麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

カテゴリ:ラーメン/東京都 > ラーメン/品川区

2023年4月23日大安にオープン。我らが純ちゃんの「純麦」、バーチャル店舗の時から大つけ麺博と#新宿地下ラーメンに出店して人気を博していましたが、満を持して遂に路面店を始動。

IMG_2406

ですが、当面の間住所非公開、完全予約制、予約サイトURL非公開という超予約困難店。半ば諦めモードでしたが予約を取っていただき念願の訪店が叶いました(ありがとうございました)。

続きを読む

2023年5月20日、大森の新店「會津黒中華」へ。

IMG_1789

2023年5月16日大安にオープン。昔会津若松にあった「二八食堂」の「黒中華」が人気で、近隣20軒ほど同じメニューを出す店が増えて一時的局所的ご当地ラーメンを形成。今ではほとんど閉店してしまったとのことですが、その「黒中華」(会津ブラック)を復刻。それは気になると、本日はこちらから。

続きを読む

2023年3月31日、不動前の新店「奈つやの中華そば」へ。 IMG_4378 2023年2月24日一粒万倍日にオープン。「麺処 びぎ屋」をはじめ、名店で修行を積んだ店主さんによる、吉野家HDの「シェアレストラン」を利用した木金昼のみ間借り営業のお店。やはり「シェアレストラン」利用の「辺杢麺店」の後こちらへ。続きを読む

2023年4月19日、五反田の新店「麺匠 一鯛一(いちたいいち)」へ。

IMG_7064

2023年4月15日一粒万倍日にオープン。福岡中洲のミシュラン星獲得店「割烹味美」が手がける会員制ラーメン店が「GYOKOTSUYA」。その味を手軽に味わってもらおうと全国展開を企画。その1号店が五反田にオープン。宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店Japanese Ramen 五感の後こちらへ。

続きを読む

2023年3月31日、目黒の新店「辺杢麺店(ナベモクめんてん)Nabemoku」へ。

IMG_4166

2023年2月17日一粒万倍日にオープン。店主ナベモクさんは、食べログフレンチ百名店出身。BARのランチタイムに間借りで不定期営業(月水金の営業多め)。平日昼のみとハードル高めでやっと訪店。

続きを読む

2023年1月31日、五反田の新店「中華蕎麦 無冠」へ。

IMG_6275

2022年11月24日大安にオープン。中野坂上「むかん」の2号店。完全ネット予約制で、これまで2度トライするもあっという間に全時間帯完売、諦めモードでした。最近だいぶ予約が取りやすくなったと知ってチャレンジ。当日午前中で夜の部がすんなり取れました。

続きを読む

2022年1月7日、下神明の新店「麺処 いそ平」へ。

IMG_3435

2022年12月9日オープン。大井町に居酒屋2店舗、青物横丁に焼肉店を展開する「磯平」グループのラーメン業態店。元々「焼肉 いそ平」でラーメンを提供していて、それが好評だった様です。「蟹らあめん 一本道」の後こちらへ。

続きを読む

2022年11月12日、武蔵小山の新店?「らーめん&かき氷 はいむる」へ(ツイッターインスタFB)。

IMG_5749

2022年11月5日オープン。鶏と和出汁のらーめんとかき氷が人気の「はいむる珈琲店」が移転。従来の喫茶店メニューを排して、らーめんとかき氷の専門店へリニューアル。「ハンディクラフトワークス」→「サバ6製麺所」の後こちらへ。

続きを読む

2021年11月23日「大衆食堂スタンド そのだ 五反田店」へ。

IMG_5393

2021年9月11日オープン。大阪で大人気の食堂居酒屋が都内進出。「そのだ」インスパイアの「スタンド冨士」が2020年7月恵比寿に、2021年7月浜松町にオープンしてましたが、本家降臨の図。緊急事態宣言が明けたら夜行こうと思ってたら、夜はすごい人気で待ちも相当長いとか。どうしようと迷ってる間にだいぶ経っちゃいましたが、まず昼行ってみるかと月見ワンタンメン専門店 三日月@大森の後こちらへ。

続きを読む

2021年11月22日、大森の新店「月見ワンタンメン専門店 三日月」へ。

IMG_5319

2021年11月22日オープン。京都北白川ラーメン魁力屋が仕掛ける新業態の新ブランド。11/17~11/20、日替わりでメニューを絞ってのプレオープン。初日は早終いを警戒して2日目に。

続きを読む

2021年9月2日、五反田の新店「桜田みそら」へ。

IMG_9716

2021年8月30日大安にオープン。ど・みその暖簾分け2号店。石黒商店の女将さんによると、石黒商店でも長い間手伝っておられたとか。ちなみにど・みそ出身店は多数存在しますが、暖簾分け店はこれまで柿田川ひばりの1店のみ。

続きを読む

2021年7月17日、五反田の新店「元祖広島汁なし担担麺 きさく 五反田店」へ。

IMG_6002

2021年7月16日オープン。広島の汁なし担々麺発祥のお店が都内初上陸。スパイスラーメン やるき@新中野銀座 昊 麻布十番店と、スパイスラーメン・担々麺と来て汁なし担々麺へ。

続きを読む

2020年11月2日、五反田の新店「はさみ屋」へ。

IMG_3956

2020年10月23日オープン。コロナで苦しむ方々への応援企画として、通常価格690円のところ期間限定一杯390円で提供中のお店。ボランティア営業をそうそういつまでも続けられるわけもなく、原価設定により利益はきっちり出てると踏んでスルーを決めてました。ですが、仕事で近くまで来たので寄ってみることに。

続きを読む

2020年10月1日中秋の名月、仏滅ですが本日オープンの新店「麺屋 彩音(さいん)」へ。

IMG_1195

さくら井@三鷹監修と噂のお店。勢いのあるお店になると六曜は気にせず。店主さんがミスチル好きとのことで、それなら何としても行かなくちゃ<<<そっち!?(−_−;)

続きを読む

2020年6月20日、旗の台の新店「煮干しNoodles NiboNiboCino」へ。

IMG_3713

2020年6月19日オープン。店名表記は公式ツイ垢に準拠。店主さんは自家製麺伊藤 銀座店で店長を任されていた一線級のラーメン職人。いつもの方から情報いただいて、そりゃ行かなくちゃって😆

続きを読む

令和二年元旦、喪中のため新年のご挨拶を控えさせていただいております。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
2020年が皆様にとって素晴らしい1年でありますようにm(__)m

 

2019年12月30日、大井町の新店「ラーメン社井田」へ。

IMG_0975

2019年12月25日オープン。京王堀之内からの移転。30日には休業するお店も多い中、開いてる貴重な新店。前日に前倒しでいろいろこなせたので、予定を変更してこちらへ。

続きを読む

2019年12月16日、「麺屋武蔵 五輪洞」へ。

IMG_9690

12月1日より12月20日まで、麺屋武蔵15店舗で、期間限定「麺屋武蔵スタッフ出身地アジア味噌ラーメン紀行」を実施。提供終了後の記事で、すみません。

IMG_9646

各店のメニューと価格、限定数は以下の通り。

NO.01 新宿総本店「南高梅の酸辛味噌ら〜麺」(1100円 1日限定15食)
NO.02 二天「味噌カツオら〜麺」(1100円み 1日限定15食)
NO.03 武骨「下仁田牛みそら〜麺」(1200円 1日限定限定15食)
NO.04 虎洞 「石狩北海味噌ら〜麺」(1200円 1日限定20食)
NO.06 鷹虎「プルコギ味噌ら〜麺」(1000円 1日限定15食)
NO.07 神山「神山トンバンミー(ベトナム風味噌ら〜麺)」(1200円 1日限定15食)
NO.08 武仁「越後味噌背脂ぁ〜麺」(1200円 1日限定15食)
NO.09 巌虎「玉葱ざんまい味噌ら〜麺」(1100円 1日限定10食)
NO.10 武骨相傳台「湾味噌ら〜麺」(1150円 1日限定10食)
NO.11 虎嘯「じゃんこと餡かけ味噌ら〜麺」(1320円 1日限定10食)
NO.12 蒲田店「四川式味噌ら〜麺」(1150円 1日限定10食)
NO.13 五輪洞「ヒマラヤ味噌ら〜麺」(1000円 1日限定20食)
NO.14 芝浦店「山と川の恵味噌ら〜麺」1100円 1日限定10食
NO.15 浜松町店「比内地鶏の味噌ら〜麺」(1580円 1日限定10食)
No.05 武骨外伝「美みそ〜きそば098」(1100円 1日限定10食)

IMG_9653

五輪洞は1日20食と限定数が多いせいか、12時到着でも限定が残ってました。食券を渡すと、並盛か大盛りか聞かれます。

IMG_9658

店内は厨房を囲むL字型カウンター14席。12時到着で先客11、その後すぐ満席、外待ち発生。スタッフは男性4。BGMはポップス。最近は麺屋武蔵でもジャズとは限りません。

IMG_9650

そして待つことしばし、「ヒマラヤ味噌ら〜麺」完成で~す♪

IMG_9660

ネパール出身スタッフが地元をテーマにした味噌らーめん。

IMG_9673

具はスパイス角煮(角煮のクミン・コリアンダー等で作った特製ラー油漬け)、モモ(カレー風味のネパール風餃子)、キャベツ・人参・玉ねぎのスパイス野菜炒め、白髪ねぎ、パクチー。

IMG_9667

スープはとろっと濃厚な味噌味。赤味噌ベースにクミン・コリアンダー・山椒を加えたスパイシーな味噌スープ。エスニックな味わいでコクがありとっても美味しい!

IMG_9684

麺はストレート中太タイプ。並盛指定ですが、具がボリュームたっぷりでお腹一杯になりました。

IMG_9681

おいしく完食!久々にデフォも食べてみようかな。ごちそうさま!

麺屋武蔵 五輪洞 (417/’19)

2019年4月16日北品川の新店「中華そば 和渦 TOKYO」へ。

IMG_1505

2019年4月15日オープン。中華そば 大井町 和渦が移転リニューアル。移転前に初訪の新店で、平日夜に店内連食した私的には極めて珍しいお店。初日に来たかったのですが、遅くまで仕事で結局麵休。3日ぶりの麺活へw

続きを読む

2018年7月3日、大崎の新店「らーめん食堂 あの小宮」へ。
IMG_8661
2018年6月28日オープン。つけ麺TETSU創業者の小宮哲さんをリスペクトして出来たお店が都立大学の「あの小宮」。中華そば豚骨麺の2店舗同時オープン。その3号店が大崎にオープン。今度はどんな感じでしょうか?

続きを読む

2018年2月22日、荏原町の新店「東京中華そば こころ」へ。
IMG_7387
2018年2月16日オープン。 麺屋 こころ 大岡山本店のセカンドブランド。最初「こころ」系のいつもの台湾まぜそばの店と思ってスルーしてましたが、実は新メニューによる新ブランドの1号店と判明。慌ててリストアップw

続きを読む

2017年12月22日、五反田の新店「博多担々麺 梟 東京五反田店」へ。
IMG_2058
2017年12月18日オープン。福岡に本店のある「博多担々麺 梟」の東京進出店。担々麺好きとしては気になってましたが、夜遅くまでの営業時間だったので困ったときの押さえにキープ。ですが、やはり我慢出来なくなり来ちゃいましたw

続きを読む

2017年6月6日、目黒の新店「ラー麺ずんどう屋 目黒店」へ。
IMG_1972
2017年5月3日大安にオープン。姫路発祥で関西圏を中心に店舗を展開するずんどう屋新宿店に次ぐ都内2号店。フラれる心配がないで安心しきってたら、オープンから1ヶ月近く経っちゃいました^^;

続きを読む

2017年4月11日、大井町の新店「丸八そば店」へ。
DSCF3854
2017年4月5日オープン。愛着を込めて「ゴミラーメン」と呼ばれていた永楽@大井町の経営権を昨年手放して譲渡した「丸八とんかつ店」が、永楽そっくりのラーメンを提供するお店を同じ大井町に出店。ヘェ〜と思って見てたら、あの焦がしネギラーメンを無性に食べたくなって早速w

