- カテゴリ:
- ラーメン/港区
2009年11月
- カテゴリ:
- ラーメン/千葉県
東池袋大勝軒 ROZEO@北小金
2009年9月22日、千葉県松戸市にある東池袋大勝軒 ROZEOに行きました。
こちらは、松戸で連日大行列の名店中華蕎麦とみ田の2号店(ネクストブランド)で、オープンは、2008年9月27日です。
松戸のとみ田は1時間待ちは当たり前という行列店ですが、こちらもかなり評判がいいので、ずっと訪問機会を伺っていました。
この日は近隣で用事があり、家族でのランチ訪問です。
- カテゴリ:
- 蕎麦
十割蕎麦 ふくろう@幸手
- カテゴリ:
- ラーメン/その他
今すぐ食べたい!すごいラーメン 2010年版
出版:辰巳出版
定価:780円
発売日:2009/11/28
いつも新店・限定メニュー情報で大変お世話になっているラーメンバンクが、満を持してついにラーメンの本をリリースします。
これだけでもニュースですが、なんと、美麗なラーメンフォトと鋭い批評が秀逸な人気ラーメンブログ日々是好麺の管理人S谷さんが、執筆陣の一人として参加されているのです!(驚)
これは絶対買いですよ〜! 11月28日は、ってかもう今日!! 書店に猛ダ〜ッシュε=┏( ・_・)┛
もしくはamazonでポチルのもよろしいかと→今すぐ食べたい!すごいラーメン 2010年版amazonのページ(アフィリエイトではなく応援リンクです^^;)
本の特徴は、東京・神奈川・千葉・埼玉1都3県のラーメン店を沿線エリア別に紹介。これから注目を集める話題の新店を中心に、今食べておきたいラーメン店を200以上掲載との事です。
発売が超楽しみ〜!
最近仕事がレッドゾーン突入で、食べ歩きがあまり出来なくなりつつあるので、このムックで行きたいターゲット店を再整理しよう!(^^♪
- カテゴリ:
- ラーメン/足立区
田中そば店@六町
2009年6月14日、六町にある田中そば店に家族でやって来ました。
以前一度訪問したことがありましたが記事化する前にBUFFALOの外付けHDDがクラッシュして画像が飛んでしまいました(-_-;)
なので、記事化リベンジです^^;
- カテゴリ:
- ラーメン/神奈川県
つけ麺 三三喜(三三七 さんさんなな)@川崎
2009年11月20日オープンの新店「つけ麺 三三喜(三三七 さんさんなな)」にやって来ました。
「さんさんなな」の「なな」の漢字は「七」を三つ並べたものです。「喜」の旧字ですが、変換不能ですね^^;
訪問日は11月24日、11月20日にフラれたリベンジです!
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/千代田区
辛麺屋@神田
2009年11月24日、神田に本日オープンの新店「辛麺屋」にやって来ました。
九州は宮崎で辛いラーメンが人気のお店の、東京進出店だそうです。
お店の場所は、昨年8月オープンのいけ麺@神田のあった建物ですね。いけ麺は閉店してしまったのですね(@_@;)
実は開店一番乗りを目指して、11:30の5分前に店頭到着。
しかしTVクルーが撮影準備態勢万全で、オープンを今や遅しと待ちわびていました。
先客後客0の状態で開店一番ノリ、店内を撮影しまくったりスタッフの方にあれこれ質問したりすると、格好のTV取材対象・ネタにされること請け合いです^^;
開店後5分待って知り合いが来る様子も無かったので、出直してくることにしました。
で、夜リベンジです!(笑)
続きを読む
- カテゴリ:
- ランチ
牛たん炭焼き 利休 イオンレイクタウン店@こしがやレイクタウン
2009年9月5日休日の午後、越谷市にある日本一広いショッピングセンターイオンレイクタウンにて家族でショッピング。
2008年10月グランドオープンのイオンレイクタウンですが、オープン後間もない頃来場して支那そばやをいただきました。
今回のランチは、イオンレイクタウン中最も行列が長いと言う人気店、牛たん炭焼き 利休です。
牛たんのメッカ仙台でも1・2を争う人気の牛たん専門店の関東発進出店です。
あ、今回は麺はありません^^;
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/埼玉県さいたま市
羅麺家 匠@浦和/イカ墨ブラックラーメン
2009年11月22日、連休の中日、久々にやって来たのはこちら、浦和の羅麺家 匠です。
羅麺家 匠@浦和をはじめとする、東京近郊の5店で、「ひまわりのコラボ」と題するイベントが開催されています。(情報ソースは、とら会の記事です)。
コラボの趣旨は、同一テーマの食材で、一杯のラーメンを競作するというものです。
今回のテーマは、「いか」です。
コラボのお店と期間は、下記の通りです。
・11月21日(土)〜23日(月)の営業日(定休日は休業)
うえだ@志木
匠@浦和
信玄@鶴ヶ島
・(既に終了してますが)10月30日(金)〜11月3日(火)の営業日
○麺堂@東伏見
いつ樹@羽村
骨豚亭@小作
ちなみに以前のひまわりコラボ、前回テーマ食材かに、前々回テーマ食材あさり、その前のテーマは秋刀魚です(途中抜け食べ逃しあり)。
今回は、家族で行ってみました。
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/神奈川県
札幌あぶり味噌ラ-メン 炎の虎 川崎モアーズ店@川崎
- カテゴリ:
- 酒
Bravo 日比谷店@有楽町
この日は、S谷さん、がぶさんとご一緒させていただいていたので、四季のラーメンの会場を後にして軽く一杯ということでこちらへ、Bravo 日比谷店です。
こちらは、ガード下にあるイタリア料理専門店です。
本当は、別なお店を目指していたのですが、雨・風がかなり強くなってきたのと、近隣のお店がみんな満席だったので、緊急避難的にこちらへ、ってのは内緒です(^^ゞ
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/港区
自家製麺 麺処 喜神@品川
今回のお店はこちら、自家製麺 麺処 喜神(喜神 品川店)です。
5月18日にオープンした新店です。
品達以外に目ぼしいラーメン店の無い品川高輪口で大型新店登場で、気になっていましたがなかなか行けず、代わりに中野本店へ行ってみたりしてました。
訪問日は、6月10日。ようやく品川店への来店です。
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/中野区
中野大勝軒@中野
今回のお店はこちら、つけそば(つけ麺)発祥のお店「中野大勝軒」です。
昭和26年に中野中央5丁目にて創業、昭和49年に中野駅南口に近い現在の場所に移転、創業60年近い老舗中の老舗です。
東池袋大勝軒の創始者でもりそば(つけ麺)を発明した山岸一雄さんは、ここ中野大勝軒で働いている間にもりそばを考案、その後暖簾分けで東池袋大勝軒を起こしました。
訪問日は、6月5日です。
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/中央区
横浜家系ラーメン 港家@末広町
2009年11月18日、末広町の新店「横浜家系ラーメン 港家」にやって来ました。
2009年11月14日末広町にオープンしたての新店です。
どういうお店かというと、本牧家の暖簾分け店として2000年9月に京急子安に家系ラーメンの港家がオープンしましたが、その支店・東京進出店になります。
久々にイエーイ(家系)が食べたくなり、イエーイ(ノ゜Д゜)ノと行って来ました(笑)
10:30過ぎに店頭到着でしっかりと暖簾が出ています。ラーメンデータベースの情報によるとなんと24時間営業だとか、凄い!
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/港区
ムーリー亭@高輪台
2009年11月17日、高輪台の新店「ムーリー亭」にやって来ました。
オープンは、2009年10月1日。
これまでネット上での露出は無かったと思いますが、11月14日に品川経済新聞に紹介されて注目を集めました。
お店の売りは、なんと牡蠣から出汁を摂った「ムーリー麺」です!
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/品川区
戸越らーめん えにし@戸越銀座/限定「背脂煮干そば」
2009年11月16日(月)、戸越らーめんえにしにて、元えにしスタッフの草野さんにより予約のみでの「背脂煮干そば」が限定提供されました。
今年3月一杯でえにしを卒業した草野さん、3月31日にファイナルラーメンをいただきました。
その草野さんが、立川のアレアレアにあるラーメンスクエアで開催されるラーメントライアウトに出場することになり、この日(11/16)と11月23日に定休日のえにしを借りて、トライアウト出場メニューのお披露目を行うことになりました。
ラーメントライアウトとは、コンテスト形式でラーメンを審査し、優勝者には既存店との入れ替えという形でラーメンスクエアへの出店の権利が得られると言うものです。
草野さんによりどんなラーメンが提供されるのか楽しみ〜♪ということで、fullconさんとjinnさんと一緒に行って来ました。
- カテゴリ:
- ラーメン/千代田区
黄金の塩らぁ麺 ラーメン道 due Italian@市ヶ谷
今回のお店はこちら、市ヶ谷の新店 らぁ麺トラットリア Due Italian です。
お店のオープンは、4月1日です。
訪問日は、5月27日、遅ればせながらようやくの訪問です。
- カテゴリ:
- ラーメン/港区
支那そば きび 品達店@品達麺達七人衆(品川)/黒胡麻辛味噌らぅめん
先日、最近(2009年11月)の品達各店限定情報を紹介しましたが、その中でちょっと気になった一品を試したくやって来たのはこちら、支那そば きび 品達店です。
訪問日は11月10日、7月に夏季限定の「鰹氷麺」(素晴らしい出来でした!)を食べて以来です。
支那そば きび11月の限定は、「黒胡麻辛味噌らぅめん」です。
メニュー紹介文はこんな感じ『味噌と黒味噌をバランスよくコラボさせそこに辛味噌をプラス 寒い時期にこの漆黒の黒味噌をお楽しみください!』
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/新宿区
元祖焼麺 ちゃんぽん太郎@高田馬場
博多一風堂・五行グループを展開する力の源カンパニーが満を持してちゃんぽん市場へ進出する1号店が、2009年11月16日(月)高田馬場にてオープンします。
そのオープニングレセプションが、13日の金曜日^^; に開催されました。
先日(11/6)に銀座五行で開催された創作ラーメンイベント「四季のラーメン」に参加した際に、今回のオープニングレセプションの案内状をいただき、ウキウキとやって来ました。
お店の場所は一風堂高田馬場店の斜向かい、って思ったら麺屋RYOMA高田馬場店の隣なんですね(^_^;)
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/千代田区
かば焼きチャーシューの店 おちむしゃ@末広町
- カテゴリ:
- ラーメン/新宿区
極太ラーメン専門店 太麺堂@高田馬場
- カテゴリ:
- ラーメン/中央区
天雷軒 東日本橋店@東日本橋
- カテゴリ:
- ラーメン/千代田区
六厘舎”リターンズ”@大つけ麺博(日比谷パティオ)
つけ博第1陣から第3陣まで各店1週間ずつの営業ですが、第3陣の左から数えて6番目のブースのみ変則的な店舗スケジュールとなっています。
第3陣11月5日(木)〜11日(水)
11/5-6 第2陣で登場したジャンクガレッジが続投
11/7-8 佐野JAPAN
11/9-11 第1陣で登場した六厘者が味を変えて再登場
第1陣の六厘舎は魚介を使わない豚骨のみの白濁スープ、そして六厘舎初となる細つけ麺で勝負に出ました。
個人的には結構美味しくいただけましたが、一般の評判はあまり芳しくなかったようですね!^^;
そこで今回は、これぞ六厘舎と言わしめる『元祖ドロドロ』スタイルで勝負に出るとのことでした。
六厘舎がどうチェンジしてくるのかとても気になり、ランチタイムに会社を抜け出し(笑)、早速行ってみました。
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/豊島区
麺屋 桑田@池袋
2009年11月7日、大つけ麺博で佐野JAPAN謹製の珠玉の一杯をいただいた後、池袋に移動してやって来たのはこちら麺屋 桑田、2009年10月16日オープンの新店です。
店主さんはサザンオールスターズの熱狂的ファンで、独立開業するに当たりサザンをリスペクトしたお店にすることにしたそうです。
で、店名を「麺屋 桑田」にしちゃったとか。店頭看板屋号横にはギターのディスプレイ、入口右横窓の日除けもギターのデザインが施されています(笑)
ワタシもサザン大好きで、アルバムは全部持っているのでずっと気になっていました!
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/千代田区
佐野JAPAN@大つけ麺博(日比谷パティオ)
2009年11月7日、土曜日ですが大つけ麺博へ、お目当てはもちろん11月7日-8日のみ限定出店の佐野JAPANです。3週間に渡る大つけ麺博最大のキラーコンテンツですね!
画像は、11:00オープン時の店頭挨拶風景。
左から、紫のポロシャツの女性はおそらく胡心房のスタッフの方、胡心房の店主野津理恵さん、69'N'ROLL ONEのバンダナの方はいずこの店主さん?挨拶するのは69'N'ROLL ONEの店主嶋崎順一さん、一番いちばん店主金原煌遺さんです。
ちなみに佐野JAPANメンバー店舗は、佐野実さんの支那そば屋を頭に
・柳麺 ちゃぶ屋
・らぁ麺 胡心房
・ラァメン家 69'N'ROLL ONE
・白河手打ち中華そば 一番いちばん
・カドヤ食堂
・支那そば 天下ご麺
・ラーメン道 Due ItaIian
・町田汁場 しおラーメン進化
・相模原がんこラーメン
・麺屋 維新
・九州ラーメン 火の国
で合ってますか?
で嶋崎さんの挨拶は・・・ 良く聞こえませんでした!(^_^;)
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/渋谷区
七重の味の店 めじろ@代々木
3人で電車に乗ってやって来たのはこちら、七重の味の店 めじろです。
ラーメン好きの重鎮な常連の皆様が毎週集うと言ういわゆる「金めじ」に、ワタシ初デビューです(*^。^*)
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/中央区
銀座 五行@銀座/河原成美 四季のラーメン 特別編
博多一風堂・五行グループ総帥、力の源カンパニー代表の河原成美さんが、己のラーメン職人としての持てる技の限りを尽くして、一杯の丼の中に春夏秋冬を表現する一日限りのラーメンイベント、それが四季のラーメンです。
ですが、今回の四季のラーメンは特別編、11月16日(月)高田馬場にてオープンする新店「元祖焼麺 ちゃんぽん太郎」のお披露目会として実施されました。
ちなみに、
第14回目のテーマは「あら燻薫」、38410415 さんと一緒でした。
第15回目のテーマは「GENKAI TAICHA 2009」、S谷さんと同行させていただきました。
第16回目のテーマは「久留米荘はロックだ!」、S谷さん・がぶさんとご一緒させていただきました。
第17回目は、一風堂大名本店@福岡で「久留米荘はロックだ!」実施だそうです。
第18回目のテーマは「真っ赤な太陽」、38410415 さん・S谷さんと行きました。
今回の新店ちゃんぽんお披露目会、S谷さん・がぶさんと一緒です。
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/千代田区
博多新風@大つけ麺博(日比谷パティオ)
2009年11月6日、大つけ麺博第3陣2日目、大久保の巨匠nonchiさん、ラーメンライターマッハさん、重鎮うらちゃんさん、いずへいママさんと可愛いハルピンちゃん、キャスバル坊やをやっつけろ管理人さんと相方さん(?)と一緒です。
らーめん処潤をいただいた後の2杯目、どこに行こうか迷い中(笑)
- カテゴリ:
- ラーメン/千代田区
らーめん処 潤@大つけ麺博(日比谷パティオ)
- カテゴリ:
- ラーメン/千代田区
頑者@大つけ麺博(日比谷パティオ)
2009年11月5日、大つけ麺博第3陣初日、アイバンラーメンに続いて2杯目です!(笑)
15:00〜17:00はアイドルタイムということで比較的待ちが少ないですが、にしてもお店によってだいぶ行列の長さが違ってますね。
この時間たまたまかも知れませんが、第3陣の目玉の1店と予想していた頑者の並びが、意外なほど少ないのが驚きでした!
