2025年4月26日、半蔵門の新店「麺皇」へ。
2025年4月5日オープン。ソラノイロで社員として8年務めた方がソラノイロの定休日である土日に間借り営業を開始。以前神田「「Trieste」の間借りで担々麺を提供されていたようですが、今回は鶏清湯。「成城贅肉店」の後こちらへ。

店の場所は半蔵門駅2番出口・麹町駅1番出口各徒歩約3分。半蔵門駅は1番出口からが最短ルートですが、ビル建て替え工事中のため1番出口閉鎖中。東京FM通り沿い。
券売機は無く(ソラノイロの券売機は電源断)、メニューを見て注文、先会計制。
主なメニューは、醤油らー麺1000円味玉醤油らー麺1200円醤油ちゃーしゅー麺1400円味珠醤油ちゃーしゅー麺1600円、他。
店内は厨房を囲むL字型カウンター9席(6・3)、4人卓x1、2人卓x1。各席にコンセントあり。荷物かご完備。12:30頃到着で先客2、後客6。後客にはゼロさん、まいど~!某店店主さん2名様、ご無沙汰しております。
BGMはジャズ♪箸は割り箸。卓上調味料はすり胡麻、八幡屋礒五郎ゆず七味、GSラーメンコショー、S&B燃辛唐辛子、煮干酢。
そして待つことしばし「醤油らー麺」完成で~す♪
光沢のある淡いブルーの反高台丼で着丼。
具は豚ロースの低温調理チャーシュー、九条ねぎ、有明産海苔。
配膳された状態で海苔が右のレイアウトですが、仮に丼を白にして海苔が正面奥に来るように置いたら、なんとなく飯田商店っぽく見える様な気がします。
スープはさらさらの清湯醤油味。スープも丼も熱々での提供。東京しゃもの丸鶏をじっくり炊いた水鶏系。醬油だれは4種の醤油をブレンド。香味油は比内地鶏の鶏油。食傷気味の水鶏系ですが、一啜りめからいきなりグッと惹き寄せられた感。自然で豊潤なうま味の固まりで我を忘れて無我夢中で啜っちゃいます。週2の間借りではもったいなさ過ぎるハイレベル・ハイクオリティな味わいでとっても美味しい!
麺は菅野製麺製のストレート中細タイプ。「しなやかで滑らか、喉越しも抜群。スープと一体になった瞬間の“うまさの爆発力”は、一度味わえば忘れられません。」←公式の言う麺へのこだわりですが、言い得て妙でまさにその通~り♪ 旨いスープと旨い麺はそのシナジーで美味さのレベルが数段アップします。
おいしく完食!行列が出来てもおかしくないレベルで超お奨めです。ごちそうさまでした!
麺皇 (131/’25)

2025年4月5日オープン。ソラノイロで社員として8年務めた方がソラノイロの定休日である土日に間借り営業を開始。以前神田「「Trieste」の間借りで担々麺を提供されていたようですが、今回は鶏清湯。「成城贅肉店」の後こちらへ。

店の場所は半蔵門駅2番出口・麹町駅1番出口各徒歩約3分。半蔵門駅は1番出口からが最短ルートですが、ビル建て替え工事中のため1番出口閉鎖中。東京FM通り沿い。


主なメニューは、醤油らー麺1000円味玉醤油らー麺1200円醤油ちゃーしゅー麺1400円味珠醤油ちゃーしゅー麺1600円、他。









スープはさらさらの清湯醤油味。スープも丼も熱々での提供。東京しゃもの丸鶏をじっくり炊いた水鶏系。醬油だれは4種の醤油をブレンド。香味油は比内地鶏の鶏油。食傷気味の水鶏系ですが、一啜りめからいきなりグッと惹き寄せられた感。自然で豊潤なうま味の固まりで我を忘れて無我夢中で啜っちゃいます。週2の間借りではもったいなさ過ぎるハイレベル・ハイクオリティな味わいでとっても美味しい!


麺皇 (131/’25)