2022年5月24日、渋谷の新店「まぜそば 渋谷 チョップス」へ。
2022年5月19日仏滅にオープン^^; 代々木にある「まぜそば たまに らーめん チョップス」の2号店。代々木店の印象がかなり良かったので、あの味がまた食べたく。
続きを読むラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2022年5月24日、渋谷の新店「まぜそば 渋谷 チョップス」へ。
2022年5月19日仏滅にオープン^^; 代々木にある「まぜそば たまに らーめん チョップス」の2号店。代々木店の印象がかなり良かったので、あの味がまた食べたく。
続きを読む2022年5月21日、渋谷の新店「味噌らーめん専門 黒勝」へ。
「濃厚蟹みそラーメン 石黒商店 渋谷店」が、「蟹みそらーめん」から修行先を彷彿とさせるこってり味噌らーめんを提供するお店へリニューアル。中華蕎麦 麺とスープ→虎の子らぁ麺・マカンの後、中央線・井の頭線を乗り継いでこちらへ。
続きを読む2022年4月19日、恵比寿の新店「長命うどん 東京本店」へ。
2022年4月8日、仏滅ですが一粒万倍日にオープン。名古屋で創業109年(大正2年創業)、「うどん手帖」で全国名店50に選出、これまで愛知県内にしか出店したことのないうどんの名店が都内進出。うどんも好きで良く食べますが、うどんだけでは記事化は迷うところ。ですが、こちらは中華麺との相盛りを提供。とっても気になって潜入!
続きを読む2022年4月12日代々木上原の「Japanese Soba Noodles 蔦」へ。
2022年4月8日仏滅ですが一粒万倍日、メニューをフルリニューアル。大西さんは巣鴨時代も代々木上原へ移転後も何度も味の改良を行ってますが、大規模なスクラップ&ビルドは2度目。2021年1月26日9周年の日代名詞のトリュフオイルを捨てたのと今回。最高の一杯がさらにどう進化したのか、歴史を見とどけに。
続きを読む2022年2月16日、恵比寿の新店「なすや」へ。
2022年2月7日オープン、新橋からの移転。「麺とスープの店 歩き出せ、クローバー」→「煮干中華と担々麺 山もと」の後平日昼営業のお店3軒目。
続きを読む2021年12月18日、代々木の新店「まぜそば たまに らーめん チョップス」へ。
2021年12月17日オープン。「チョップス」というまぜそば専門店ですが、たまに(日曜限定)数量限定でラーを提供するというお店。「げんこつ屋 阿佐ヶ谷南口店」の後、こちらへ。
続きを読む2021年7月24日、恵比寿の新店「恵比寿貝鷄中華蕎麦 たかよし」へ。
2021年7月21日オープン。麺処 に志のが移転リニューアル。木更津ラーメもりさわ@穴守稲荷→麺也 時しらず@大井町の後こちらへ。
続きを読む2021年6月19日、恵比寿の新店「麻婆咖喱麺 マーリー軒」へ。
2021年5月1日オープン。BAR小川酒店がこのご時世から麺専門店へリニューアル。伍年食堂→笑の家と横浜で2軒の後、湘南新宿ラインで一気に恵比寿へ。
続きを読む2021年3月16日、渋谷の新店「マイラーメン グラスヌードルショップ」へ。
2021年3月14日オープン。インスタントのヴィーガンヌードルを販売する会社が麺や七彩坂田店主監修によるリアル店舗をオープン。支那蕎麦 澤田→匠104と新宿御苑前の後、白金高輪でフラレてこちらへ。
2021年2月11日、恵比寿の新店「味噌らーめん 柿田川ひばり 恵比寿本店」へ。
2021年1月31日プレオープン、本日グランドオープン。ど・みそ出身店主が2018年静岡県清水町にて独立開業した柿田川 ひばりの2号店にして都内進出店。中華そば やま福@蒲田→ MENクライ@浜松町の後こちらへ。
