ麺博、東京ラーメンフェスタと一部開催スケジュールが被ってましたが、今年はラーメンイベントとしては異例の遅めの開催で、どのラーメンイベントに行こうか迷わないですみます。
■おとなの週末推薦店が追加
TRYラーメン大賞受賞店選抜に加えて、大人の週末推薦店が登場。お店のバリエーションが広がりました。
■店舗入れ替え日がなく会期中休園が無い
一斉店舗入れ替え日がなく、入れ替えは1日に1軒〜数軒ずつ。このためイベント休園日がありません。
■運営は大つけめん博実行委員会
運営を大規模ラーメンイベントのプロ、大つけ麺実行委員会が担当。抜群の信頼感があります。
■ロゴデザインはレベチな画伯
ロゴデザインを我らが青木健さん担当。つけ博のロゴも凄かったですが、今回も素敵です!
などなど。
出店店舗は以下の通り。
■TRYラーメン大賞選出 出店予定店舗
・中華そば 児ノ木
・中華蕎麦 時雨
・らぁめん元
・釜玉中華そば ナポレオン軒
・中華そば たた味
・中華そば屋 伊藤
・肉そば総本山 神保町けいすけ
・柳麺 呉田
・くじら食堂 bazar 三鷹店
・MENクライ
・新潟濃厚味噌 弥彦
・東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏
・ラーメン ししょう
・つけ麺 和
・Zweiter Läden
・BASSOドリルマン
・志奈そば 田なか セカンド
・亀戸煮干中華蕎麦 つきひ
■おとなの週末選出 出店予定店舗
・寿製麺よしかわ
・らぁ麺おかむら
・ラーメン専門店 E.Y竹末
・大宮まぜそば誠治
・極濃豚骨らーめん小僧
・鬼そば藤谷
・らぁめん家 有坂
・麵屋あがら
・井さい
・青竹手打ちラーメン 麺や大山
・トーキョーニューミクスチャーヌードル 八咫烏CHIKARABO
・中華蕎麦 三藤
・凌駕IDÉA
・in EZO
・魂麺
・麺屋 愛心
・麺鍾馗
・俺の生きる道
・神の中華そば
・元祖 肉玉そば越智
・KU: from RUSSIA
・佐野ラーメン 佐よし
・自家製麺 竜葵
・衝青天
・つけめん さなだ
・みどり湯食堂
・麺処若武者
・らぁ麺 SUNGO
・麺屋 つけ麺 太輔
・ラーメン鷹の目
・ラーメン富士丸
訪問日11月27日のラインナップは以下の各店舗。
麺屋あがら(最終日)
中華蕎麦 時雨
元祖肉玉そば越智
亀戸煮干中華そば つきひ(最終日)
自家製麺竜葵
ラーメン富士丸
衝青天
麺屋太輔
せたが屋×THE魚郎(最終日)
この中で自分が実店舗で未食なのは、衝青天、麺屋太輔の2軒。その2軒狙い。
「衝青天」(おと週selection)
2021年8月5日広島市にオープン。
広島で行列のできる進化系ラーメン店。年会費50種類以上の限定麺をリリースし、そのどれもが即SOLDOUTという凄いお店。
「ニンニク入れますか」コールは無しで。無料トッピングにマヨネーズを適量。
具はチャーシュー、温玉、揚げ玉、きざみ青ねぎ、きざみ海苔、すり胡麻、等。
まるでうどんの様な超極太ムチムチ麺に甘辛痺のタレが絡んでやばウマ。汁なし担々麺の二郎版的な一杯で食べ応えも十分。
「麺屋太輔」(おと週selection)
2021年2月7日田原町にオープン。自分的に庭みたいなエリアですが完全に訪問モレです。すみません汗
「鴨出汁ワンタン麺」
具はエビ鴨揚げワンタン、謎肉つみれ、鴨出汁で炊いた穂先メンマ、焼きねぎ、青菜。
スープはさらさらの清湯塩味。100%国産オーガニック鴨肉を炊いた鴨スープ。
鴨が凄すぎる一般的には苦手な人も出てきそうなやり過ぎ感満載のスープ。激烈鴨出汁に浅草開化楼の麺がマッチして美味!トッピングも皆旨いですが特に揚げワンタンが、バリバリの皮と旨みたっぷりの餡の組み合わせが美味。
平日夜は空いててゆったりいただけます。ごちそうさまでした!
