2025年2月11日、方南町の新店「創作麺ひとすじ」へ。

IMG_5198
2025年2月1日オープン。池袋と早稲田に共同経営の系列店があるとか。有名店とのコラボ経験もあると言う凄腕店主さんのお店。ちょっとタイミングが合わずでしたがようやく訪店💦

IMG_5202

の場所は方南町駅2番出口徒歩約2分。方南通り沿い。エール薬局の跡地。40分前到着でシャッター待ちの先客6に接続。

IMG_5216

列び中にメニューが回覧されますが、担々麺、せいろセットの値段が券売機と違っていて間違えてます。

IMG_5226

定刻にオープン。開店時列びは25名ほど。店内厨房を囲むL字型カウンター6席(3・3)。一巡目に入らず外待ちの先頭に。店内満席の場合、先に食券買わずに最後尾に接続する方式。

IMG_5234

順番になり呼ばれて店内へ。入店するとまずタッチパネル式券売機で食券購入です。なお訪店時決済方式は現金のみ対応。キャッシュレスは24日以降対応予定。

IMG_5240

主なメニューは、
中華そば1300円
担々麺1350円
特上+500円
せいろセット350円(特上+250円)
チャーシュー丼500円
炙り肉玉丼500円、他。

IMG_5241

確認したところ、店内連食OKだそうです。

IMG_5242

店内は木目を活かしたウッディで暖かいくつろぎ感溢れるインテリア。厨房に店主さんと接客の女性、洗い場に女性のこの日は3名体制。

IMG_5244

椅子下に荷物が置けるようになっています。厨房に燻製機、スモークウッドはヒッコリー、サクラ、りんご。棚に本枯れ本節と伊吹いりこの段ボール。三河屋製麺の麺ケースも。

IMG_5245

箸は洗い箸でサスティナブルに配慮。卓上調味料は電動ミル入りブラックペッパー。

IMG_5255

そして待つことしばし、「中華そば」完成で~す♪

IMG_5267

波を模したような模様が美しい逆釣鐘型の器で着丼。

IMG_5298

具は肩ロースとモモの部位の異なるチャーシュー2種、太メンマ2本、九条ねぎ。燻製されたチャーシューがスモーキーで実に美味。

IMG_5284

スープは濁りのある無化調動物魚介醤油味。丸鶏の動物系と伊吹・瀬戸内の煮干しに鰹節の魚介系をミックス。直前に鶏油を回しかけて提供。清湯と白湯の中間の様なスープは、鮮烈で強烈な旨みが凝縮したバッチバチの味わい。濃密で分厚い途轍もなく深みのあるかなり衝撃的な出汁感ですごく美味しい!

IMG_5334

麺は三河屋製麺製のストレート中細タイプ。テボに棒を差し入れて麺を綺麗に整えて盛り付け。ツルシコで啜り心地の良い麺で、麺とスープの一体感も凄まじく良いです。

IMG_5307

「担々麺」店内連食

IMG_5353

箸とレンゲを取替えて貰えますが、特にレンゲは「中華そば」とはデザインが異なる「担々麺」専用レンゲ。

IMG_5335

ゴールドの模様が華やかな器で着丼。

IMG_5373

具は肉味噌、チンゲン菜、チャーシュー。

IMG_5365

スープはとろっと濃厚な担々胡麻味。胡麻も相当量入ってますがスープの動物性の濃度が猛烈に高くて、胡麻やタレが入らなければ濃厚鶏白湯じゃないかってレベル。スープが濃いため胡麻と辛さ痺れが少し控えめに感じますが、胡麻たっぷり、自家製らしいラー油も香り高く、辛さと痺れもしっかりとあります。飲むというより食べるに近い感覚の超濃厚でオリジナリティ度の高い担々麺ですごく美味しい!

IMG_5387

麺はストレート中細タイプ。「中華そば」と共通仕様の様です。担々麺との相性も良いですね。

IMG_5378

おいしく完食!「中華そば」・「担々麺」どちらもハイクオリティですが、特に「中華そば」が驚天動地の旨さでした。また食べたい!ごちそうさまでした!

創作麺ひとすじ (46-47/’25)

関連ランキング:ラーメン | 方南町駅中野富士見町駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック