2010年8月6日、今年217杯目。不動前の新店「豚骨らーめん ギャラン堂」にやって来ました。
2010年8月3日オープン。不動前駅すぐ、「つけめん処 けんみん」のほぼ真向かいです!(驚)
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/品川区
ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2010年8月6日、今年217杯目。不動前の新店「豚骨らーめん ギャラン堂」にやって来ました。
2010年8月3日オープン。不動前駅すぐ、「つけめん処 けんみん」のほぼ真向かいです!(驚)
続きを読む
2010年6月11日、今年166杯目。
大井町の隠れ家ajitoさんへ、かなり久々の訪問。
だいぶ間が開いたと思ったら、昨年10月以来でした。
ほんとご無沙汰で、スミマセン^^;
2010年6月9日、今年163杯目。
戸越銀座の「らーめん えにし」さんにやって来ました。
数えたことはないですが、おそらく当ブログ最頻出店ではないでしょうか?(笑)
今回は、6月1日から始まったという冷やし麺狙いです!
2010年5月18日、今年141杯目。五反田の「つけ麺専門店 勝どき 小林家」にやって来ました。
2010年4月27日オープン。ぼぶさんの記事で初見。ネットでの評判も上々でした。
お店のロケーションは五反田東口近くの五反田有楽街で、近くに麺創房 玄 五反田本店や麺屋 お杉などもあります。
続きを読む
2010年4月16日、今年110杯目。不動前の新店「市屋麺 ICHIOKUMEN」にやって来ました。
元UWFインターナショナルの鈴木健氏が、焼き鳥屋「市屋苑」の2号店としてオープンさせたラーメン店です。
「市屋麺ICHIOKUMEN」=「いちおくめん」とはなんともバブリーな店名ですが、東スポWebによると公募で決まったそうです。
オープンは、2010年4月10日。オープン初日の開店直後は、券売機故障で大行列。
でもビールが無料で振舞われたり、アーネスト・ホーストさんが来店したり、アントニオ小猪木さんがやってきて、店内で客と一緒に「3・2・1・ダァー!!!」をやったとか!?、それはそれは、大変な騒ぎだったようです!(^_^;)
続きを読む
2010年3月12日、今年74杯目。久々登場の蒙古タンメン中本 目黒店です。
気になる新店が次々とオープンして、フォロー取りこぼしがどんどんたまってしまってますが、どうにもカプサイシンの禁断症状が発症してついに我慢出来ず、辛旨を摂取しにやって来ました。
続きを読む
2010年3月11日、今年73杯目。荏原町の新店「らーめん いとう」にやって来ました。
2010年3月8日(月)にオープンしたばかり、ピッカピッカの新店です。
残念ながら、らーめんいとおではありません(笑)
ってか、荏原町は、今年に入ってから1月15日オープンの一の加房、3月2日オープンの支那そば てつやと新店ラッシュです。
2月12日オープンの麺処 こって牛@中延も近いですね。
この辺は、これまで惹きのあるお店が少なかったのですが(近隣の方スミマセン)、注目店が続々とオープンして一気に熱いエリアになりました!
続きを読む
2010年3月10日、今年71杯目。戸越銀座の我らがえにしさんにやって来ました。
実は、先週から店主角田さんが、手の指にとてつもない大怪我をして、臨時休業が続いていました。
3月6日(土)〜9(月)まではお休み、9日(火)より、時短営業の予定と店主さんのブログで告知されていました。
お見舞いをかねて、昨日訪問するも休業中の模様。
ますます心配になりましたが、本日営業している旨のインフォメーションがモバイルラーメンバンクに掲載されたので、夜に寄ってみました。
2010年2月23日、今年52杯目。
2月12日に中延にオープンした新店、「麺処 こって牛」にやって来ました。
店頭には、2対の向き合った空飛ぶ龍のオブジェ。
店内天井にも、大きな龍の模型(?)が吊るされていました。
続きを読む
京急品川駅ガード下にあるラーメン・どんぶりの品達では、「品達 冬紀行」と題して冬季限定メニューを提供中です。
ラーメン店各店のメニューは、こんな感じ。
なんつッ亭:ピリ辛ベジ豚(とん)バター(800円)
ひごもんず:ちゃんぽん(900円)
せたが屋:鶏とニラのスタミナラーメン(850円)
きび:白醤油 鶏チャーシュー麺(900円)
さいじょう:特製平打ち肉味噌つけ麺(900円)
つけめん TETSU:特濃っ!!坦々つけめん(900円)
初代けいすけ:肉そば(780円)
提供期間は、1月8日から2月28日までです。あ、丼店のメニューは割愛^^;
というわけで2010年1月19日、今年18杯目は『うまいぜベイビー』な、「なんつッ亭 弐(品川店)」です。
続きを読む
2009年12月29日、北品川の定食屋さん「丸直」にやって来ました。
とら会で、【超穴場のベジポタ系】と紹介されていたお店です。
気になって、29日のランチタイムに来店しましたが、どうやらしらけんさんとニアミスしたみたいです!(笑)
続きを読む
2009年12月21日、定休日の戸越らーめんえにしさんを貸切って、えにし常連による忘年会が開催されました。
2008年えにし忘年会は、えにし至近の居酒屋での宴会した。
しかし今年の忘年会は、2009年11月28日にラーメンスクエア@立川で開催されたラーメントライアウト、そこで見事優勝した草野さんの祝勝会でした。
本戦前の試食会で応援してくれた皆様への、草野さんからの感謝会といった趣旨で開催されました。
そのため今回はえにしのお店で、会費無し・つまみを持ち寄ってのアットホームな宴となりました。
特に、酒も含めて持ち込み自由、お店のお酒を飲む場合はちょっと割引^^; 飲んで語って、とても楽しい一時でした!
