麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

2009年02月

JR渋谷駅に隣接する百貨店東急東横店において、福島物産展が開催されています。
R0023015.JPG
イートインとして、喜多方ラーメンの超有名店「食堂 はせ川」が出店中とのことで、行って来ました。訪問日は、2月27日です。

第21回福島物産展の仕様です。
  2月26日(木)〜3月4日(水) ※最終日は17時閉場
  東急東横店 西館8F催事場

昨年までは白河ラーメン とら食堂が出店していて、かなり美味かった記憶があります。
今回も楽しみー!

続きを読む

博多一風堂・五行グループ総帥、力の源カンパニー代表の河原成美さんが、己のラーメン職人としての持てる技の限りを尽くして、一杯の丼の中に春夏秋冬を表現する一日限りのラーメンイベント、それが四季のラーメンです。
R0022943.JPG
第十五回目となる四季のラーメンが、2月26日に銀座五行で開催されました。

前回は、ソネブロ仲間の38410415 さんとご一緒させていただきました。
今回は、美しいフォトで有名なラーメンブロガーS谷さんと同行させていただきました。(記事

続きを読む

都内には、激辛の殿堂と称されるお店が何軒かあります。
ワタシも辛党なので、辛いメニューがあると思わず頼んでしまいますが、あまり激辛有名店を周れてはいません。
ちなみに、これまでのレポでは、蒙古タンメン中本 本店@上板橋の極冷やしが最辛だったと思います。

これまでの激辛記事は、こちらです。

そして今回は、都内激辛飲食店の中で間違いなく上位にランクインするであろう伝説の有名店、千石にある大沢食堂です。
R0021081.JPG
訪問日は、12月26日夜です。

続きを読む

ajito@大井町さんにて、2月25日(水)、突発限定が実施されました。
R0022890.JPG
題して、
『さよならハノイロックス、
 そしてありがとう!!!記念メニュー

 雪谷大塚
 葉月さんの自家製麺
       &
 70%有機野菜・鶏肉のロッソ
 「ハヅキロッソス」
 300gのみ   900yen』
です。

訪問したのは、2/25夜の部でした。

続きを読む

今回のお店はこちら、ルミネエスト新宿店の8Fレストランフロアに2008年9月10日オープンのGOKIGEN Ramen&Barです。
R0020489.JPG
こちらのお店は、株式会社M・R・Sが運営する博多ラーメン 由丸チェーンの新業態店です。

訪問日は、2008年12月15日です。
この日はあまり時間が無く、サクッと食べられる駅ビルでランチしました。

って、今頃の記事アップですが(すみません)、お店のデータを確認するために再度調べた見たところ、なんと2月23日(月)で閉店していました!(驚)
7Fにあったくじら軒が1月31日で閉店したのは知っていたのですが、GOKIGEN Ramen&Barも閉店だったとは、かなりビックリです!

なので、今回は新店情報というより閉店情報です。

続きを読む

※すみません、昨年12月の考古学的ネタで、しかも非ラーです(^_^;)

都内にはデカ盛り・爆盛りで有名なお店、B級グルメ(と言っては怒られそうですが)の聖地が何軒か存在します。
破壊的な爆盛り系は、以前角満 竜泉店で、「冷やし肉南蛮蕎麦(大盛)」を、徳萬殿@神保町で「チャーハン大盛り」をいただきました。

そんなキングサイズ系お店の中の一軒がこちら、五反田西口至近の五輪鮨です。
R0020383.JPG
ネタがてんこ盛り、超満載のランチタイム限定20食「海鮮丼」が、その驚愕的CPでマスコミ頻出のあまりにも有名なお店です。

訪問日は、2008年12月12日です。
以前から気になっていましたが、ようやく訪問できました。あ、今回麺はありません。

続きを読む

※ごめんなさい、このネタ、アップ忘れてました(^_^;)

2月2日、この日は午後から新横浜で仕事でした。としたら、ランチはここ来るっきゃないでしょう!(笑)
R0022363.JPG
というわけで、今回は新横浜ラーメン博物館(ラ博)です!