続きを読む2021年1月26日、代々木上原の「Japanese Soba Noodles 蔦」へ。
本日9周年を迎えた蔦が節目を機に代名詞のトリュフオイルのラーメンを捨ててこの日から新味を投入。ならばと予定を変更してこちらへ。
続きを読む2020年12月27日、恵比寿の新店「らーめん SAMAR(サマル)」へ。
2020年12月21日オープン。サカナバルがランチタイムに別ブランドでラーメンを提供する二毛作営業をスタート。手打 親鶏中華そば 綾川の後、駅反対側のこちらで連勝(連食)。
続きを読む2020年12月27日、恵比寿の新店「手打 親鶏中華そば 綾川」へ。
2020年12月23日オープン。讃岐うどん発祥の地であり親鳥の名産地である香川県綾川市出身のチームが、東京のラーメン職人と出会い生まれた唯一無二の中華そばというお店。初日夜に訪れるも麺切れ終了で撃沈。最近リベンジ失敗続きなのでリトライは慎重になってますが、あまりの話題沸騰ぶりに我慢出来ず訪店。
続きを読む2020年12月18日、渋谷の新店「濃厚蟹みそラーメン 石黒商店 渋谷店」へ。
2020年12月7日オープン、石黒商店@神保町の2号店。12月12日訪れて蟹味噌ラーメンいただきましたが、あろうことか誤操作で画像ファイルをすべて消す凡ミスやっちまいました。悔しくてリベンジw
続きを読む2020年9月6日、原宿の新店「Noodle Stand Tokyo」へ。
原宿駅と竹下通り近くに誕生した食に特化した商業施設「JINGUMAE COMICHI」(2020年9月4日プレオープン、9月11日グランドオープン)の2Fにヌースタが移転オープン。鈴春@本郷三丁目→あじさい@飯田橋の後こちらへ。
続きを読む2020年8月14日、渋谷の新店「KURO-OBI MIYASHITA PARK店」へ。
渋谷の宮下公園に、複合商業施設「RAYARD MIYASHITA PARK」が2020年7月28日より一部店舗から順次オープン。お目当てのKURO-OBIは2020年8月4日オープン。当初密回避で入場は予約制でしたが、それも終了。そろそろ落ち着いた頃かなと。
続きを読む2019年12月14日、代々木上原の新店「Japanese Soba Noodles 蔦」へ。
2019年12月13日ソフトオープン。ミシェラン一つ星に輝いた日本が世界に誇る「蔦」が、巣鴨から代々木上原へ移転。なにはさておき本日はここに決まり!
続きを読む2019年11月15日、北参道の新店「麺菜Regamen」へ。
2019年10月23日オープン。「STANDING RAMEN BAR DAI」の移転リニューアル。当初昼営業のみ、夜営業開始後も20時まで、土日祝定休で個人的にはとても歯が立たない難攻不落のお店。ようやく機会に恵まれました。
続きを読む2019年4月29日、表参道の新店「SHIBIRE NOODLES 蝋燭屋 表参道ヒルズ店」へ。
2019年4月27日オープン。蠟燭屋 銀座本店の大阪店に次ぐ3号店。40番@町田の後、1軒フラれて1軒寄って、今日は2軒でいいかと思ってましたが、帰路電車に1時間近く乗ってたらまたお腹に余裕が出てきたので途中下車w
続きを読む2019年5月10日、代々木の「STANDING RAMEN BAR DAI」へ。
2019年1月29日オープン。2019年5月7日、ラーメン凪とのコラボにより、看板メニューを佐野ラーメン風にリニューアル。以前からリストアップはしてましたが、タイミングがなかなか合わずでこれまで未訪。リニューアルを機に勇躍訪店w
続きを読む2019年4月2日、渋谷の新店「塩豚骨らーめん たちひら」へ。
2019年3月7日オープン。渋谷百軒店の一等地にて朝6:00まで営業するお店で、普通に考えたら資本系のセントラルキッチンかと。まあ、たまにはいいかなってw
続きを読む