2025年3月20日荻窪の新店「背脂中華そばと餃子 福鳳 荻窪店」へ。

IMG_0468

2025年3月19日オープン。高円寺「背脂中華そばと餃子 福鳳」の2号店。「らぁ麺 旭」の後こちらへ。

IMG_0472

「福鳳」について。

2016年11月11日、武蔵小金井「麺工 豊潤亭」オープン。新潟県燕市「酒麺亭 潤」の支店。蒲田亀戸にある「らーめん処 潤」と姉妹店。

2022年12月12日、「麺工 豊潤亭」の2号店として高円寺「背脂中華そばと餃子 福鳳」オープン。

そしてこの度「福鳳」2号店が荻窪にオープン。

IMG_0473

店の場所はJR荻窪駅西口徒歩約5分。すずらん通りを抜けた環八通り沿い。お好み焼・鉄板料理ふくやの跡地。

IMG_0475

入店するとまず高額紙幣対応券売機で食券購入です。

主なメニューは
中華そば900円
辛そば950円
ネギまぜそば1130円
ネギ豚キムチそば1350円
ラーチャン1200円(中華そば+半チャーハンセット)
餃子3個270円、他。

IMG_0482

ネギ豚キムチそばは4月1日から販売予定。餃子は家庭用のフライパンで焼いてました。

IMG_0483

店内は厨房を囲むL字型カウンター11席(6・5)、奥に4人卓x2。12:10頃到着で先客4、後客4。スタッフは男女合わせて6名。

IMG_0555

箸は割り箸。卓上調味料はブラックペッパー、酢、醤油、ラー油。

IMG_0489

そして待つことしばし「中華そば」完成で~す♪

IMG_0490

オーソドックスなラーメン鉢型の器が銀の受皿に載って着丼。丼は丸ごと湯煎して加温されたものを使用。

IMG_0522

具は縁の赤い大きなチャーシューが3枚、メンマ、岩海苔、ほうれん草、丼の下から柚子。提供直前バーナーで炙ったチャーシューは釜焼き風で美味。ほうれん草はゴマ油の風味。

IMG_0515

スープはさらさらの清湯醤油味。仕上げに背脂をチャッチャとふりかけ。高円寺店では当初背脂の量を聞かれましたが、こちらでは聞かれず。高円寺店は煮干しがガッツリ効いたスープにたっぷりの背脂でこれぞ燕三条系といった味わいでしたが、こちらはオープン後日が浅いためか煮干しがごくあっさりとした効き方。全体的に淡麗淡白な味わいに。

IMG_0551

三河屋製麵製の麺は太縮れタイプ。大釜で泳がせるてゆでて平ざるで麺上げ。かなり固めのゆで加減でワシワシとほおばる感覚。スープが軽めのためやや麺が強い印象。

IMG_0526

おいしく完食!極太縮れ麺を使った先客のまぜそばがかなり旨そうでした。ごちそうさまでした!

背脂中華そばと餃子 福鳳 荻窪店 (90/’25)

関連ランキング:ラーメン | 荻窪駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック