- カテゴリ:
- ラーメン/新宿区
2021年05月
- カテゴリ:
- ラーメン/神奈川県
淡麗拉麺 志おん SHION@淵野辺
- カテゴリ:
- ラーメン/神奈川県
麺庵ちとせ@風祭
- カテゴリ:
- ラーメン/千葉県
味噌麺処 でこぼこ@八千代台
2021年5月22日、八千代台の「味噌麺処 でこぼこ」へ。
2021年1月16日オープン。佐倉ヤマニ味噌を使用した味噌らーめんと自家製麹を使用した麹らーめんのお店。これまでタイミングが合わず訪問漏れでしたが、JUNK NOODLE FACTORY→オタ異世!!の後こちらへ。
続きを読む- カテゴリ:
- ラーメン/千葉県
オタクが作るラーメンは異世界でも通用するらしい。@本千葉
2021年5月22日、本千葉の新店「オタクが作るラーメンは異世界でも通用するらしい。」へ。
2021年4月20日オープン。ラーメン店で7年間修行した主人公がある日異世界に転生し、なにも知らない世界で生活するために唯一出来るラーメン店をやったら売れちゃったというストーリーらしいです^^; 大阪のお店みたいな店名ですが、個人的には「オタク」ではなく「ヲタク」の方がよりリアリティがあるかとw JUNK NOODLE FACTORYの後こちらへ。
続きを読む- カテゴリ:
- ラーメン/神奈川県
中華そば つけめん 玉 JR川崎タワー店@川崎
2021年5月28日、川崎の新店「中華そば つけめん 玉 JR川崎タワー店」へ。
2021年5月13日JR川崎駅西口近くに複合商業施設「川崎デルタ」がオープン。ラーメン店として地元川崎発祥の「玉」が出店。5/14に向かうも間に合わず、今回リベンジ。
続きを読む- カテゴリ:
- ラーメン/港区
元祖竹岡式ラーメン 竹福@三田・田町
- カテゴリ:
- ラーメン/台東区
中華そば 天内@入谷
2021年5月15日、入谷の新店「中華そば 天内(あまない)」へ。
2021年5月7日オープン。壱のスープが鶏ガラベースの京都背脂醤油、弐のスープが焼あごベースの淡麗塩という2枚看板のお店。
続きを読む- カテゴリ:
- ラーメン/自宅
RAMEN STOCK 1周年祭 Japanese Soba Noodles 蔦「此れが原点」
2020年4月末、凪グループがコロナ禍により大打撃を受けた実店舗の起死回生の策として通販サイトRAMEN STOCKを始動、開始3ヶ月で50,000食を販売という記録的なセールスを樹立。私もすごい煮干ラーメンと乾麺セットで2回利用させていただきました。そんなRAMEN STOCKがこの4月で1周年を迎え記念イベントを企画。発売に先立って試食開店を開催、参加させていただきました。
RAMEN STOCK1周年祭参加店舗と販売スケジュール、販売商品は下記の通り。
■販売スケジュール
5月25日 17:00~:Japanese Soba Noodles 蔦 「此れが原点」(七重の味の店 めじろの復刻)
6月1日 17:00~:ラーメン大至 「全Gが泣いた!大至のにんにく増至」(G系)
6月8日 17:00~:SOBA HOUSE 金色不如帰 「極にぼ」(裏不如帰限定メニュー
6月15日 17:00~:饗 くろ喜 (現在制作中)
今回はイベントメニュー第1弾として、蔦の大西さんが修行先で”蔦”の原点でもある「七重の味の店 めじろ」のラーメンを今の技術で再構築した一杯。
事前お披露目会会場は凪地獄。蔦大西さんTシャツがディスプレイ、BGMは大西さんが敬愛するデビットボウイ。
「七重の味の店めじろ」リスペクト&リビルド「此れが原点」、セット内容は冷凍スープ・麺・具(チャーシュー・メンマ・焦がしねぎ)。
そして待つことしばし「此れが原点」完成で~す♪
具のチャーシュー、メンマ、焦がしねぎはセット内容そのまんま。追加で駒ねぎ、青ねぎ、海苔を用意。
スープはさらさらの清湯醤油味。スープ食材は当時と同じものを使用。分量や火入れの仕方を替えて濃密なスープに昇華。タレは蔦のものを使用して、原点の1杯を最新の技術で再構築。RAMEN STOCKだけで味わえるプレミアムな1杯。当時を知る者としての感想ですが、あの1杯は魚介が突出していてねぎの香りが鮮烈でした。出汁も旨かったですがねぎが主役的な一杯でした。今回の復刻版は当時の雰囲気そのままに出汁が数段レベルアップ。通販冷凍ラーメンとは思えないクオリティで衝撃的に美味しい!当時の懐かしい想い出が蘇りました。
麺は蔦自家製麺のストレート中細タイプ。細身の冷凍麺をゆで戻したものですが、適度なコシとしなやかさはいささかも損なわれず、ツルシコで心地よい食感はさすがの一言。
おいしく完食!お取り寄せラーメンの進化はますます加速します!ごちそうさま!