TRYラーメン大賞&おとなの週末が選んだ至高のラーメンフェス (371/'24)
2024年7月20日、新宿ゴールデン街の新店「麺場78/麺BAR78」へ。
2024年7月3日オープン。「むかん初台店」で店長を務められていた方のお店。Xプロフィールによると、
「煮干しに標準定めて一番通った店のオーナーを訪ねて習得し、煮干しに出会うため日本半周して生産者と出会い、とある牡蠣塩ラーメンの繁盛店で学び、くさうま系シャバ系豚骨の大将に学び、煮干特化グループで学び、鎌倉最愛のカレーつけ麺を学び(学びは現在進行中)ゴールデン街で間借り営業開始」
とのこと。「麺庵いぶし」の後こちらへ。
2024年6月25日、新宿の新店「瀬戸内食堂 ねいろ屋」へ。
2024年6月24日大安にオープン。記事執筆時RDB92.45食べログ3.69、荻窪のらーめんとかき氷の名店「ねいろ屋」の支店。
2024年2月19日、早稲田の新店「Newtowne Noodles」へ。
2024年2月8日寅の日にオーブン。近くの「Life is Better...from Yume Wo Katare」の新ブランドで台湾まぜそば専門店。いわば、二郎系(富士丸系)の「Yume Wo Katare」x台湾まぜそばのフュージョンでで、G系台湾まぜそばを提供。
2023年11月27日、西早稲田の新店「ラーメンセンター炎 西早稲田店」へ。
2023年11月24日プレオープン、12月1日グランドオープン(直接確認)。辛い刀削麺と油そばのお店。正式オープンの12/1と翌12/2はオープン記念として指定メニューを一杯ワンコイン500円で提供。
2023年11月14日、新宿の新店「立ち喰い蕎麦 久庵」へ。
202311月1日オープン。立ち食い蕎麦店で、ラーメンも提供するお店。店主さんは、「炭火焼濃厚中華そば 倫道」出身とか。「中華そば」の評判が大変よく気になって。
2023年11月8日本日オープンの新店「札幌ラーメン 一石を投じる」へ。
新宿三丁目の「barOVER」が手掛けるラーメン業態店。歌舞伎町で、18:00~翌7:00終夜営業にて札幌ラーメンを提供。
2023年11月6日、新宿の新店「ナギチャンラーメン」へ。
2023年10月28日オープン。凪直営のちゃん系が遂に誕生。ちゃん系といえば凪が閉店した跡地に続々オープン。凪の優秀な人材を登用し、凪との関係を完全否定してました。それが、2社和解でしょうか?凪のちゃん系インスパイアでしょうか?真相は?wwwwwwwwww
2023年10月13日の金曜日、早稲田の新店「東京海老トマト 早稲田」へ。
2023年10月9日オープン。新宿西口で、「五ノ神製作所」インスパイアと囁かれる「東京海老トマト」の2号店。「現役早大生が考案した日本一罪悪感のないラーメン」が、遂に早稲田に凱旋?出店。神保町でプレオープンの早終いに遭遇した後、気になっていたこちらへ。
2023年7月21日、本日オープンの新店「新宿小滝橋 クマちゃんラーメン」へ。
都内を席巻している「ちゃん系」の中で最も有名なのが、ミシェランビブグルマンを獲得した新橋「はるちゃんラーメン」。一方、大人気で強烈なパワーと勢いを感じるのが、「高円寺 ともちんラーメン」。その「ともちん」の姉妹店が、「中野 邦ちゃんラーメン」に続き新宿にもオープン。
2023年4月11日、高田馬場の「ラーメン 池田屋 高田馬場店」へ。
2023年1月7日オープン。京都一条寺にあって、関西を代表する二郎系の名店が都内進出。オープン当初昼のみの営業で連日空前の大行列。そのため機会を逸してマシた。やっとこさ訪店。
