麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

2020年09月

2020年9月26日、亀戸の新店「Tsurumen Tokyo」へ。

IMG_0843

2020年8月30日オープン。BOSTONからの逆輸入店。土曜日は通し営業という情報を頼りに中途半端な時間に人形町の新店に向かうもやって無くて、土曜も昼夜2部制かなと夜の部開始時間過ぎまで待っても開かず、諦めてハードル高過ぎてやはり諦めモードだったこちらへダメ元でアタック。

続きを読む

8月21日に飯田商店、8/22にしあわせ中華食堂にこりを訪店した際に、本店醤油らぁ麺と沼津店担々麺のお土産をゲット。先日本店のチャーシュー付き醤油らぁ麺を頂きましたが、今回は沼津店の担々麺を実食。

IMG_9124

1枚め画像は昨年12月沼津店を訪れた際のもの。当時担々麺はまだ未発売でした。

DSCF9356

担々麺は赤字でロゴが入った化粧箱入り。醤油らぁ麺は金文字の箱入りでした。

DSCF9357

セット内容は麺x3、スープx3、胡麻だれx3、ラー油x3、山椒油x1。

DSCF9374

スープパックは沸騰状態で15分ほど湯煎。胡麻だれ・ラー油、山椒油はぬるま湯で湯煎して解凍。

DSCF9378

麺のゆで時間は冷凍のままなら2~3分、解凍済みの場合1分30秒。担々麺は先に胡麻だれを丼に入れてその後スープ、その後麺。スープに白ねぎ微塵切り15g投入すると美味しさ倍増。

DSCF9368

そして、冷凍お土産「飯田商店 沼津店 担々麺」完成で~す♪

DSCF9381

チンゲン菜とねぎは自前で用意。

DSCF9392

スープは胡麻がガッツリ濃厚な胡麻うま辛味。ベースのスープは醤油らぁ麺のスープと同じで、湯煎後封を開封すると香ばしい風味が部屋いっぱいに広がります。胡麻だれもラー油も自家製とのことで、胡麻の香りとうま味たっぷりなスープに風味豊かなラー油と山椒油が心地よくマッチ。素の味を邪魔したくなくてあえて肉味噌は作らず載せませんでしたが、不足感は全くありません。自宅でいただける担々麺の理想形かと、すごく美味しい!

DSCF9406

麺は飯田商店自家製のストレート太麺。醤油らぁ麺と歯面を変えて、太めの麺を合わせるこだわり。麺がまた旨くて担々スープと合わせて無くなるのが惜しいほど。

DSCF9397

おいしく完食!通販でも買えるけど、またお店に行って買いたいです。ごちそうさま!

2020年9月20日、春日部の新店「麺屋 ジョニー」へ。

IMG_0054

2020年8月26日オープン。炭火やきとん肉刺しジョニーがランチタイムにラーメン業態の二毛作営業をスタート。コロナ禍で外食産業が甚大な影響を被る中、各店活路を求めて様々な対策を実践。他業種ながらデイタイムにラーメンを提供するお店も多くこちらもその一軒。ガンバレ!

続きを読む

2020年9月22日、柏高島屋の催事「大いわて展」へ。

IMG_0344

買い物目当てでしたがイートインラーメンがあると知らず、最終日に間に合えばいいやなノリでした。いざ行こうかという段になって、大船渡の黒船が出店してると知ってそれならばとテンション上げで来館。既に終わった催事の記事ですみませんm(_ _)m

IMG_0294

大いわて展 9/16~9/22 柏高島屋本館地下2階催会場。今年は初めてオンライン開催(2020年8月5日~2021年2月24日AM10:00まで)を実施。

IMG_0297

イートインラーメンは「大船渡 秋刀魚だし 黒船」。メニューは特製秋刀魚だしらーめん(醤油・塩)1210円、秋刀魚だしらーめん(醤油・塩)880円。

IMG_0301

黒船は明星食品からカップ麺が出てて何度か実食済み。東京ラーメンショーにも度々登場。この5月からBASEで通販スタート。

IMG_0306

イートインコーナーは、影に向かったカウンター14席。1席ごとに衝立が設置されていて、向かい合わせにならず隣席とも仕切られていて、安心して食事が可能。卓上調味料はGABANブラックペッパー。

IMG_0310

そして待つことしばし、「秋刀魚だしらーめん(醤油)」完成で~す♪

IMG_0315

店名ロゴ入り切立丼で着丼。箸は袋入りの割り箸。共用で接触する箇所を極小化すべく、紙袋入り割り箸を導入するお店が増殖中。

IMG_0326 

具はチャーシュー、メンマ、水菜、青ねぎ。

IMG_0320

スープはさらさらの清湯醤油味。魚介と醤油をベースに秋刀魚煮干しからとっただしの風味がきいたスープとのこと。秋刀魚の出汁がの輪郭が鮮明でわかり易い秋刀魚醤油味。柔らかい優しいほっとする滋味溢れる味わいですごく美味しい!

IMG_0337

麺はストレート中細タイプ。岩手県産小麦100%使用の自家製麺。軽い歯ざわりで、風味豊かな秋刀魚スープと良く絡みます。

IMG_0330

おいしく完食!食後物産展会場で幾つか買物しましたがそのうちの1点、小岩井農場の「ベイクドチーズケーキ SAHO」。「レアチーズケーキSAYA」と迷ってこちらに。

IMG_0417

しっとりと柔らかくチーズの味わいが濃厚で、帰宅後ですがデザート(おやつ)に最高でした。ごちそうさま!

秋刀魚だし 黒船 (291/’20)

2020年9月19日、松戸の新店「麺処 三虎(みとら)」へ。

DSCF0375

2020年6月20日オープン。Wine&Dining 蔵人がランチタイムにラーメン業態の二毛作店を開始。中華蕎麦 とみ田でメモリアルならぁめん・つけめんをいただいた後、心地よい余韻に浸りつつもやはり以前から気になっていたこちらへ。

続きを読む

創業十五年目を迎えた日本を代表する殿堂入りの銘店「中華蕎麦 とみ田」が、新たな挑戦としてメニューを一新してのフルリニューアルを敢行。

DSCF0272

7月18日より休業からの2020年8月13日再開オープン。リスタートに当たって予約困難店御用達のオンラインサイトOMAKASEの予約システムを導入。4週に渡る死闘の末4回目でやっと予約を勝ち取る事に成功😄

続きを読む

2020年9月17日、大宮の新店「中華蕎麦 田なか」へ。

DSCF0267

2020年9月6日オープン。「中華そば」を「中華蕎麦」と表記して、つけそばがメインという松戸の殿堂入り店を想起させるお店。事前情報では11時〜売切れ次第終了で夜は微妙と思ってましたが、しっかり夜営業やってるらしいと知って訪店。

続きを読む

2020年9月15日、神田の新店「自家製麺 伊藤 神田駅前店」へ。

DSCF0034

2020年9月14日オープン。角館の自家製麺伊藤、王子神谷の中華そば伊藤、西川口の麺処遊鶯谷店は閉店)のファミリー店で、自家製麺伊藤赤羽店銀座店に次ぐ3店舗目(一度移転した浅草店は閉店)。初日はオープン情報見逃し、気づいて慌てて訪店。

続きを読む

2020年9月24日、浜松町・竹芝の新店「東京スタイルみそラーメン ど・みそ 東京ポートシティ竹芝店」へ。

DSCF9951

同日グランドオープンの複合施設「東京ポートシティ」にど・みそがラーメン代表でオープン。齋藤さんいらっしゃるかな?


続きを読む

2020年9月11日、三鷹の新店「三鷹らーめん酒場 SAL」へ。

DSCF9729

2020年8月1日オープン。麺屋さくら井のセカンドブランド。ず~っと気になってましたが、大人気でいつも混んでいて予約が必要と聞いていてなかなか予定が立てられず。この日だいぶ遅くなりそうでしたが意を決して突撃。

続きを読む

8月21日に飯田商店、8/22にしあわせ中華食堂にこりを訪店しましたが、当然店頭販売の冷凍お土産もゲット。

IMG_9492

お土産の価格は本店の具付き醤油らぁ麺3900円、本店チャーシュー300g付きかけ醤油らぁ麺5500円、沼津店のかけ醤油らぁ麺2,550円沼津店のかけ担々麺3150円。各冷凍3食セット。価格は税込み。3900円のフライヤだけ撮影して、他のメニュー表撮影したつもりになって撮影忘れ(/_;)

IMG_9590

というわけで、チャーシュー300g付きかけ醤油らぁ麺と沼津店のかけ担々麺をゲット。お土産ラーメンだけで8650円w

DSCF8693 

今回は醤油らぁ麺を実食。美麗な化粧箱入り。

DSCF8697

店頭販売で購入からのお持ち帰り用に保冷剤も入れてくれてます。

DSCF8700

作り方には手書きのメッセージが添えられていました。

DSCF8703

セット内容は冷凍スープ3食分、冷凍麺3玉、冷凍チャーシュー。

DSCF8713

チャーシューは300gですが、でか!

DSCF8719

計量したら322gありました。スープの湯煎時間は沸騰で15分ですが、このチャーシューを芯まで解凍するにはもう少し長めに湯煎した方がベター。

DSCF8722

豚は霧島高原純粋黒豚。最初切れてるように見えましたが、線は凧糸で縛った跡で実際には切れてなくて、1/3に切るのに一苦労。

DSCF8728

そして、「飯田商店本店のかけ醤油らぁ麺+本店プレミアムチャーシュー」完成で~す♪

DSCF8740

ねぎは自前で用意。

DSCF8748

スープはさらさらの清湯醤油味。感動感涙超絶至高至宝の美味しさで言葉になりません。

DSCF8761

麺はストレート細麺。シルキーでしなやかでなめらかな食感は冷凍してゆでてもいささかも衰えず。

DSCF8771

チャーシューは赤身部分が実に旨いのですが、脂身は湯煎解凍がうまく行かなかったためか固くて食べるのにやや苦戦。1杯あたり100gですが量が多くて食べきるのに持て余し気味。多分スライサーで薄くカットすると銘柄豚本来の旨みが味わえそうです。

DSCF8774

おいしく完食!ってか、記事書いてるそばからまた食べたい!ごちそうさま!

