2025年3月27日、御徒町の新店「あいだや2」へ。
2025年3月26日夜の部シークレットオープン。ミシェルビブグルマン常連小池グループの新店。
「らぁめん小池」について。2013年11月8日上北沢に「つけめん小池」としてオープン。2014年9月14日「らぁめん小池」へリニューアル。
2018年2月17日、本郷三丁目「中華蕎麦 にし乃」オープン。
2019年3月23日、王子「キング製麺」オープン。
2021年1月31日、本郷三丁目「ぷれじでんと」オープン(閉店)。
2021年6月1日、淡路町・小川町「金龍」オープン。
2022年10月10日、巣鴨「こいけのいえけい」オープン。
2023年10月3日、御徒町「あいだや」オープン。
2024年3月8日、本郷三丁目「本郷苑」オープン。ぷれじでんと」からのリニューアル。
2024年9月1日、代々木「伊之瀬」オープン。
そしてこの度「あいだや2」オープン。
「らぁめん小池」は7年連続、「中華蕎麦にし乃」は6年連続、「キング製麺」は4年連続ミシェランビブグルマン獲得。
店の場所は上野御徒町駅A8出口徒歩約3分。JR御徒町駅北口徒歩約5分。上野御徒町駅と直結する、仲御徒町駅、上野広小路駅も徒歩圏内。
「あいだや」1号店から徒歩約3分。「あいだや」の様に狭い通路の間ではなく、昭和通りに面した大通り沿い。車庫の跡地。
ちょっと早めの到着で一番海苔〜w
たまたま店主水原さんが外に出ていらして、おめでとうございますのご挨拶。あいだやと至近のドミナント出店については、あいだやと検索すると1・2号店両方出てくるので、隠れ家過ぎる1号店と2号店でのシナジーの狙いもあるそう。
定刻にオープン。入店前にまず店頭券売機で食券購入です。
主なメニューは、
ラーメン1000円
海老ワンタン麺1330円
黒毛和牛すき焼きご飯600円
ざる中華1000円、他。
あいだやは2種のつけ汁が選べるつけ麺ガウリですが、あいだや2はらーめん推しとまったく異なるメニューラインナップ。
ざる中華はもうしばらく準備中とのことです。
麺裏はラーメン並130g、大180g+100円、
ざる中華は並200g、100g追加100円。
店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター8席(5・間・3)、4人卓x3。
後客4。スタッフは男性で厨房2、ホール1。水原さんは全体統括。
紙エプロンは要否を聞いて貰えます。椅子下に荷物かごがセットされてます。
BGMはポップス。箸は割り箸。卓上調味料はブッシュミル入り胡椒・山椒、辛味調味料。
具はチャーシュー、海老ワンタン、めんま、なると、小口切りねぎ。なるとは正しくのの時に配置。チャーシューは薄切りですがたっぷり6枚?ほど。薫製香のするスモーキーフレーバーなチャーシューですこぶる美味。海老ワンタンは、すり身じゃない大ぶりなブリっぷりのエビがゴロっと入り。1個がこれほど大きな海老ワンタンは、飲茶天心専門店レベル。
スープはさらさらの清湯醤油味。ほんのり濁りのある鶏豚清湯がベースを奏で、煮干しなどの魚介が華やかな旨みを演ずる構成。何度食べても飽きることのないまた食べたくなる様な味を狙ったとのことで、確かにノスっぽい側面もあり派手さはありませんが優しくも力強い惹きのの 強さがあります。あっさりと思いきやいつと間にかぐいぐい牽引されて、気づけば汁完。そんな仕立てですごく美味しい!
麺は京都麺屋棣鄂製のストレート中細タイプ。つるシコ食感で、時間経過でもあまり麺の質感が変化しないのはすごい点。
平日夜は1軒1杯サイド無しで少食志向ですが、我慢出来ずについ発注。
蓋つきのミニ土鍋で着丼。別添えの卵黄付き。蓋を開けるとすき焼きの甘辛いタレで仕上げた、黒毛和牛の大きな一枚肉。牛肉はマジ歯のいらないふんわりとろける柔らかさ。最上級の牛肉を使った極上のすき焼きオンザライスと言った体で、安すぎじゃねって感じるほど。らーめんの銘バイプレオやーで超オススメのサイド。
おいしく完食、たまらず汁完!「ざる中華」の登場もホント楽しみです。ごちそうさまでした!
あいだや2 (98/’25)