2018年7月18日、渋谷の新店「新潟三宝亭 東京ラボ 渋谷宮益坂店」へ。
2018年7月14日オープン。中目黒にある新潟三宝亭 東京ラボの2号店。絶品の麻婆麺を求めてw
- カテゴリ:
- ラーメン/渋谷区
ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2018年7月18日、渋谷の新店「新潟三宝亭 東京ラボ 渋谷宮益坂店」へ。
2018年7月14日オープン。中目黒にある新潟三宝亭 東京ラボの2号店。絶品の麻婆麺を求めてw
2018年7月7日仏滅^^; 本日グランドオープンの新店「Ramen&Bar ABRI ebisu」へ。
金沢市にあるのどぐろ煮干らーめんとクラフトビールと日本酒のお店が都内進出。5日のランチテストオープンには行けずで、週末を狙ってました。八雲@高座渋谷の後一気に恵比寿へw
2018年5月15日、明治神宮前の新店「THE TOMATOMAN トマトマン」へ。
2018年4月18日オープン。ディップインヌードルバー@神仙の2号店。スパイシーなトマトつけ麺専門店。どんなのか気になって訪店w
2018年2月21日、本日オープンの新店「EVERY BOWL(エブリボウル) 広尾店」へ。
リンガーハットが長崎ちゃんぽんとはまったく異なる新業態1号店を広尾にオープン。お好みのヌードル・ソース・デリを組み合わせて、オリジナルのワンポウルを作る新しいスタイルのニューブランド。ヘルシー感満載さに惹かれてこちらへw
2018年2月16日、原宿の新店?「裏Noodle Stand Tokyo(通称:裏ヌースタ)」へ。
2018年2月2日、 Noodle Stand Tokyoが金曜日限定でセカンドブランドをスタート。今週で3回目ですが、金曜日に来れる日を狙ってましたw
2017年12月12日、代々木の新店「麺 TOKITA 代々木店」へ。
2017年11月20日オープン。曙橋を予定してましたが仕事が押してギリギリアウトな時間。そこで営業が安定してそうなこちらへw
2017年9月1日、本日グランドオープンの新店「Noodle Stand Tokyo」へ。
閉店したミライゑのスタッフが集結して新たに立ち上げた新店。今日は他は考えられず、こちら一点買いでしたw
2017年8月19日、代々木の新店「生姜醤油専門 我武者羅 代々木店」へ。
2017年8月21日グランドオープン。8月18~19日プレオープン。8月8日で閉店したMiso Noodle Spot角栄/Ginger Noodle Spot角栄からのリニューアル。この日3軒目に訪店w
2017年6月3日、代々木公園の新店「らーめん 已己巳己」へ。
2017年4月24日オープン。珍しい店名で気になり、GW中に予定を組むも、GW中はずっと連休でした^^; ってことで、だいぶ間が空いちゃいましたが、かしわぎ@東中野→東京じゃじゃ麺まるきゅう@阿佐ヶ谷の後こちらへw
2017年5月13日、渋谷の新店「ちばから 渋谷道玄坂店」へ。
2017年5月7日オープン。市原市の人気店「ちばから」の支店。本店は遠すぎて未訪(´・ω・`) 3月オープンでちばから出身の零一弐三@東海神が凄旨だったので、こちらも心待ちにしてましたw
2016年11月22日、中目黒の新店「旭川ラーメン 番外地 百軒店」へ。
2016年10月28日オープン。東京駅八重洲地下街にある創業1965年(昭和40年)の半世紀も続いている「旭川ラーメン番外地」の暖簾分け店。
この日は中目黒の新店に向かうも厨房機器故障で閉店に遭遇。ならばと、帰路の乗換え駅で寄れるこちらでリカバリw 気づけば昨日に続けて2日連続味噌という(^_^;)
2016年11月1日大安、本日オープンの新店「無化調らーめん 阿闍梨」へ。
1999年6月新宿御苑前にオープンした「麺や 阿闍梨」(2004年閉店)の流れをくむお店。当時の店は、元すかいらーくの店長さんが独立して始めた店で、かき揚げが載るのが特徴。メディアにもたびたび登場してました。
今日は当初武里の新店を予定してましたが、長蛇の行列と聞いて断念。懐かしいこちらへw
2016年8月27日、渋谷の「ITACHI RAMEN」へ。
2016年5月4日オープン。鉄板焼酒場渋谷イタチのランチタイムにラーメンを提供。この日の予定は渋谷で3軒w まずは、開店時間の早いこちらからw
2016年8月27日、渋谷の新店「牡蠣・拉麺・炭火焼 Tonari」へ。
2016年7月1日オープン。「オイスター&スパニッシュイタリアンバル スパイラル」が隣の空き店舗で始めたラーメン専門店。評判も上々で気になってました。近くで1軒寄った後、永斗麺の前に訪問w
