2025年1月25日、新橋の新店「ラーメンニキ新橋」へ。

IMG_3139

2025年1月21日(寅の日)・22日(一粒万倍日)プレオープン、23日(大安)グランドオープン。武蔵家系列で23年修行された猛者、プロのためのラーメン学校講師、立川たま館の家系「麺家 たっとび」プロデューサー、ニキさん待望の路面店。週末を待ちわびてやっと訪店。

IMG_3115

店の場所はJR烏森口徒歩約2分。烏森通りビックエコーの角入った先右手。「焼き鳥かねまさ」→「二代目ラーメン」と入れ替わった跡地。

IMG_3102

ちょっと早めの溶着で一番海苔~w 店頭開店祝花・胡蝶蘭は、奈つやの中華そば、中華そば 半ざわ、鶏・塩・麺 リオン、汁なし担々麺&麻婆豆腐 ラアノウミ、菅野製麺所、他から。

IMG_3114

IMG_3100

列び方ですが、「ラーメンニキ」に通じるビル入口前を開けて、「味上海」の前からビルに沿って向かって左へ列を作る方式。「味上海」はデリバリ専門店らしく、入口前に列んでも大丈夫な様です。

IMG_3098

途中ニキさんが出ていらして列びの方々にご挨拶と注文の確認。立川でお話したのを覚えていただいていて、さすがです!食後ですが「岐阜のポーズ」をお願いしちゃいましたw

IMG_3215

店舗入口上看板が遠くて暗いとのことで、もう1ポーズ

IMG_3217

定刻にオープン。開店時の列びは4名。2ndポジションはゼロさん、お久しぶりですw

IMG_3136

券売機はなく各席にあるQRコードをスマホで読んでオーダー。各種キャッシュレス対応で、キャッシュレスの場合そのままスマホで決済可能。現金もOKで手動で対応。

IMG_3143

主なメニューは、
醤油ラーメン(仮)850円
特上醤油ラーメン(仮)1100円
ライス100円
カレーライス150円、他。

IMG_3127

特上は、豚バラの味噌漬け煮豚チャーシュー、いったん麺、出汁漬け味玉半分追加。この日はライスorカレーライス注文できざみチャーシューサービス(無くなり次第終了)。

IMG_3130

食券を渡すと家系チックにお好み(麺のかたさ・味の濃さ・油の量)を聞かれます。

IMG_3145

店内は厨房を囲むL字型カウンター7席(5・2)。当初8席(6・2)でスタートしたそうですが、角に座ると通れなくなることが判明して1席減に。後客5。

調理担当は相方のTYさん、ニキさんは注文管理・接客・会計・広報・諸々担当。いつもいらっしゃる奥様で会計担当のネキさんは、本日残念ながらお休み。

IMG_3134

箱ティッシュはカウンター下の席と席の間下向きに配置。荷物フックもカウンター下にあり。

IMG_3140

BGMはポップス。箸は割り箸。卓上調味料はS&Bブラックペッパー、七味唐辛子、無添加きざみニンニク。

IMG_3147

そして待つことしばし、「醤油ラーメン(仮)(全普通)」完成で~す♪

IMG_3164

舟形に緩いカーブを描く歪み系の器で着丼。提供時「下から混ぜてお召し上がり下さい」とまぜそばみたいなアナウンスがあります。

IMG_3177

具はチャーシュー、細切りメンマ、なると、きざみねぎ。

IMG_3168

スープはさらさらの清湯醤油味。豚骨ではありませんが、継ぎ足し・呼び戻し製法の中華そば風スープ。この日は、魚介系とチャーシュー煮汁(肉系)が半分ずつのバランスタイプとのこと。煮干しがしっかり効いたスープに多めの香味油。手前から見て後方半分がマー油。中華そば風の清湯スープにマー油は珍しいというかかなりレアですが、スープもタレも自然な甘味に満ち満ちていて、マー油のほろ苦いビターさが実に良く合います。個人的には最初から混ぜるより、徐々にスープとマー油が融合していく一口毎の味変を楽しむのが推し。素のスープ自体旨くて味変ギミックも楽しくすごく美味しい!

IMG_3201

麺は菅野製麺所製の軽くウェーブのついた中細タイプ。ゆで加減普通でもしんなりと柔らかめにゆできってあって、麺の旨さが堪能できます。

IMG_3185

ゼロさんの「特上醤油ラーメン(仮)」画像のみ。

IMG_3180

おいしく完食!ニキさん、朝ラーや限定麺等いろいろチャレンジしたくてうずうず、大変そうですがすごく楽しそう!今後の展開から目が離せません。ごちそうさまでした!

ラーメンニキ新橋 (27/’25)

関連ランキング:ラーメン | 新橋駅汐留駅内幸町駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック