麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

カテゴリ:ラーメン/東京都 > ラーメン/渋谷区

2014年6月7日、恵比寿の新店「さっぽろ 火武偉 恵比寿店」へ。R0033283
2014年6月6日オープン。純連 恵比寿店の店長さんが独立、純連 恵比寿店を閉店してリニューアルオープン。今までどおりの味の継承に加えて、新しいメニューにも挑戦とか。新メニューが気になってやしげる@経堂の後に訪問w

続きを読む

2014年5月31日、渋谷の新店「まぜそば 七」へ。R0032710
2014年5月20日オープン。渋谷のガード下にあった「油そば 大黒屋」が、道路拡幅工事に伴う立ち退きのため閉店。以前の場所から徒歩2分の桜丘町に移転。

移転前のお店には一度訪問するも臨休でフラれて以降行かず仕舞いでした。って事で、でこ@新丸子の後、一軒食べて、西小山の新店でフラれた後に、この日3軒目に訪問(^_^;)

続きを読む

2014年5月1日、本日オープンの新店「渋谷らーめん 友喜」へ。R0030922
2013年4月30日、神田らーめん わいず@神田の暖簾分け店として、神田らーめん 友喜@宇都宮がオープン。2014年3月31日移転のため閉店。そして、この日めでたく移転オープン。

複数の情報サイトで4月28日オープン予定と掲載されていて、行ってみたところまだ開店準備中。フラれて、その日は近所でリカバリ。からのリベンジw

続きを読む

2014年4月28日、「華麗麺処 古都はピアノマン」へ。R0030778
2014年4月11日移転リニューアルオープン。元々「古都」という居酒屋の昼営業時間帯につけ麺を出していた2ndブランドが、単独店としてスピンオフ。

近くでこの日オープンという事前情報の店に行ってみたところ、5/1オープンになってて空振り(><)まあ想定内(負惜しみ)なので、2軒目に予定していたすぐ近くのこちらへw

続きを読む

2014年3月6日、北参道の新店「らーめん 一九」へ。R0027726
2014年3月10日オープン。ですが、3月1日よりプレオープン(臨時営業)開始。

本場の味さながらの九州ラーメンを提供する店として知られていた一真軒@国立競技場が、北九州市へ移転のため閉店。その一真軒の店主さんと知り合いの方が、一真軒跡地のすぐ近くで、やはり本格的な豚骨ラーメンの店を始めたとか。最近ちょっと話題の店に、神樂@竹ノ塚の前に訪問w

続きを読む

2014年2月4日、初台の新店「濃厚鶏白湯らーめん 麺屋 武一 初台店」へ。R0025346
2014年1月20日オープン。新橋に1号店、秋葉原に2号店、横浜関内に3号店のある麺屋 武一の支店。

濃厚鶏白湯がウリの店ですが、最近そっち系は食傷気味。なのでスルーしようかとも思ってましたが、そう言えばあっさり味もあったのを思い出して行ってみることにw

続きを読む

2013年12月26日、「一星軒 恵比寿本店」へ。
R0022247 
2013年9月17日オープン。元々恵比寿駅西口にあったらーめん香月が2012年3月三軒茶屋に移転。2012年6月恵比寿駅東口にて再開オープン。と思ったら、九州豚骨ラーメン専門の一星軒へとリニューアル。

この日24日オープンの新店に向かうも、関係者向け仮オープン中とかでフラれて、すぐ近くのこちらでリカバリ(^_^;)

続きを読む

2014年1月6日、本日グランドオープンの新店「Noodle BAR es」へ。
R0023355
2013年12月24日Xmasイブよりプレオープン。12月26日に訪問したところ、当面関係者や知人向けの仮オープンという事で1度フラレてしょぼん(・_;) って事で、本オープン初日に早速リベンジ敢行(^^♪

続きを読む

2013年11月23日、南新宿の新店「スズキヤスオ」へ。R0019474 
2013年11月17日復活オープン。元々上野毛にあった豚骨醤油の人気店でしたが、2010年10月に閉店。2012年8月31日、南新宿に移転復活オープン。と思ったら、2012年10月16日ツイッターにてしばらくの休業宣言。そして11/17、昨年と同じ南新宿でリバイバルオープン!