2016年5月20日大安、本日オープンの新店「らーめん 惠本将裕 神泉店」へ。
「お好み焼き まっか 中目黒店」のランチタイムに間借り営業の「らーめん 惠本将裕 中目黒店」の2号店。いよいよ間借り営業卒業かと思いきや、支店なんですね〜!(^_^;) 以前食べた印象がとても良かったので、今回も早速潜入w
熊本地震で被災された皆さまへ、心よりのお見舞いを申し上げます。
2016年5月6日、本日プレオープンの新店「桂花ラーメン 幡ヶ谷北口店」へ。
5月8日グランドオープン。個人的には、熊本ラーメンと言えばまず最初に思い浮かぶのが「桂花ラーメン」で、ブログを始める前から何度も食べてるお気に入りのお店。昔は、
PCの日本語FEPで「桂花」が変換出来なくて、「かつらはな」と打って変換したり、辞書登録したのが懐かしいwww
被災地熊本へ、食べて支援の想いを込めて、本日はこちらへw
2016年3月1日大安、本日オープンの新店「大勝軒 まるいち 渋谷店」へ。
北赤羽に1号店、新宿・大宮に支店展開する「大勝軒まるいち」の支店。この日は多数の新店がオープンしましたが、初日早仕舞いがまずなさげで、ラストまで営業保証のこちらへ訪麺w
2015年12月28日、「蒙古タンメン中本 渋谷店」へ。
この日宇田川町の新店に向かうも、プレオープン中で営業時間が安定せずこの日は昼営業だけ夜お休みという。公式HPもFBもあるので告知して貰えると助かるのに。でも、ヤバそうな予感はしていてこちらを2軒目と決めてましたw フラれても足取り軽く訪麺w
2015年11月11日、ポッキーの日・立ち呑みの日、そして麺の日w 本日オープンの新店(?)「Ginger Noodle Spot 角栄」へ。
「Miso Noodle Spot 角栄 KAKU-A」にて、水・木曜限定で、新潟長岡ご当地「生姜醤油ラーメン」を提供するセカンドブランド(二毛作店)がスタート。そりゃ気になると早速訪問w
2015年6月25日、本日オープンの新店「醤油ワンタン麺 えびす」へ。
ワンタン麺大好きで、オープン予定を知った時からずっと狙ってましたw たんたん亭系やかづ屋的な一杯をイメージしてましたが、結果的にはちょっと違った感じ。まあひとまず~^^;
2015年>3月26日、本日より夜営業がスタートした「一汁三にぼし 裏不如帰」へ。
言わずと知れた名店「金色不如帰」の木曜日限定ネクストブランド。これまで昼のみの営業で仕事を休まないと訪問出来ませんでしたが、この日から待望の夜営業がスタート!夢にまで見た「裏不如帰」にようやく行けることになって、早速訪問w
2015年1月13日、幡ヶ谷の新店?「心や」へ。
「我武者羅」のネクストブランド「新潟燕三条 背脂煮干醤油 どっかん」が、店名と味を変えて2015年1月4日にリニューアルオープン。背脂煮干って大好きなんですが、どんな風にレボリューションしたのか、興味津々で訪問w
2014年12月3日、神泉の新店(?)、「辛味噌煮干 六」へ。
2012年7月17日、つけ麺専門店として轍の跡地にオープンしたらーめん・つけ麺 六が、2014年12月2日にリニューアル。今回は、「辛味噌煮干」という変わった味で勝負。辛い味噌でしかも煮干し!?ちょっと気になって訪問!
2014年9月24日、幡ヶ谷の新店「麺 うら裏」へ。
2014年9月12日オープン。食べログによると、代々木公園の居酒屋「うら裏」で出していた〆の麺類が好評で、路麺店としてオープンしたとか。ちょっと気になり訪問^^;
2014年9月22日、本日オープンの新店「つけめん TETSU 渋谷店」へ。
千駄木本店のつけめん TESTUの14店目。順風満帆に拡大路線を突っ走るつけめんTETSUグループさん、新規オープン店のすべてはとても追い切れませんが、実際いつどこで食べても旨いのでついつい行っちゃいます^^; こちらも早速訪問w
2014年9月3日大安、本日オープンの新店「Miso Noodle Spot 角栄 KAKU-A」へ。
我武者羅@幡ヶ谷の土・日限定ブランド「新潟濃厚味噌 弥彦」が、スピンオフして路麺店としてスタート。
やはり、我武者羅の月曜専門ブランド「どっかん」が、「新潟燕三条 背脂煮干醤油 どっかん」として、昨年7月本店の近くにオープン。というわけで、我武者羅から二毛作店が支店として分離するのは、2店目。
1日・2日とプレオープンだったので、ダメ元で2日夜に来たら、やっぱり既に終了してました^^; って事で、グランドオープン初日にリベンジw