2009年12月18日、会社の帰りに久々えにしさんに寄ってみました。
草野さんのトライアウトチャレンジメニューを試食しに11月に来店しましたが、角田さんのラーメンを食べるのは6月の冷やしラーメン以来半年以上ぶりです。
12月8日から冬季限定でみそ味が始まったのと、(多分)12月15日からみそ味(汁なしバージョン)が始まったのと、未食でずっと気になっていた夜限定の焼きそばが年内で一旦休止するとのことで、そのどれかを食べようという目論見です。
西大井に2009年12月16日オープンした新店、『麺屋 龍の家族』にやって来ました。
こちらは、幸龍@大井町の支店・ネクストブランドに当たります。『幸龍』の系列だから、『龍の家族』ということでしょうか?^^;
新店オープンの報は、あまおじさんの記事で知りました。
訪問日はオープン翌々日、12月18日です。
そういえば、2009年7月11日に幸龍@大井町の味噌専門の別ブランド『黄龍虎@大森』がオープンし、やはりオープン日翌々日に訪問してました(^_^;)
続きを読む
2009年11月16日(月)、戸越らーめんえにしにて、元えにしスタッフの草野さんにより予約のみでの「背脂煮干そば」が限定提供されました。
今年3月一杯でえにしを卒業した草野さん、3月31日にファイナルラーメンをいただきました。
その草野さんが、立川のアレアレアにあるラーメンスクエアで開催されるラーメントライアウトに出場することになり、この日(11/16)と11月23日に定休日のえにしを借りて、トライアウト出場メニューのお披露目を行うことになりました。
ラーメントライアウトとは、コンテスト形式でラーメンを審査し、優勝者には既存店との入れ替えという形でラーメンスクエアへの出店の権利が得られると言うものです。
草野さんによりどんなラーメンが提供されるのか楽しみ〜♪ということで、fullconさんとjinnさんと一緒に行って来ました。
2009年10月5日(木)、2ヶ月という長い夏休みを終えたajito@大井町さんへ、休み明け初の来店です。
ってか木曜日なので、通常はajitoさんの定休日ですけどね^^;
定休日のゲリラ営業に合わせてやって来ました(笑)
首都圏を代表する名店六厘舎から独立したインターネット通販専門店infinitus0(インフィニタス・ゼロ)、そんな話題のバーチャルショップが、遂にリアル店舗をオープンさせました。
IT関連のマーケティング用語に、「クリックアンドモルタル」という言葉があります。「クリック」はネットショップで、「モルタル」は実店舗を指します。
「クリックアンドモルタル」は、ネット通販とリアル店舗による販売の双方でシナジー効果を高めるビジネスモデルのことです。
infinitus0(インフィニタス・ゼロ)は、まさに「クリックアンドモルタル」を地で行く手法です。
オープン日は、2009年10月1日(木)18:00〜、場所は戸越公園駅の近く(品川区豊町4-1-14)です。
正式店名は、「infinitus0(インフィニタス・ゼロ)」、愛称(笑)「インフィニ」です。
オープン当日19:20頃の来店です。
2009年9月18日、戸越で本日19:00~開店のちゃんぽん浪漫食堂にやって来ました。
お店は、戸越A1出口出てすぐ、白河手打中華そば 麺壱吉兆の2軒隣です。
こちらは黒田屋アグリトーレという会社が経営するちゃんぽん浪漫食堂 新子安店の系列直営店にあたります。
とら会を見て、オープンを知りました。訪問日はオープン当日、9月18日です。
続きを読む
7月20日~9月21日まで長期夏季休業中のajito@大井町さん、実は「D.B.R(デミグラスビーフ(シチュー)ライス)」のお店として営業中です。
屋号は「Cowboy from hell(地獄からやって来たカウボーイ)」、レジェンドなバンドをフィーチャーしたもの。さすがウィットが効いてますね(笑)