続きを読む

2013年10月29日、本日オープンの新店「麺屋 黒琥-KUROKO-渋谷」へ。
R0017614
豊洲に本店浅草(閉店)・東神奈川に支店のある「麺屋黒琥」の系列店。経営は、ピザのナポリ・ナポリスなどをチェーン展開する遠藤商事。「“オープン大感謝祭”で驚きの価格でラーメンが食べられる!」というニュースにつられて訪問w

続きを読む

2013年10月2日、渋谷の新店「大勝軒 next 渋谷店」へ。
R0015720
2013年10月1日オープン。「渋谷大勝軒1961」が「大勝軒next」として屋号と味を一新してリニューアルオープン。歌舞伎町の新店にフラれた後、気になっていたこちらでリベンジ^^;

続きを読む

2013年9月6日、笹塚の新店「麺屋 どうげんぼうず」へ。
R0013956.JPG
2013年9月1日オープン。「麺処 おかげさま」からのリニューアル。

9月3日に訪問するも、材料切れによる臨時休業に遭遇。実は、店主さんが事前に臨休ツイートをしていたのを見落とすという、ワタシの初歩的ミスでした(>_<) 今回は、ツイのチェックも事前にチェックw

続きを読む

2013年9月5日、代々木の新店「徳島ラーメン 可成家 TOKYO 代々木店」へ。
R0013852.JPG
2013年9月4日オープン。徳島市に本店のある徳島ラーメン「可成家」の東京進出店。都内では珍しい「白系」徳島ラーメンを提供する店。初日は開店記念価格で、ラーメン並+ライスを200円で提供。その効果で、早々と売り切れたとか。なので、2日目に突入〜!w

続きを読む

2013年8月13日、笹塚の新店「横浜地獄らーめん 青山屋」へ。
R0012038.JPG
2013年8月11日オープン。横浜に本店のある「地獄ラーメン 高屋」の系列店。「地獄らーめん」というネーミングが気になって、オープン後最初の平日に行こうととしましたが、悪天候で電車のダイヤが大乱れとか。大事を取って回避して、翌日リトライ成功w

続きを読む

2013年8月9日、恵比寿の新店「カレーつけ麺専門店 しゅういち 恵比寿店」へ。
R0011655.JPG
2013年8月9日オープン。8/8(木)〜8/10(土)の3日間、カレーらぁ麺・カレー油そば・カレーつけ麺各1杯300円のOPEN記念価格で提供。

オープン当日アプローチしましたが、19:00過ぎ着でわずかの差で売り切れ終了アウト(´Д`) やはり安売りセール中は早仕舞いありますね。って事で、翌日早めにチャレンジ、〜からのリベンジ成功!(^ω^)

続きを読む

2013年8月2日、本日オープンの新店(?)「九州博多長浜らーめん ハングリードラゴン」へ。
R0010988.JPG
群馬県伊勢崎市→群馬県太田市→栃木県宇都宮市→千葉県松戸市→埼玉県越谷市→埼玉県さいたま市見沼区(七里)→埼玉県さいたま市中央区(与野)と移転を繰り返し、今回なんと渋谷へ移転オープン!人呼んで流浪のラーメン店w 親父さん元気かな?と様子伺いに訪問!

続きを読む

2013年7月15日、本日オープンの新店「新潟燕三条 背脂煮干醤油 どっかん」へ。
RIMG5466.JPG
近くにある「我武者羅」の月曜専門ブランド「背脂煮干濃厚醤油 どっかん」が、スピンオフして路面店として始動。

ちなみにやはりこの日オープンの新店「闘牛脂」@北千住の後、本日オープン店のハシゴでこちらを訪問。j訪問順的には「闘牛脂」が先ですが、開店記念サービス情報があるこちらを先出し(^_^;)

続きを読む

2013年5月13日、広尾の新店「らーめん 匠力(しょうりき)」へ。
RIMG0902.JPG
2013年5月3日オープン。広尾商店街にある中華料理店「麺飯食堂 ひら匠」のセカンドブランドで、らーめん専門店。

この日は、本日赤羽橋にオープンの新店に行くも、確かにオープンしてましたが、夜は貸切で入れず。どうやら関係者向けのレセプションらしいのですが、オープン前にやって欲しかったりして^^; 気を取り直して、割りと近くの新店、こちらでリカバリw