- カテゴリ:
- ラーメン/千代田区
アイバンラーメン@大つけ麺博(日比谷パティオ)
というわけで(笑)、つけ麺の祭典第3陣が、本日11月5日より日比谷パティオで始まりました。
第3陣 11月5日(木)〜11月11日(水)
らーめん処 潤
頑者
せたが屋
博多 新風
アイバンラーメン
つけめん四代目 けいすけ
佐野JAPAN(11/7-8のみ出陣)
前略っ。つけそばまるきゅう
開催時間は、午前11:00〜午後9時まで。
会場は日比谷パティオ、入場無料各店共通1杯800円です。
というわけで、第3陣開始に合わせてやって来ました。
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/港区
熊本ラーメン ひごもんず@品達麺達七人衆(品川)
2009年11月4日、時間が無いのでランチは近場でサクッと、久々にやって来たのは品達です。
品達訪問は、8月6日にたぁさんと来て以来なので3ヶ月ぶりです。
ラーメン店7店の中で選んだのは、ひごもんずです。ひごもんず訪問は、7月下旬に夏季キャンペンメニュー「充実野菜炒めラーメン」を食べて以来です。
今回は、11月から開始した冬季限定麺に釣られました(笑)
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/千代田区
蒙古タンメン中本@大つけ麺博(日比谷パティオ)
2009年11月2日夜、会社帰りに立ち寄った大つけ麺博、何度か他の方の味見をしてガッツリ食べたくなった蒙古タンメン中本へやって来ました。
ブログを始める前は、最も通いつめたブランドですし、やはりここは外せません(笑)
大つけ麺博の中本は、なんと大盛無料、味玉無料、プラスチックですがレンゲも付いています。
ワタシの来店時は、味玉ダブル無料でした。さらに閑散時は、特盛まで無料になるようです。凄い気合入ってますよねー!
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/江東区
來々軒@木場
東陽町・木場の至宝とまで呼ばれたタンメン・ギョーザの老舗名店「来来軒」が親父さんの体調不良により臨時休業しがちになったのが2007年12月頃から。
数ヶ月間シャッターが下ろされた日々が続きましたが、いつしか看板が取り外され完全閉店となってしまいました。
そんな下町の行列有名店がファンの手によって2009年11月1日(日)、遂に「來々軒」として復活しました!
店主の荒張さんは、元サラリーマンで来来軒の常連でした。
来来軒の閉店を知りもう2度とこの味を食べられなくなることを嘆き悲しんだお店の1ファンは一念発起、会社を辞めて来来軒の親父さんに弟子入り、名店の味を受け継ぐべく猛修行の末、家族のバックアップも得て遂に旧店舗近くに新店をオープンさせました。
超有名店の復活に期待ワクワク、喜び勇んでオープン日翌日、11月2日に訪問しました。
続きを読む
- カテゴリ:
- ラーメン/埼玉県蕨市
麺処 遊 蕨店@西川口
2009年11月1日(日)本日オープン、注目の新店「麺処 遊 蕨店」へ家族でやって来ました。店名は蕨店となってますが、最寄り駅は西川口です。(住所は埼玉県蕨市)
麺処 遊は、2008年年末の「最強ラーメン伝説 これぞ必食のNo.1決定戦!!」という番組にも登場した鶯谷にある煮干し中華の名店です。
こちらは、その麺処 遊 鶯谷店の支店にあたります。
お父さんが営むのが伊藤@王子神谷、弟さんのお店が自家製麺 伊藤@赤羽です。
ちなみに、伊藤@王子神谷の親父さんは、秋田角舘の煮干し中華の超名店「伊藤」の店主さんの甥っ子に当たるそうです。
まさに二ボラーファミリーで、伊藤家の食卓は美味しい煮干しラーメンが一杯ですね!(笑)
続きを読む