麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

2011年10月

2011年10月29日、穴守稲荷の「中華そば さとう」にやって来ました。
RIMG0416.JPG
2011年9月1日オープン。

この日はら〜めん 晴@大森に行こうと決めていたので、セットに出来る城南地区の未食店を検索。大森からはやや距離がありますが、高評価なのに場所的に生き難く未訪だった「さとう」に決定。11:00と開店時間の早いこちらを先に訪問。この後晴でダブ完したので、この日は(も)3杯食べることにw

続きを読む

2011年10月29日、大森の新店「ら〜めん 晴」にやって来ました。
RIMG0487.JPG
2011年10月28日オープン。

店主草野佳祐さんは、えにし@戸越銀座出身。2009年11月28日開催の第5回ラーメントライアウトで、24歳という史上最年少で優勝。背脂煮干そば 晴として立川アレアレアのラーメンスクエアに約1年間出店。ラースクを卒業して、この度城南地区へ凱旋出店。

オープン初日は仕事で遅くなったので、2日目にお祝いに駆け付けました(^^♪

続きを読む

2011年10月28日、南越谷の新店「麺屋 徳兵衛」にやって来ました。
RIMG0336.JPG
2011年10月25日オープン。へーちゃんラーメンのすぐ近く。中華そば 椿 せんげん台店からリニューアルした麺屋 DAIGO@せんげん台が、さらに南越へ移転リニューアルOPEN。

この日は、本日オープンの晴@大森に行きたかったのですが、20:30まで仕事で間に合わず。諦めて帰路につくも、途中でお腹が空いたので、ちょっと寄り道ですw

続きを読む

2011年10月27日、業平橋の新店「東龍 押上店」にやって来ました。
RIMG0291.JPG
2011年10月20日オープン。八丁堀や新橋などに支店のある「麺屋 東竜」の系列店。

場所は、業平橋と押上の間で、やや業平橋寄り。本所吾妻橋からも徒歩圏内。

続きを読む

2011年10月24日、西新宿の新店「麺処 hachi」にやって来ました。
NEC_0972.JPG
2011年10月23日オープン。経営は、ラーメン関連のウェブサービス等を提供する龍眠舎。ってか、多分龍眠舎の社長さんの個人経営!?

厨房で腕を揮うのは、凪卒業生英樹さん。多数のラーメン店のプロデュースとかイベントサポート等をされていたようですが、ご自身がメインで厨房に立たれるのは、台風@茗荷谷の間借り営業の麺処 きせき以来でしょうか!?(^_^;)

続きを読む

2011年10月22日、五反田の新店「特製自家製麺 つけそば 中華そば 浜屋」にやって来ました。
RIMG0053.JPG
2011年10月17日よりプレオープン。茨城県北相馬郡利根町に本店、千葉県我孫子市に支店のある「浜屋」の3号店。

場所は五反田と高輪台の中間位の人通りの少なそうな路地裏。地図で見る限り、高輪台の方がもしかしたら少し近いかも。

続きを読む

2011年10月21日、新越谷の新店「塩専門 しおの風」で「特選塩らーめん」をいただいた後、まだお腹に余裕があったので「九州豚骨 うまか楼」もいただいてみることにw
RIMG0766.JPG
2011年10月15日、大型アミューズメント施設楽園タウン内のフードコート「楽食」内にオープン。「塩専門 しおの風」と「九州豚骨 うまか楼」は、同時に2つの屋号を持つ一つのお店です(笑)

続きを読む

2011年10月21日、新越谷の新店「塩専門 しおの風」にやって来ました。
RIMG0768.JPG
2011年10月15日、大型アミューズメント施設「南越谷 楽園タウン」内のフードストリート(フードコート)「楽食」内にオープン。10月23日までの期間限定サービスとして、ラーメン1杯500円で提供中です。

続きを読む

2011年10月20日、本日オープンの新店「小麦と鶏と酒 麺酒家 二代目 まんてん」にやって来ました。
RIMG0751.JPG
近くにある「からあげ本舗まんてん」という唐揚げ・惣菜専門店による、ラーメンとお酒が楽しめるお店。母店が唐揚げ専門店なだけに、こちらでは鶏白湯など鶏を使ったラーメンを提供。

食後ですが、店主さんお話好きで、店主さんの方からいろいろと教えていただきました^^;

夢なびの記事によると、『ラーメンイベントで1日500食完売の実績をもつラーメンが新小岩に堂々ニューオープン!』と紹介されていて、なんのこっちゃって感じですが(笑)
某ラーメンパークというイベントで、複数の地域で某店の店名で出店していたとか(笑)いろいろご経験されたとのことです。

続きを読む

2011年10月1日、武里の「楽友」にやって来ました。
RIMG0391.JPG
2011年7月26日オープン。東武伊勢崎線武里駅のラーメ居酒屋。営業時間AM11:30〜AM3:00。中休みなしの通し営業で、昼から酒が飲める店。