前回、2008年8月の夏休みに訪れているので、約5ヵ月半ぶりです。
あ、今回は連食ではありません(笑)

久々のラ博ですが、レギュラーメニューは各店で何度も食べているので、初めて「旬麺」にチャレンジしてみることにしました。
「旬麺」とは、ラ博が年4回季節に合わせたテーマを決めて、出店している各店がテーマに沿った四季折々の限定創作麺を提供するというものです。
ラ博の旬麺ページは、こちら
続きを読む

※すみません、2008年11月の超古い情報です。

今回のお店はこちら、2008年11月13日に秋葉原にオープンした新店「沖縄木灰そば まーさぬやー」です。
R0020285.JPG
この店舗は、元ドラゴンアイス 秋葉原店でした。その跡地に沖縄そば専門店ってことで、興味津々です。

訪問日は、12月9日です。
オープン当初から気になっていましたが、最初は1日限定70食で、早い時には13時台に閉店でした。
そのため、何度かふられていました。ようやくの訪問です。

あ、ひざまくらみみかき 山本耳かき店 秋葉原店へ行ったわけではありません。念のため(笑)

続きを読む

今回のお店はこちら、神田で2月11日にグランドオープンした新店「麺屋武蔵 神山(かんざん)」です。
R0022681.JPG
こちらは、2008年9月に再開発のための区画整理で閉店した麺屋武蔵 青山(せいざん)の、移転オープンです。
麺屋武蔵 青山がそのまま移転するのではなく、店名と味を変えるとのことで、実質的な新規店です。

正式オープンの2月11日に先立って、2月9日18時〜20時にプレオープンイベントが行われました。
内容は、通常850円の「味玉ら〜麺」をとらさん会議室読者限定で無料提供するというものでした。

ワタシも馳せ参じたのですが17:30到着で30名弱の行列、19時からのアポに間に合うかどうか微妙だったので断念。
一仕事終えて再度お店へ向うも、店頭到着が20:01、スタッフの方に確認したところ、店内で食べてる方もいましたが、終了とのことでした(T_T)

なので、一般の方目線で、ひけ目無しに客観的レポが出来ます(笑)
訪問日は、2月12日です。

続きを読む

今回のお店はこちら、毎月の驚愕的創作麺が楽しみな市ヶ谷の麺や庄のさんです。
R0022771.JPG

これまでのレポートはこんな感じです。
  2008年1月の創作麺「七草
  2008年2月の創作麺「 タイ国伽哩チョコつけ麺
  2008年3月の創作麺「 春野菜とアサリの潮らーめん
  2008年4月の創作麺「 北海仕立ての蟹味噌つけ麺 」 
  2008年5・6月の創作麺「 ビントロつけ麺鮪味 」 
  2008年7月の創作麺は、「 穴子すだち醤油つけ麺 」です。
  2008年8月の創作麺は、「 鱧と梅の冷し潮らぁ麺 」です。
  2008年9月の創作麺は、「 しびれ豚骨 麻つけ麺 」です。
  2008年10・11月の創作麺は、「 海と山の旬の和え麺 」です。
  2008年12月の創作麺は、「和牛スープカレー・ヌーヴォー」です。
  2009年1月の創作麺は、「魚介・トム・ヤム」です。

そして、2009年2月の創作麺が登場したとのことでやって来ました。
訪問日は、2月16日です。

続きを読む

今回のお店はこちら、武蔵境のきら星です。
R0022279.JPG
2004年5月15日オープン、ガッツリパワフル濃厚豚骨がウリのお店です。
オープンから4年半が経ち、中央線沿線ではひときわ異彩を放つ、もはや名店の風格を備えるといったお店です。

店主の星野さんは、武ちゃん煮干しラーメン@調布で修業した経歴を持ち、テレビ東京系列のTVチャンピオンラーメン王選手権で第3位になったこともあるそうです。

食楽2009年2月号のラーメンランキング2009豚骨醤油ラーメン部門で1位、T1ラーメン of the year 2008 TRYのとんこつ部門で最優秀賞など、豚骨道(?)を極めるには必食のお店です。

訪問日は、1月30日。夜の部開店10分前到着で、1番海苔〜でした。

続きを読む

今回のお店はこちら、秋葉原に2月1日にオープンした「健康白菜麺処 おいでや」です。
R0022485.JPG
お店は、PCショップなどが立ち並ぶマニアックな裏通りの一角、アニヲタご用達(?)のたちばな書店秋葉原本店が入っているビルのB1です。
近くに、九州じゃんがら 秋葉原本店もあります。

食後に写真を撮らせていただいたのは、店頭(?)で一生懸命呼び込みを行っている店長さんです。
最初は顔出しOKだったのですが、後から「やっぱり目だけ隠して下さい」となりました(笑)

