2021年11月26日、新宿三丁目の新店「貝出汁中華そば 貝香屋」へ。
2021年1月16日オープン。もつ煮込み門店沼田はなれが期間限定でラーメン店に業態変更。海出汁に惹かれてJSN蔦の後こちらへ。
続きを読むラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2021年11月26日、新宿三丁目の新店「貝出汁中華そば 貝香屋」へ。
2021年1月16日オープン。もつ煮込み門店沼田はなれが期間限定でラーメン店に業態変更。海出汁に惹かれてJSN蔦の後こちらへ。
続きを読む2021年1月9日、新宿御苑前の新店「尾道ラーメン壱番館 新宿御苑店」へ。
2020年12月21日オープン。ミシュランガイド広島2013特別版に掲載されたご当地の名店が都内進出。最初チェーン店「中華食堂一番館」の新ブランドかと思ってて出遅れました(^_^;)
続きを読む2020年8月26日、新宿の新店?「創始 麺屋武蔵」へ。
2020年8月21日オープン。麺屋武蔵新宿総本店が屋号と味をリニューアル。原点回帰で創業の味が復活とのことで、すごく気になってました!
続きを読む2020年8月15日、大久保の新店「麺や 丸三」へ。
2020年8月10日オープン。新宿で40年和食に携わった店主による無添加スープのお店。麺やべらぼう@銀座一丁目→ラム骨らぁ~麺らむね屋@新宿三丁目の後こちらへ。
続きを読む2020年6月20日、本日オープンの新店「麺屋 我論」へ。
店主さんは石神さん主催の食の道場出身。煮干しNoodles NiboNiboCino@旗の台→蟹ラーメンとお酒の場 香住 北よし@学芸大学の後、久々に本日オープン店のはしご。
続きを読む西早稲田の渡なべさんでは、冷蔵のお持ち帰りらーめん・つけめんを店舗と通販で販売中。
巌哲さんで冷凍のお土産を購入後、早じまいで1軒フラれてこちらへ。
お持ち帰りラーメンのラインナップはらーめん・つけめん 各880円、メンマ180円、ちゃーしゅー300円、替玉(つけめんは大盛)150円。限定らーめんもお持ち帰り可能。通販購入については公式ブログが詳しいです。
お持ち帰りの場合も券売機で食券購入です。お持ち帰り用のボタンは特に無く、店内食と共通の食券を購入して、お持ち帰りでと伝える方式。賞味期限はお買い上げより3日。
お持ち帰り冷蔵らーめん。生麺、タレ/チャーシュー・メンマ、スープのセット。
お持ち帰り冷蔵つけ麺。生麺、チャーシュー・メンマ/一味唐辛子、タレ/スープのセット。
「渡なべ お土産らーめん つけめん 作り方」。作り方のリーフレットはらーめん・つけめん共通で1枚。麺のゆで時間はらーめん2分、つけめん7分。スープとタレが別々なのははなぶさ以来で極めて珍しく、タレ別はおうちでラーメン屋さんのリアル感がより高まります。
「渡なべ お土産らーめん」
具はチャーシュー、メンマ。ほうれん草、海苔、ねぎは別途用意。
スープはとろっと濃厚な豚骨魚介醤油味。今となっては懐かしいあの味ですが、うっとりするほど香ばしく惚れ惚れするほどうま味沁み渡る味わい。
オープン当初この味は衝撃的でしたが、今でも心揺さぶられる深みのあるインパクトのある味。すごく美味しい!
「渡なべ お土産つけめん」
らーめんの方はスライスチャーシューでしたが、つけめんの方は角切りチャーシュー。極太メンマは破壊力甚大。
つけ汁の一味唐辛子がぴりりと実にいいアクセント。
ちょい固めにゆでてみましたが、これが実にいい感じ。むっちむちの麺が旨くて、つけ汁との一体感が素晴らしくめちゃウマです!
おいしく完食!郵送の場合「六防担担面」の汁なしも対応しているとのことで、そちらも気になります。ごちそうさま!