魁力屋@松原団地→西方屋@新越谷の後、まだお腹に少し余裕があったので立ち寄りw

続きを読む

2011年10月18日、御徒町の新店「北海道らーめん 須智」にやって来ました。
RIMG0670.JPG
2011年10月15日オープンの味噌ラーメン専門店。

場所は、以前豚骨醤油らーめん 琢丸だった店舗。ここは、琢丸の他にも何度かお店が入れ替わったみたいですが、スルーしていたので、よく分からず(^_^;) あ、3日ぶりの麺食ですw

続きを読む

2011年10月15日、新小岩の新店「新小岩製麺所 落としぶた」にやって来ました。
RIMG0641.JPG
2011年10月8日オープン。公式ブログによると、店主さんは業界20年の経験を経て独立に踏み切ったとか。しらけんさん伊藤@浅草→すなお@落合の連食をした後、しらけんさんと別れてワタシ一人で訪問w

続きを読む

2011年10月15日、落合の新店「らーめん すなお」にやって来ました。
RIMG0569.JPG
2011年10月12日、宗家一条流がんこ 八代目直系 小滝橋店の跡地にオープン。同地のがんこラーメンで教えを受けた店主さんが、アレンジを加えた一杯を提供するというお店。「がんこ」(頑固)から「すなお」(素直)へと、冗談のような入れ替わり(笑)

伊藤@浅草の後、しらけんさんもこちらを目指すとのことで、一緒に連食ですw

続きを読む

2011年10月15日、浅草の新店「自家製麺 伊藤」にやって来ました。
RIMG0564.JPG
2011年11月14日オープン。煮干しが炸裂する伊藤系列店。

伊藤@王子神谷のご主人は、秋田県角館の「伊藤」の店主さんの実弟。伊藤@赤羽遊@鶯谷の店主さんが、それぞれ伊藤@王子神谷の息子さんでご兄弟という関係。こちらの店主さんと伊藤家との関係は不明ですが、伊藤@赤羽の関連店の模様。

続きを読む

2011年10月14日、立川の新店「麺屋 はやぶさ POWERED by Parfait Amour」にやって来ました。
RIMG0524.JPG
2011年11月21日(金)、立川屋台村パラダイス(ヤタパラ)にオープン予定。

公式HPによると、
『立川における家系ラーメンの元祖「立川つばさ家」の味をつくりあげた初代店長が、帝国ホテル出身料理の鬼才「BAR パルフェタムール」マスターを伴い、2年の時を経て「麺屋はやぶさ」店長として八王子から立川へ堂々の帰還!!』
とのこと。

この日はオープンに先立つ試食会とのことで、お呼びいただきました。

続きを読む

2011年10月13日、両国の新店「ラーメン欽福 両国本店」にやって来ました。
RIMG0450.JPG
2011年10月3日、「らーめん屋 盛 両国店」の跡地にオープン。休業中のラーメン欽福@吉川の関連店。吉川の本店が、こちらへ移転したとの(未確認)情報もあります。

続きを読む

2011年10月8日、湯島の新店「福々麺 湯島店」にやって来ました。
RIMG0124.JPG
2011年9月29日オープン。場所は、阿吽@湯島の並びで、1ブロック上野寄りの交差点の角。

赤坂に同名店があるけど関連店かな?オープン早々ぐるなびに掲載されたりシェアリーでクーポンが販売されている店。どんな店かちょっと興味があり訪問。ちなみに、ぐるなびでは「湯島店」、シェアリーでは「上野店」の表記。

続きを読む

2011年10月12日、谷塚の新店「つけ麺 しょうえい」にやって来ました。
RIMG0403.JPG
2011年9月23日オープン。この日は、本日落合にオープンした「すなお」に向かうもスープ切れ終了でフラれ。「すなお」だけに、お約束通り「素直」に帰路に着くことに(爆)
しかし途中で、そう言えばオープンは知っていたけれど、やや駅から遠くて訪問に二の足を踏んでいたコチラに向かうことに。

続きを読む

2011年10月11日、錦糸町に本日オープンの新店「麺屋 二刀拳」にやって来ました。
RIMG0289.JPG
元プロボクサーで、現在「梅猿山」というトリオでお笑い芸人をやっている梅田さん(梅ちゃん)プロデュース(?)というお店。店名ロゴは、「二刀(にとう)」にかけて「210」w プロモーションビデオも公開されてます^^;

続きを読む

2011年10月10日、西麻布の路地裏にあるBar&創作料理のお店「礼三」にやって来ました。
RIMG0194.JPG
牡蠣味のラーメンが美味しかったムーリー亭@高輪台、ムーリー鍋も美味しかったのですが、残念ながら閉店。そのムーリー亭のラーメンを、西麻布のBarが8月からランチタイムで提供開始したとか。

「ムーリー麺」の味も懐かしくメチャ気になって訪問。この日2軒目だったりしてw

続きを読む

2010年10月6日、川崎の新店「らーめん 勇」にやって来ました。
RIMG0604.JPG
2011年10月11日オープン予定。この日、オープンに先んじて試食会が開催されました。お呼びいただき感謝です!(^^♪

続きを読む

2011年10月8日、麺屋 宗 高田馬場本店にやって来ました。
RIMG0080.JPG
麺屋宗では被災地支援活動の一環として、土・日・祝限定で、被災地石巻のB級グルメ「石巻焼きそば」で使う「石巻二度蒸し麺」を使用した限定麺「復興麺」を提供中。価格は、利益度外視の500円、しかもなんとお土産付き!