訪問日は2月6日です。

こちらは以前浅草にあった「おいでや」というお店の、移転オープンです。
オープン記念として、通常900円の麺メニューを2月いっぱい700円で提供とのことです。(1日300食限定)

続きを読む

※ごめんなさい、2008年11月の超化石日記です(^_^;)

今回のお店は、光麺 池袋西口店です。
R0020034.JPG
この日は池袋に所用があり、家族で出かけました。訪問日は、2008年11月30日です。

光麺は、約10年前に池袋東口西武百貨店イルムス館並びで、伝説の行列店だったお店です。
最盛期、1時間・2時間待ちの大人気店でした。その後多店舗展開を行い、2009年1月現在では、東京都内を中心に11店のチェーン店があります。

今回の池袋西口店は、カウンター式の1Fとテーブル・カウンターのある2Fの二階建てです。
1F中央がキッチンで、1Fと2Fは吹き抜けになっています。厨房中央に1Fから2Fへラーメンを運搬するガラスのエレベータが2基設置されています。
続きを読む

本日(2月12日)、新宿区の某店に振られ、ふと思い立ち湯島へ。

生粋@池袋の姉妹店で、もつ鍋専門店「四代」が2/9より昼限定でらーめんの提供を開始とのラーメンバンクの記事を思い出し立ち寄ってみましたが、この日のランチはカレーうどんでした。ラーメンじゃない日もあるんですね(T_T) カレーも、うどんも大好きですが、カレーうどんの気分ではなかったのでパス。

四代の斜向かいの大喜@湯島を見ると、13時で大行列(>_<)

それではと、レギュラーメニューが未食のこちらへ移動。「四川担担麺 阿吽」さんです。
R0022629.JPG
こちらは、somenmanさんのホームでしょうか?(^_^)
前回らーナビ限定をいただきに、昨年10月中旬に訪れました。なので約4カ月ぶりです。

で結論から言うと、素晴らしいスマッシュヒットでした!

続きを読む

今回のお店はこちら、久々にやって参りましたの蒙古タンメン中本 目黒店です。
R0022601.JPG
中本目黒店では特別イベント商品として、2/10〜2/20まで「北極の超」を販売します。

「北極の超」とは、激辛ラーメンをずらりとラインナップした中本の中でも汁麺で最辛の「北極ラーメン」をベースにより辛く、具をゴージャスにしたものです。
前回目黒店で実施した際にも食べたので、約1年ぶりです。

訪問したのは2月10日の21:00過ぎ。朝から何も食べてなくて、この日の初めての食事が、「北極の超」ですwww

続きを読む

品川の京急高架下にあるラーメンと丼の集合施設品達では、「冬のあったか限定メニュー」と題した冬季限定キャンペーンを実施中です(1/10〜2/28)。
期間中に、各店舗で用意された冬限定メニューを食べてスタンプを5個集めると、抽選で京急ホテル宿泊券が当たるというものです。

各店舗のメニューは、下記の通りです。
※ここでは、ラーメンの麺達七人衆の方を紹介します。丼店は割愛^^;
店名 品名 価格
なんつっ亭 弐 春だぜッ!三味一体カリーつけ麺 900円
ひごもんず まっかなまっかないラーメン 900円
せたが屋 雲の味噌ラーメン 850円
きび ほっTOMATO 880円
さいじょう THE・ホルメン 950円
つけめんTETSU 麻婆つけ麺 900円
初代けいすけ 黒胡麻担々麺温玉のっけ 900円

というわけ(?)で、品達冬のほっとメニュー5店目のお店はこちら、支那そば きびです。
R0022391.JPG
訪問日は、2月2日です。

続きを読む

和風とんこつラーメン 景虎@日暮里さんで、景虎ラーメンのファンやラーメン好きさん、単なる酒飲みさん(笑)の集まり「影虎会」が開催されました。
R0022514.JPG
いわゆるオフ会ですね。開催日は、2月7日です。
店舗照明を落として準備中表示の店内では、ラオタな方々が、最終的に自分を含めて総勢16名(間違えてたら、ごめんなさい)でした。

続きを読む

こんかいのお店はこちら、戸越銀座のらーめん えにしさんです。
R0022491.JPG
大好きなお店で、昨年末忘年会にお招きいただいたにもかかわらず、新年のご挨拶も出来ず、5周年のお祝いにも駆けつけることが出来ませんでした。
不義理で、どうもすみません_(._.)_

訪問日は2月7日です。土曜ですが午後から仕事なので、開店前シャッターしてしまいました。

続きを読む

今回のおみせはこちら、池袋のサンシャインシティ近くにある「まるきゅうらあめん」です
R0022201.JPG
訪問日は、1月29日です。
午後一にこちらの近所で仕事なので、その前にサクッとランチです。ってか、行列ですがな(^_^;)

こちらは、2005年4月1日オープンのお店です。3度ほどトライしましたが、なぜかスープ切れ早仕舞やら臨休やらに当たってしまい、今回が初訪です。
時間も少しだけあることだし、並びましょう!