渡なべ (146/’20)
2019年12月27日、西早稲田の新店「MISO-RAMEN okajin2」へ。
2019年11月20日オープン。まぜまぜ麺 OKAJIからのリニューアル。近所で破壊的イノベーションを体感した後こちらへ。
続きを読む2019年12月27日、西早稲田の新店「破壊的イノベーション」へ。
2019年12月16日オープン。オープン前から開店告知の張り紙が話題になったお店。ネット情報によると、店主さんは煮干しつけ麺宮元 豚星、燈郎、つきひ、もんたいちお、 麺魚、ピコピコポン等を歴任。連日20~30人の行列と聞いて機会を窺ってました。
続きを読む2019年12月14日、下落合の新店「epilogue08」へ。
2019年12月13日オープン。白トリュフ、シャンピニオン出汁といったキーワードが気になって、JSN蔦@代々木上原→吾ガ輩ハネコ@南阿佐ヶ谷の後こちらへ。
続きを読む2019年11月8日、新宿の新店「ラーメン凪 豚王 新宿ゴールデン街店 新館」へ。
2019年11月1日オープン。ラーメン凪の集大成として鳴物入りで今年4月13日にオープンした「煮干つけめん ラーメン凪 新宿ゴールデン街店 新館」がリニューアル。煮干で店舗拡大中の凪が、久々に「豚王」ブランドを起動。国内現時点で「豚王」は渋谷とここだけ。大箱店での「豚王」がどんな感じか気になって。
続きを読む2019年11月6日、本日オープンの新店「新宿 つけ麺一燈」へ。
麺屋一燈の燈郎、豚骨一燈に次ぐ3rdブランド「つけ麺一燈」のFC店。「豚骨一燈」はFC展開してましたが、つけ麺一燈では初。初日から営業安定してそうなので行ってみます。
続きを読む2019年10月1日、代々木の新店「中華そば つけめん 玉 新宿店」へ。
2019年9月27日オープン。玉グループの15店舗目。「逆流」に向かうも埼京線人身事故による運転見合わせで断念。「逆」のリカバリを「玉」でw
続きを読む2019年8月30日、高田馬場の新店「石器ラーメン 高田馬場店」へ。
2019年8月29日オープン。お好み焼「道とん堀」の系列で哲麺各店の姉妹店。また、実験店石器ラーメン 哲一派@四谷三丁目の展開店。哲一派は開発途上って感じでしたが、今回はどうでしょう。
続きを読む2019年8月28日仏滅、本日オープンの新店「塩つけ麺 灯花」へ。
灯花躍進の原動力、歴史はこのお店から始まったその「塩つけ麺 灯花」が、新たな場所で2年ぶりに復活。何はさておき行かなくちゃw
続きを読む2019年8月6日、新宿御苑前の新店?「スパイスらぁめん 釈迦」へ。
2019年8月3日オープン。池袋のスパイスらぁめん釈迦が移転して、麺や庄のgotsuboと統合。今回からMENSHOの直営になったとのことで、ならばと訪問順繰り上げ。
続きを読む2019年7月29日、市ヶ谷の新店「用心棒 市ヶ谷飯田橋」へ。
2019年7月26日オーブン。用心棒@神保町の本号@東大前に次ぐ3号店。用心棒出身の千里眼の冷やし中華は傑作ですが、こちらの冷やしも気になって。
続きを読む2019年5月30日、四谷三丁目の新店「ラーメン イエロー 新宿御苑前店」へ。
2019年5月26日オープン。二郎系のラーメンイエロー@御徒町の系列店。疲労困憊でお疲れちゃんのエナジーチャージに。
続きを読む2019年4月27日、新宿の新店「ajito ism shinjuku base」へ。
ajito ism@大井町の2号店。みんな言ってますが、まさか三浦さんが店舗展開するとは(驚)初日から行きたくても20時終了には間に合わず、GWの楽しみに取っておきました。はな田@上北沢の後こちらへw
2019年4月13日、新宿御苑前の新店「中華そば専門店 味幸 新宿御苑店」へ。
2019年4月8日オープン。駅から距離のある郊外で開店前から行列の出来る八王子ラーメンの人気店「味幸」の2号店。こちらを訪れることを糧にこの一週間日々を紡いできましたw
続きを読む2019年3月2日、新宿の新店「100%とんこつ不使用ラーメン専門店 一蘭 西新宿店 ~発祥の店~」へ。
2019年2月28日オープン。100%豚の骨から抽出した天然とんこつスープでワールドワイドに展開する一蘭が、豚骨不使用のラーメン専門店をオープン。待ち合わせの前に1杯キメますw
続きを読む