そんなハヤシライスのお店でしたが、つけ麺の提供を開始したとのことで、やって来ました。
訪問日は、9月16日です。
続きを読む
その営業時間の短さと提供杯数の少なさでワタシ的には近くて遠い^^; ajito@大井町さん。
2009年7月20日~9月21日まで長期夏季休業に入られるとのことで、お店がお休みに入る前ギリギリにやって来ました。
というわけで、訪問日は7月15日。
今頃蔵出しで、スミマセン(^_^;)
今回のお店はこちら、大井町の新店「とよや」さんです。
お店のオープンは、2009年7月13日。
こちらは最近出来た新語(?)「大井町系」=カウンター4~6席程度の狭いけどハマれば居心地のよいラーメン店に分類されます(笑)
訪問日は、9月5日です。
続きを読む
蒙古タンメン中本目黒店では、『突発限定』と称して7月27日〜31日までの14時から閉店までという期間・時間限定で「北極の超」が発売されています。
「北極の超」とは、激辛ラーメンを誇る蒙古タンメン中本の中でも、汁麺最辛メニューが「北極ラーメン」、そのパワーMAX版が「北極の超」です。
というわけで、7月28日夜に行って来ました。
中本目黒店には、2月にやはり北極の超を食べて以来なので、約5ヵ月半ぶりです。
中本としては、4月に新宿店で北極担々麺を食べて以来なので、約3ヵ月半ぶりです。
19:20頃お店に到着で、店内満席、席待ち6名ほどでした。
続きを読む
今回のお店はこちら、本日7月15日、あの六厘舎大崎本店の隣にオープンした新店「トナリ」です。
この場所は、以前六厘舎の若いスタッフが独立してまぜそば専門店のジャンクガレッジを始めた場所でした。
その後ジャンクガレッジは、混ぜそばの一大ブームを巻き起こして大成功、東大宮の大型店舗へ移転しました。
そして今回、六厘舎からまた一人若き店主が独立して新店を立ち上げました。今回はなんとタンメン専門店です。
続きを読む
今回のお店はこちら、荏原中延に6月1日にオープンしたトタン屋根の新店、ラーメン 麺楽喰座 井田商店です。
まず最初に書きますが、オープンしてまだプレ営業中とはとても思えない、久々に和風のしっかりとしたとても美味しいラーメンでした。
個人的には、会心のクリーンヒットっていう感じ。
ネタとしてではなく、本当にお勧めできるラーメンです。
ってわけで、訪問日は6月5日18:00頃です。
ajito@大井町さんにて、2月25日(水)、突発限定が実施されました。
題して、
『さよならハノイロックス、
そしてありがとう!!!記念メニュー
雪谷大塚
葉月さんの自家製麺
&
70%有機野菜・鶏肉のロッソ
「ハヅキロッソス」
300gのみ 900yen』
です。
訪問したのは、2/25夜の部でした。
今回のお店はこちら、久々にやって参りましたの蒙古タンメン中本 目黒店です。
中本目黒店では特別イベント商品として、2/10〜2/20まで「北極の超」を販売します。
「北極の超」とは、激辛ラーメンをずらりとラインナップした中本の中でも汁麺で最辛の「北極ラーメン」をベースにより辛く、具をゴージャスにしたものです。
前回目黒店で実施した際にも食べたので、約1年ぶりです。
訪問したのは2月10日の21:00過ぎ。朝から何も食べてなくて、この日の初めての食事が、「北極の超」ですwww
続きを読む
こんかいのお店はこちら、戸越銀座のらーめん えにしさんです。
大好きなお店で、昨年末忘年会にお招きいただいたにもかかわらず、新年のご挨拶も出来ず、5周年のお祝いにも駆けつけることが出来ませんでした。
不義理で、どうもすみません_(._.)_
訪問日は2月7日です。土曜ですが午後から仕事なので、開店前シャッターしてしまいました。
今回のお店はこちら、Xmasスペシャルバージョンの少数限定メニューを用意された ajito@大井町さんです。
ちなみにXmasリーフは、お隣のBar Anniversaryさんのものです(^_^;)
訪問日は、クリスマスイブの12/24でした。