続きを読む

本日のお店はこちら、稲荷町にある中華そばてんくうです。
R0022112.JPG
こちらは、湯島の名店大喜で修業された店主さんが、2008年7月1日オープンさせたお店です。

訪問日は、20082009年1月24日です。
ネットでの評判は素晴らしく良かったのですが、タイミングを逸してなかなか訪問できませんでした。

この日は土曜日ですが、午後から仕事だったため、ランチに来店しました。

続きを読む

2008年1月21日、この日は、府中方面で仕事でした。帰社する道すがら、電車を途中下車してちょっと早めの夕餉にこちらへ。
麺屋 利休@国分寺さんです。
R0022028.JPG
こちらは、麺屋武蔵の鷹虎や虎洞で修業された方が独立して、2008年9月19日にオープンさせたお店です。
オープン翌日の様子を、38410415 さんがレポされてます。国分寺は、38410415 さんのホームですものね〜(笑)

狙うのは、昼夜各10食限定という「濃厚つけ麺」(900円)です。
続きを読む

今回のお店はこちら、高田馬場に1月16日にオープンした新店、末廣ラーメン本舗です。
R0022137.JPG
こちらは、秋田に本店を構える老舗ラーメン店の支店です(FC店でしょうか?)。

以前、大久保にお店があったそうですが、1年ほどで閉店。
今度は、高田馬場で再出店(?)のようです。

訪問日は、1月27日です。

続きを読む

品川の京急高架下にあるラーメンと丼の集合施設品達では、「冬のあったか限定メニュー」と題した冬季限定キャンペーンを実施中です(1/10〜2/28)。
期間中に、各店舗で用意された冬限定メニューを食べてスタンプを5個集めると、抽選で京急ホテル宿泊券が当たるというものです。

各店舗のメニューは、下記の通りです。
※ここでは、ラーメンの麺達七人衆の方を紹介します。丼店は割愛^^;
店名 品名 価格
なんつっ亭 弐 春だぜッ!三味一体カリーつけ麺 900円
ひごもんず まっかなまっかないラーメン 900円
せたが屋 雲の味噌ラーメン 850円
きび ほっTOMATO 880円
さいじょう THE・ホルメン 950円
つけめんTETSU 麻婆つけ麺 900円
初代けいすけ 黒胡麻担々麺温玉のっけ 900円

というわけ(?)で、品達冬のほっとメニュー4店目のお店はこちら、せたが屋です。
R0022208.JPG
訪問日は、1月29日です。

続きを読む

今回のお店はこちら、2008年11月頃(?)春日部にオープンした新店「麺 ブラウン」です。
R0020257.JPG
写真は、「支度中」になっていますが、食後に撮影したものです。
14:00頃入店で、子連れのためのんびり食事、14:30頃退店で昼の部終了でした。

訪問日は2008年12月7日、家族での来店です。(超古い蔵出し日記です。ごめんなさい)

続きを読む

品川の京急高架下にあるラーメンと丼の集合施設品達では、「冬のあったか限定メニュー」と題した冬季限定キャンペーンを実施中です(1/10〜2/28)。
期間中に、各店舗で用意された冬限定メニューを食べてスタンプを5個集めると、抽選で京急ホテル宿泊券が当たるというものです。

各店舗のメニューは、下記の通りです。
※ここでは、ラーメンの麺達七人衆の方を紹介します。丼店は割愛^^;
店名 品名 価格
なんつっ亭 弐 春だぜッ!三味一体カリーつけ麺 900円
ひごもんず まっかなまっかないラーメン 900円
せたが屋 雲の味噌ラーメン 850円
きび ほっTOMATO 880円
さいじょう THE・ホルメン 950円
つけめんTETSU 麻婆つけ麺 900円
初代けいすけ 黒胡麻担々麺温玉のっけ 900円

というわけ(?)で、品達冬のほっとメニュー4店目のお店はこちら、旭川ラーメン さいじょう(Saijo)です。
R0022082.JPG
訪問日は、1月23日です。

続きを読む