続きを読む2023年5月13日、新宿御苑前の新店「RAMEN MATSUI」へ。
2023年5月10日、大安x一粒万倍日のW吉日にオーブン。店主さんは柴崎亭 梅ヶ丘店の店長を務められた逸材。コンセプトは、「四季折々、全国各地の旬な食材を活かした美味しいラーメンの提供」がコンセプト。今年はなんと稀有で記録的なハイレベルな新店豊作の年でしょう。
続きを読む2023年4月5日、高田馬場の新店「Zweiter Läden(スワイザーラーデン)」へ。
2023年4月4日オープン。大阪の「初めて食べる未体験の味【摩訶不思議系】」という人気つけ麺店「KÜCHE(クーシェ)」の2号店にして東京進出店。2022年11月4日より「magari de KÜCHE」として「波風タテヲ」の間借りで営業してましたが、待望の路面店へステップアップ。
続きを読む2023年3月11日、本日グランドオープンの新店「Ramen Afro Beats」へ。
祐天寺「Ramen Break Beats」の姉妹店。毎週のようにビッグネームがオープンして、ラーメン業界が活性化するのはとても嬉しいです(周るのは大変ですが^^;)
続きを読む2023年1月27日、新宿御苑前の新店「Rahmen Eddie(エディ) 新宿御苑」へ。
2023年1月23日オープン。イタリアンのATTACHMENT、Umiバル等一都三県で10店舗以上を展開する㈱ココロオドルの初のラーメン業態店。
続きを読む2022年12月13日、新宿の新店「江戸麺GOODLE 歌舞伎町店」へ。
2022年9月20日オープン。高田馬場「江戸麺GOODLE」が、系列の「鉄板焼きじゅうじゅう」で朝ラーメンの提供を開始。歌舞伎町へ朝ラーをキメに。
続きを読む2022年、今年1年拙ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございました。本記事が今年最後のアップとなります。なお、年末年始営業情報は引き続き更新を続けます。
来年も麺好い(めんこい)ブログをよろしくお願い申し上げます。みなさまへ良いお年をお迎えください
2022年12月31日大晦日、新宿の新店「#新宿地下ラーメン」へ。
2022年12月1日にオープンした「SHINJUKU DELISH PARK」の6つあるゾーンのうちのパーク6にオープン。全国の人気ラーメン店が期間限定で出店するイートイン・ポップアップストア。12/29~1/4(1/1休業)の出店は、待ってましたの「純麦」。今年の〆麺はこちらで決まり!
続きを読む2022年12月5日、高田馬場の新店「きりん寺 高田馬場店」へ。
2022年11月24日大安にオープン。大阪メインに関西で21店舗展開している油そば専門店「きりん寺」(㈱GOLD-STAR)が東京初進出。お隣駅の早稲田は、武蔵野アブラ学会、東京麺珍亭本舗、図星、麺爺あぶら、かつの花等、油そばのプチ激戦区ですからねー。
2022年10月19日、新宿の新店「麺屋ひろ 新宿歌舞伎町店」へ。
2022年10月16日大安にオープン。歌舞伎町で深夜〜翌午前(0:00~10:00)まで営業する豚骨ラーメン専門店(スープ無くなり次第終了)。朝ラー食べに寄ってみました。
2022年7月14日、四ツ谷の新店「中華そば山下」へ。
2022年5月9日オープン。人形町からの移転。Dad's Ramen 夢にでてきた中華そばの後、臨休?に遭遇して予定を繰り上げて訪店。
続きを読む