続きを読む

2012年11月24日、渋谷の新店「らーめん 穀雨(こくう)」へ。
R0012092.JPG
2012年11月19日オープン。場所は福山雅治の「桜坂」をハミングしながら「桜坂」を登って行った奥、「らーめん屋OKAZAKI」の跡地。「中華ソバ 櫻坂」よりは坂の上w パッと見何屋さんかも分かりづらい落ち着いた渋い外観が、周辺の景観に自然と溶け込んでいますw

続きを読む

2012年11月16日、渋谷の新店」麺処 ぶたのまき」へ。
RIMG1331.JPG
2012年11月1日オープン。場所は、麺屋 十(つなし)の跡地。というか、麺屋十からオーナーが変わって、店名・味共にリニューアル。ちなみに店名ですが、「豚骨拉麺」の「豚」と店主さんの出身地「石巻」をミクスチャーした造語らしいです^^;

新店では、「海老豚骨拉麺」がウリとの事で、気になって訪問!

続きを読む

2012年11月7日、「Ramen Dining Jingu」へ。
RIMG0599.JPG
2012年11月8日11:00グランドオープン。求人情報には11月1日OPENとありましたが、オープンが延びたのですね!?

こちらは、練馬にある麺屋じんべえ(旧店名:梅もと)の姉妹店。ですが、こちらは練馬の店とはメニュー・味を変えて、我らが「ラーメン王子」(笑)ことラーメン研究家石山勇人さんプロデュースによるお店。

オープン前日のこの日、新店レセプションにお呼ばれしたので、行って参りました!

続きを読む

2012年10月11日、恵比寿の新店「おおぜき中華そば店」へ。
RIMG1446.JPG
2012年10月4日オープン。元づゅる麺 豚あじ 恵比寿神社前の店長を務めていた方が、店舗ごと譲り受けて独立。独立に当たって、屋号とメニューを一新。まったく新しい店に生まれ変わりました。

大変評判が良くずっと気になっていましたがなかなかタイミングが合わず、らーめん酒場 味音 azito@広尾の後、ようやくの訪問w

続きを読む

2012年7月16日、渋谷の「麺屋 十(つなし)」へ。
RIMG2173.JPG
2012年5月11日オープン。学芸大学の「げってん」というモツ鍋屋さんのスタッフが出店したラーメン店。系列店かな?

続きを読む

2012年9月26日、本日プレオープン開始の新店「鬼そば 藤谷」へ。
RIMG0189.JPG
2012年9月26日プレオープン。9月29日グランドオープン。

人気ものまねタレントでラーメンバンクのラーメニストも務めるHEY!たくちゃん、あまりにラーメン好きが高じて、「東京ラーメンショー2011」の「バトプリ」で優勝する程の腕前に!そのHEY!たくちゃんが、「バトプリ」優勝作品を引っさげて新店を開業!プレオープン初日に突撃レポート!w

続きを読む

2012年9月20日(木)、本日オープンの新店「麺屋 元福 広尾店」へ。
RIMG2076.JPG
元ジャイアンツの元木大介さんプロデュースのラーメン店。御徒町に本店があり、こちらは2号店。本店では、オープン初日訪問するもスープ切れ早仕舞でフラれるという苦い経験あり。こちらも初日のリスクを考えましたが思いきって行ってみる事に。結果は、「営業中」ならぬ「試合中」の木札!(笑) 見事間に合いました!

続きを読む

2012年9月1日、南新宿の新店「ラーメン ヤスオ(仮)」へ。
RIMG0166.JPG
上野毛にあった豚骨醤油のラーメン店で、人名を店名にしたお店の走りかも知れません。2010年10月に惜しまれながら閉店。そして、2012年8月31日、南新宿に新装復活オープン!