RAMEN STOCK (154/’21)
- カテゴリ:
- ラーメン/港区
らぁめん 赤坂 みづ菜@赤坂
2021年5月21日、赤坂の新店「らぁめん 赤坂 みづ菜」へ。
2021年5月16日オーブン。最新トレンドの食材をずらりと取り入れたモデルハウスならぬラーメン版モデルショップ的なお店。いかにも資本系な感じがして優先度低めでしたが、麺庵大和の後、ちょうどいいロケーションなので帰路に立ち寄り。
続きを読む- カテゴリ:
- ラーメン/千葉県
JUNK NOODLE FACTORY@おゆみ野
- カテゴリ:
- ラーメン/新宿区
麺庵 大和@曙橋・若松河田
2021年5月21日、若松河田の新店「麺庵 大和」へ。
2021年5月8日オープン。鶏と煮干の2トップなお店。店主さんは麺屋武蔵、つじ田出身とか。公式SNがなく2度ほど臨休の報を見ていて、ビビりながら来ましたが無事セーフ😉
続きを読む- カテゴリ:
- ラーメン/千代田区
炭火焼濃厚中華そば 海富道@神田
2021年5月17日、本日オープンの新店「炭火焼濃厚中華そば 海富道(しーふーどう)」へ。
なかめのてっぺん、鮨 つきうだ、天婦羅 みやしろ等を展開する㈱MUGENの新業態店。㈱越後屋が運営する倫道@新橋の義兄弟店とのこと。ヌードルボウズn坊@浅草橋の後こちらへ。
続きを読む- カテゴリ:
- ラーメン/埼玉県熊谷市・行田市・深谷市・寄居町
蒙古タンメン 中本 熊谷店@石原
2021年5月2日、熊谷の新店「蒙古タンメン 中本 熊谷店」へ。
2021年4月26日オープン。蒙古タンメン中本の26店舗目。麺や くろえもん→自家製多加水極太麺 ISAMI→てっちゃんの後こちらへ。
続きを読む- カテゴリ:
- ラーメン/埼玉県熊谷市・行田市・深谷市・寄居町
豚骨らーめん てっちゃん@上熊谷
2021年5月2日、上熊谷の「豚骨らーめん てっちゃん」へ。
2021年1月8日オープン。店主さんは高崎市の名店「だるま大使」出身。必訪の一軒でしたがようやく。麺や くろえもん→自家製多加水極太麺 ISAMIの後に。
続きを読む- カテゴリ:
- ラーメン/台東区
ヌードルボウズ n坊@浅草橋
2021年5月17日、浅草橋の新店「ヌードルボウズ n坊」へ。
2021年5月10日オープン。店主さんは、RDBによると八咫烏@九段下のお弟子さん。ネット情報では八咫烏の常連さん。有名店店主の知り合い多数。気になって優先度高めで訪店。
続きを読む自家製多加水極太麺 ISAMI@高坂
- カテゴリ:
- ラーメン/府中市
中華蕎麦 ひら井@国分寺・北府中
麺や くろえもん@一本松・坂戸
2021年5月2日、坂戸市の新店「麺や くろえもん」へ。
2021年2月12日オープン。さかどの酒場くろえもんを始め、坂戸・鶴ヶ島で居酒屋を展開するビクトス・ジャパンが、セントラルキッチン工場の敷地内で新たに始めたラーメン専門店。GW3日目はこちらから。
続きを読む- カテゴリ:
- ラーメン/文京区
拉麺 五瞭@本郷三丁目
- カテゴリ:
- ラーメン/神奈川県
つけ麺とカレーの店なつめ@馬車道・関内
2021年5月12日、関内の新店「つけ麺とカレーの店なつめ」へ。
関内の居酒屋なつめが、酒類の提供を控える2021年4月28日より5月31日の期間限定で、つけ麺とカレーの専門店に業態変更。ちょいと旨そうなオーラを感じて。
続きを読む- カテゴリ:
- ラーメン/杉並区
中華そば つるや@浜田山
- カテゴリ:
- ラーメン/立川市
立川たんぎょう菜花@立川(たま館)
空の青とひまわり畑@上北台
- カテゴリ:
- ラーメン/世田谷区
貝麺みかわ@下北沢
- カテゴリ:
- ラーメン/神奈川県
麺場 飛猿@湘南海岸公園
- カテゴリ:
- ラーメン/神奈川県