らぁ麺 飯田商店 (253/’20)

2020年9月6日、原宿の新店「Noodle Stand Tokyo」へ。

DSCF9251

原宿駅と竹下通り近くに誕生した食に特化した商業施設「JINGUMAE COMICHI」(2020年9月4日プレオープン、9月11日グランドオープン)の2Fにヌースタが移転オープン。鈴春@本郷三丁目→あじさい@飯田橋の後こちらへ。

続きを読む

2020年9月5日、飯田橋の新店「ラーメン あじさい」へ。

DSCF9182

2020年9月1日オープン。つじ田が始めた「Take a chance」プロジェクトの一環で3ヶ月の期間限定オープン。9/3に売り切れ早終いでフラレて(/_;) 翌日も別な店に早終いでフラレて、この日麺屋鈴春の後こちらのリベンジ!

続きを読む

※蔵出しすみません🙇
2020年8月9日、伊勢佐木長者町の新店「かるびラーメン横浜」へ。

IMG_8398

2020年4月24日オープン。yokohama 中華そば TORIKOの後、関内駅へ向かう途中、予定に無かったのですが、目の前の交差点でつまずいて転びそうになって、ふと見上げたらこちらと目が合って!?呼ばれた気がして入店w

続きを読む

2020年8月19日、TX浅草の新店「ゑぞ食堂」へ。

IMG_9311

2020年7月25日オープン。北海道の「in EZO」の支店。8月13日に10分前閉店でフラれたお店。聞いたら営業時間はまだ正式には決まっていないけど、だいたい21時閉店とのこと。早じまいにこわごわリベンジ。

続きを読む

2020年9月3日、秋葉原の新店「凱婷縁(かいていえん)」へ。

DSCF8992

2020年8月8日オープン。中国の「八仙」(日本で言う七福神)をモチーフにしたラーメンを提供するお店。飯田橋の新店に早じまいでフラれた後、ずっと気になっていたこちらでリカバリ。

続きを読む

2020年9月2日、秋葉原の新店?「すごいビーフ煮干しラーメン ビーフキッチンスタンド 秋葉原店」へ。

DSCF8910

ビフテキが290円で食べられる肉バル「ビーフキッチンスタンド」が、2020年6月より「ラーメン凪」とのコラボでラーメンを提供。凪監修のすごい煮干ラーメンに「ビーフキッチンスタンド」のローストビーフをトッピング。夢を叶えにこちらへ!

続きを読む

2020年9月1日、本日オープンの新店「らーめん玉 田町店」へ。

DSCF8857

本日開業した「msb Tamachi 田町ステーションタワーN」1-2Fの商業ゾーンに、ラーメン代表としてオープン。玉はもはや堂々たる大型チェーン店、一大コングロマリットですが、旨いものは旨いという。

続きを読む

2020年8月25日、ず~っと気になっていた246亭でスペシャルな一杯を堪能、やはり期待に違わぬハイレベルな逸品に感動して、思わず冷凍のお土産を追加発注。

IMG_9682

この時の冷凍お土産は「煮干しラーメン」。冷凍スープと冷凍麺のセットで具なしのかけラーメン仕様ですが、なんと1杯500円と良心的な破格のプライス。

IMG_9743 

商品受け渡し時に説明がありますが、麺のゆで時間は1分30秒。作り方の説明用紙等は特にありませんが、麺ゆでの時間さえわかれば、出来ちゃいますもんね。1杯分ずつゆでるのが美味しく作るコツと店主さんからのアドバイス。

IMG_9746

そしてお家で246亭の「煮干しラーメン」完成で~す♪

IMG_9753

具のチャーシュー、小松菜、ねぎは自前で用意。

IMG_9759

スープは軽く濁りのある煮干白湯醤油味。癖のない柔らかく優しい煮干出汁で、酸味やエグミは皆無。実に素直でまろやかな味わい深いニボスープですごく美味しい!

IMG_9771

麺はほぼストレート中細タイプ。ツルシコでチュルチュルっと啜れる、啜り心地が楽しい一麺。こくまろニボスープとの合わせ技で実に満足度の高い一杯に昇華。

IMG_9765

おいしく完食!リアルもお土産も旨くて感服の至り。ロケーション的においそれとは行けませんが、次回が楽しみ!ごちそうさま!

ラーメン 246亭 (258/’20)