風雲児やきそば 風神@新宿→鶏白湯麺 蔭山@高田馬場の後、帰路につくもツイッターでこちらの情報をキャッチ。風雲児からなら徒歩圏内なので、かなり効率の悪い食べ歩きとなってしまいましたが、矢も盾もたまらずこちらへGO!^^;

続きを読む

2012年8月17日、笹塚の新店「麺処 おかげさま」へ。
RIMG2173.JPG
2012年8月22日グランドオープン。8月14日よりプレオープン開始。プレオープン期間中は、下記スケジュールで時短営業(各日スープ無くなり次第終了)
 8/14〜8/16 11:00〜15:00
 8/17〜8/19 17:30〜22:00
夜営業開始初日の本日、京王線調布付近での落雷の影響で、笹塚以西運転見合わせの中、何時までやっているか不安でしたがチャレンジ!無事開いていましたヽ(^o^)丿

続きを読む

2012年7月28日、渋谷のラーメン凪 煮干王へ。
RIMG0646.JPG
五輪麺ツアー6軒目。 前日の27日は、くろ喜→福の神食堂→二代目にゃがにゃが亭→ほうきぼし、2日目はソラノイロと来て、こちらがTシャツゲットのゴール地点(笑)平日に限定15食を狙うのはまず無理なので、今回は2日間で、クリアー達成w

続きを読む

2012年7月9日、代々木の「七重の味の店めじろ」へ。
RIMG1614.JPG
めじろの夏の風物詩、「冷やしサワーラーメン」狙い。「煮干らーめん 玉五郎」の後、まだ少しお腹に余裕があったので、運が良ければまだ売り切れてないかもと新宿三丁目から代々木まで徒歩移動。と言っても、明治通りからサザンテラス経由で、1kmちょい10分少々。

めじろの「冷やしサワーラーメン」、7月初頭から提供開始。FILE師匠によると、昼夜各限定5食程度とか。それだけ聞くと猛烈にハードルが高いのですが、どこにも告知が無くゲリラ限定扱い。コアなファンしか発売を知らないので、出遅れても残ってる可能性は一応あり。

続きを読む

2012年7月19日、神泉の新店「つけ麺 六」へ。
RIMG2464.JPG
2012年7月17日オープン。

つけ麺専門店で「六」と言えば、どうしても六厘舎を連想してしまいます。実際は六厘舎とは恐らく無関係だと思いますが、なんとも思わせぶりな店名を付けたものです!(笑)

続きを読む

2012年7月16日、渋谷の新店「麺菜厨房 ともす 渋谷文化村通り店」へ。
RIMG2299.JPG
2012年7月5日オープン。モスバーガーを展開するモスフードサービスが放つ、「ちりめん亭」に続く麺の新業態ニューブランド。

この日目黒で用事があり、所用を済ませた後新店を狙うも不定休の休みに当たってフラれること1軒。それではと渋谷に移動して、以前フラれた店にてリベンジ成功!続いて、そこからすぐ近くのこちらへたっぷりと野菜を食べたくなって立ち寄ってみる事に。

続きを読む

2012年6月30日、幡ヶ谷の新店「中華そば 醤和 せじけん」へ。
RIMG0661.JPG
2012年6月29日オープン。千原せいじ、HEYたくちゃんが監修するラーメン専門店。同じ幡ヶ谷にあって、千原せいじがオーナの酒と食事と笑いを提供する居酒屋「ずるずる処 せじけん」と、「中華そば 醤和」のコラボ的なお店。

続きを読む

2012年6月28日、本日オープンの新店「らーめん 香月 恵比寿本店」へ。
RIMG0550.JPG
1975年青山で屋台から創業。1977年渋谷の並木橋に路面店を出店。1987年恵比寿西口駅前に移転。以来恵比寿の地で、一時的な休業・再開等を経ながら約25年間営業。そんな恵比寿を代表する店が、今年2月末に閉店して、三軒茶屋に移転。
しかし移転当初から、恵比寿への再進出を決めていたそうで、この度香月が目立たく恵比寿へ帰って来ました!(祝)

香月・涌井系は何気に好きですが、三軒茶屋店は行く機会が無かったので、新本店へは開店初日に訪問!

続きを読む

2012年5月27日、渋谷の新店「海老つけ麺 ガハハ食堂」にやって来ました。
RIMG0508.JPG
2012年4月26日オープン。道玄坂の路地裏にあるアジアン・ビストロ「ゴ―ルデン・バーニング」が、自慢のエビ料理のノウハウを駆使してランチタイムに始めた海老つけ
麺専門店。

麺処 たれ屋@渋谷の試食会の後、地雷源トリビュートイベントに向かう前に、ラーメン王とラーメニストと一緒に訪問w

続きを読む

2012年5月27日、渋谷の「麺処 たれ屋」にやって来ました。
RIMG0409.JPG
2012年4月19日焼肉店「焼肉 たれ屋」が、渋谷の「てんがららーめん」跡地にオープン。てんがららーめんは、2010年12月に閉店したようですが、その後何かテナントが入っていたのかな?