続きを読む

2017年2月10日、品達の「麺屋 翔」へ。
DSCF5620

2016年4月18日オープン。西新宿に本店のある「麺屋 翔」の2号店。品川で終日仕事のランチに立ち寄り。

平日ランチタイムの品達(麺達)はどこも行列ですが、特に列びが長いのが中本せたが屋TETSUDSCF5629 

麺屋 翔も列びますが、回転がよく待ち時間は短め。ってか、丼サイドの1店準備中は、「北海道十勝ホエー丼亭」かな!?
DSCF5631

入店前に、まず店頭券売機で食券購入です。
DSCF5573 

主なメニューは、香彩鶏だし塩らーめん800円、香彩鶏だし醤油らーめん800円、味噌ラーメン 840円、鶏白湯つけ麺800円、他。
DSCF5569 

オープン当初は昼醤油・塩らーめん、夜味噌らーめんの2毛作でしたが、現在は醤油・塩は終日提供、味噌が夜限定に変更になっています。つけ麺が開店からの数量限定は変わらず。
DSCF5577 

オーダーは、オープン初日の夜に食べられなかった「塩」で。
DSCF5575 

12:10頃到着でカウンター2席、テーブル1卓空き。すぐ座れましたが、直後に満席&待ち発生。
DSCF5579 

スタッフは男性5名。
DSCF5616 

BGMはポップス。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料は、一味唐辛子、GABANブラックペッパー。
DSCF5587 

そして待つことしばし、「香彩鶏だし塩らーめん」完成で〜す♪
DSCF5590 

白いシンプルな反高台丼で着丼。
DSCF5599 

具はチャーシュー、メンマ、水菜、笹切りねぎ、糸唐辛子。
DSCF5594

スープはさらさらの清湯塩味。旨味の詰まった綺麗な鶏スープに合わせる塩だれは、フランス産ゲランドの塩、モンゴル天外天塩、イタリアのロックソルト、赤穂の天塩の4種類の塩をブレンド。昨年末に塩ダレに魚介を加えて風味がアップ。際立った個性はありませんが、看板を張るだけの旨さと味わいがあります。美味しい!
DSCF5610 

麺は、心の味食品製の平打ちストレート細麺。ツルッツルすべすべシコシコ麺で、啜りごこち最高です!
DSCF5606 

おいしく完食!次回機会があれば数量限定の「鶏白湯つけ麺」で。ごちそうさま!

麺屋 翔 品川店 (42/’17)

2016年12月15日、戸越公園の新店「大勝軒next 戸越店」へ。
DSCF9773

2016年12月9日オープン。お茶の水大勝軒の系列店で、「大勝軒 next」ブランドとしては、勝浦店・渋谷店(閉店)・上野店・鴨川店に次ぐ出店。久々に勝タンインスパイアをいただきにこちらへw

続きを読む

2016年8月20日、大森海岸の新店「ソバダイニング クワトロ」へ。
DSCF6073

2016年8月13日オープン。瞬く間に行列店となった麦キュン(麦苗)のすぐ近くに、無化調・自家製麺のニューカマーが誕生!気になりつつも、夜の終了時間が読めなくて昼に行ける休日まで待ってました^^; ってことで土曜日に早速w

続きを読む

2016年8月2日、本日オープンの新店「麺処 けんじ」へ。DSCF3818 

四ツ谷しんみち通りの沖縄居酒屋「わっとこ」のランチタイムに間借り営業していた「麺処けんじ」が移転、路麺店としてオープン。
一剣@板橋の後、神田の新店に立ち寄るも約30人の行列に怯んで、三軒目に目論んでいたこちらを先に周ることにw

続きを読む

2016年5月25日、五反田の新店「地獄の担担麺 護摩龍 五反田店」へ。
DSCF6107

2016年5月1日オープン。大久保に本店(護摩龍 百人町総本店)のある「護摩龍」の2号店。店主さんは、天竜担担麺店@平塚出身。この日は、五反田で遅い時間から打合せの前に、軽い夕餉をw

続きを読む