伊藤商店@真鶴
- カテゴリ:
- ラーメン/千代田区
辛麺 華火 飯田橋店@飯田橋・九段下
- カテゴリ:
- コース料理
和風牛肉料理 まつもと@春日部
2021年5月5日、春日部の高級ステーキ専門店「和風牛肉料理 まつもと」へ。
1996年4月26日岩槻にてオープン。2020年2月7日春日部に移転オープン。A5ランクの最上級黒毛和牛前沢牛のシャトーブリアンを提供するお店。たまには贅沢してステーキランチ。
続きを読む- カテゴリ:
- ラーメン/目黒区
東京ひつじ食堂@学芸大学
- カテゴリ:
- ラーメン/小金井市
ラーメンたがわ!@武蔵小金井
- カテゴリ:
- ラーメン/小金井市
らーめん海壱(らーめん おどげでねぇ)@東小金井
- カテゴリ:
- ラーメン/埼玉県三郷市
味噌Style REGISTA@三郷中央
2021年5月1日、三郷中央の新店「味噌Style REGISTA」へ。
2021年4月14日オープン。SPORTS DINING REGISTAの2号店。ラーメン桜道@新三郷→とろみらーめん未来る夢@三郷の後こちらへ。
続きを読む- カテゴリ:
- ラーメン/自宅
キンレイ なべやき屋「お水がいらない 東京醤油らぁ麺」「お水がいらない カドヤ食堂中華そば」
キンレイ「なべやき屋 お水がいらない」シリーズは、袋から取り出して鍋で温めるだけ、お湯を沸かしたり麺をゆでたり、具材の用意が一切不要という画期的な冷凍ラーメン。以前横浜家系ラーメン、五目あんかけラーメンをいただいて、そのお手軽さと旨さに驚きました。
今回大崎さんが「東京醤油らぁ麺」を監修されたとのことでスーパーをハシゴして探し回るも見つからず。諦めかけていたところ、抽選でプレゼントとのことでダメ元で応募。幸運にも当選でありがとうございます\(^o^)/
ゲットしたのはラーメンデータバンク大崎さん監修「お水がいらない 東京醤油らぁ麺」と、大阪のカドヤ食堂監修「お水がいらない カドヤ食堂中華そば」。
作り方は外袋・内袋を外して、カドヤ食堂は別添の海苔を外して、具材を上にして鍋に投入。
スープが溶け始めるまでは弱火で加熱、その後強火で全体がぐつぐつ煮立ったら完成。調理時間約7分。下画像は東京醤油らぁ麺。カドヤ食堂の加熱前は撮影忘れ(/_;)
そして待つこと7分、「東京醤油らぁ麺」完成で~す♪
具は豚チャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、九条ねぎ。みじん切りの青ねぎを別途追加。
スープはさらさらの清湯醤油味。淡麗鶏清湯に生(なま)醤油と再仕込み醤油をブレンドしたタレを合わせた、ビブグルマン認定店に多いスタイルを具現。醤油がキリッと立って実に香ばしく、鶏の旨み溢れるスープがコクが味わい深くグビグビ行けます。輪郭がシャープでキレッキレなスープですごく美味しい!
麺は全粒粉配合のストレート中細タイプ。コシがしっかりとあって風味もよく、冷凍麺の印象が変わります。
「カドヤ食堂中華そば」。
具は直火焼きチャーシュー、メンマ、白ねぎ、焼き海苔。青ねぎを別途追加。
スープはさらさらの清湯醤油味。動物魚介ですが魚介優勢で和風寄りなシフト。ちょっと懐かしくて優しいほっこりする癒やし系の味わいでめっちゃ美味しい!
麺はストレート中細タイプ。北海道産小麦使用という香り高くしなやかでシルキーな食感が印象的。
おいしく完食!お手軽過ぎるのに超旨くてシリーズの何品か常備しようかな。ごちそうさま!
キンレイ「なべやき屋 お水がいらない」シリーズ
- カテゴリ:
- ラーメン/埼玉県三郷市
とろみらーめん 未来る夢@三郷
- カテゴリ:
- ラーメン/神奈川県
中華蕎麦 時雨 コレットマーレ桜木町店@桜木町
- カテゴリ:
- ラーメン/埼玉県三郷市