で、2012年5月28日より、「焼肉 たれ屋」がランチタイムに「麺処 たれ屋」としてラーメンの提供を開始。ラーメン店として営業開始の前日、試食会が開催され参加させていただきました!

続きを読む

2012年4月7日、「九州ラーメン 元祖柳屋 代官山店」にやって来ました。
RIMG0250.JPG
2012年1月27日オープン。福岡県みやま市で創業40年以上という柳屋食堂の支店。用賀の柳屋は暖簾分け店ということで、直営店としては初の都内進出店。

以前、大漁まことの後に来店するも、臨休にフラれて今回リベンジ。ぼぶさん自作ラーメンの宴ぼぶ亭の後、まだお腹に余裕があったので訪問w

続きを読む

2012年4月25日、本日移転オープンの「らぁめん 一福」にやって来ました。
RIMG0454.JPG
1990年10月創業。女性店主が営む、味噌らぁめんの美味しいお店。石神本殿堂入り店。
初台駅徒歩15分という不便な立地ながら、客足が絶えることの無い人気店。そのお店が、以前の場所から約250m程駅よりに移転。移転オープン初日に訪問。

続きを読む

2012年2月11日、恵比寿の新店「さっぽろ 純連 恵比寿店」にやって来ました。
RIMG0178.JPG
2012年2月2日オープン。立川にあった「さっぽろ純連 立川店」が、こちらへ移転。立川の純連があった場所には、やはり純連系列の「香純」がオープン。

蒙古タンメン中本 蒲田店大漁まことの後、大漁まことに近い新店「火ノ国麺酒房 新市街」に向かうも、何故かこの日は昼の部支度中。それではと、やはり新店で526の並びの「九州ラーメン元祖柳屋」に向かうも、2/11-12はスープ改良のためお休みとのことで、2軒続けてフラレることに。この日ここまで、5軒訪問して3軒アウトという戦績><

せめて3杯は行きたいと次を考えていたら、渋谷から柳屋・526まで来れば恵比寿もそう遠くないことに気づいて、こちらを思い出しました。ってことで、柳屋から徒歩移動で純連へ。やった!開いてました〜!(笑)

続きを読む

2012年2月11日、渋谷の新店「大漁まこと」へやって来ました。
RIMG0163.JPG
2012年2月6日オープン。

蒙古タンメン 中本 蒲田店グランドオープンの一杯の後、同日オープンの京急蒲田の新店に行くも、15時開店を15日に空目して敢え無く退散。どのみち15:00までは待てなかったので結果は一緒ぅ><

次を考えてなかったのですが、そうだ前日ツイッターでブレイクしていた大漁まことに行こうと、急遽渋谷へ向かうことに。結果的に「誠」→「まこと」のマコト連食に(爆)

続きを読む

2012年1月21日、代々木上原の「胃袋掴味 Stomach Hold ストマックホールド」にやって来ました。
RIMG0349.JPG
2011年12月10日オープン。プロレスラー高山善廣さんが経営する、ランチタイムはラーメン専門店、夜は焼鳥居酒屋という二毛作営業のお店。ラーメンの提供開始は2011年12月28日から。

ぶっちゃけネタとして訪問しましたがw、かなり美味しくメチャレベルが高くて激しくビックリしました!

続きを読む

2011年11月5日、神泉の「麺の坊 砦」にやって来ました。
RIMG0363.JPG
10周年記念の限定メニュー狙い。

千里眼@東北沢で2周年イベントに参加後、徒歩で駒鉄@駒場東大前へ移動。しかし、満席外待ち25名という混雑ぶり。なんかsomenmanさんとニアミスったようです(笑)
千里眼で2時間待った後だったのと、砦の限定残数が気になったので、駒鉄はまたの機会に。結果として、x周年メニューを連食することにw

続きを読む