最近各店の限定メニューにあまり惹きを感じなくなってしまいましたが、チャリティーとあらばナノパワー(微力)ながら協力を惜しみません(笑) らーめん かんたの後、連食ですw

続きを読む

2011年10月8日、高田馬場の新店「らーめん かんた」にやって来ました。
RIMG0039.JPG
2011年10月5日オープン。場所は、「つけ麺 ざざざ」の跡地。最寄り駅は都電荒川線面影橋ですが、副都心線西早稲田からも近く、高田馬場からも徒歩圏内。

続きを読む

2011年10月1日、南越谷の「越谷 西方屋」にやって来ました。
RIMG0387.JPG
2011年9月8日オープン。元々ラーメンショップ(ラーショー)系の青木亭 越谷店でしたが、青木亭から独立開業。チェーンを離れてからも、基本的に味は変わらないとか。実はラーショは好きなので、むしろ歓迎(笑) 魁力屋 草加店の後、背脂ラーメンの連食ですw

続きを読む

2011年9月19日、国分寺の「中華そば ふうみどう -FUMIDO- 」にやって来ました。
RIMG0093.JPG
2011年7月1日、荻窪にあった風味堂が移転オープン。評判の良いお店でずっと気になっていましたが、タイミングが合わずなかなか来店出来ず。今回3連休のなか日に、ようやく訪問する機会が訪れました。

昼に家族でラーメンランチ、この後ムタヒロのプレオープンへ参加という、本日2/3軒目です(^^ゞ

続きを読む

つけ麺の祭典「大つけ麺博 第2章」開催中。今後の開催スケジュールと出店店舗は、こんな感じ。

■第2章 10月 3日10月10日
東海四天王、とみ田、日本ラーメン協会 ドリームチームby一風堂×天神下大喜、田崎真也×黄金の塩らぁ麺Due Italian、孫(山岸×つけ麺 道×麺処 ほん田)、カラツケグレ、麺堂稲葉、くり山

■第3章 10月11日10月16日
落合務×CHABUYA、五福星、カラシビつけ麺鬼金棒、肉玉そばおとど、RED RICE(湘南の風)×参○伍、麺屋彩未×つけめんTETSU、元助by一幸舎、麺屋一燈

ワタシは、今回マイペースで参加(^_^;) 序章は未食、第1章からは「69’N’ROLL ONE」をいただいて満足。

そして第2章は、今回のつけ博出店全店を通して最も気になったお店「麺堂 稲葉」がお目当て。気合を入れて、第2章初日に参戦。といっても夜ですがw
RIMG0490.JPG 続きを読む

2011年10月3日、JR神田駅北口そばの「萬珍楼」にやって来ました。
RIMG0566.JPG
大つけ麺博第二章初日の夜、会場で衝撃的な情報を入手。なんと、大つけ麺博序章にも出店して、未成年(18歳)の店主?で話題となった今年の新店自家製麺 ほうきぼしの関連店が神田にあるとか。

これは是非とも行って確認しなくては!ということでみんなで連れ立って移動w

続きを読む

2011年4月11日、住吉の新店「麺屋 中川會」へ。
RIMG0469.JPG
ワタシには珍しく、前日に引き続き2日連続の訪問。この時にはまだ、その後大ブレイクした「カレ変ライスは未登場。ってか、多分4/12(訪問日の翌日)に、「カレ変ライス」初登場(´・ω・`) その後、中川會は、お願い!ランキングに取り上げられたり、大つけ麺博に出店するなど、大躍進なのでした。

続きを読む

2011年9月24日、東岩槻の新店「優勝軒 岩槻店」にやって来ました。
RIMG0385.JPG
2011年9月14日グランドオープン。場所は、閉店した本格熟成味噌 味噌太郎の跡地。ちなみに、ここの近くにあって、ここへ来る途中でそばを通過した釜茹つけ麺 わっぜ 岩槻店も閉店してました(´・ω・`)

続きを読む

2011年9月30日、淡路町・小川町の新店「肉そば 井関屋」にやって来ました。。
RIMG0230.JPG
2011年9月29日オープン。「めん徳二代目つじ田」のネクストブランド。20:00プレオープン予定のGACHI@新宿三丁目まで、まだ時間があったので、ちょいと訪問w

続きを読む