2024年6月22日、京王八王子の新店「中華食堂 麺笑飯店」へ。

IMG_4660

2024年6月17日プレオープンスタート。「麺笑巧真」の3号店。「麺笑巧真」で不定期にゲリラ開催していた町中華メニューの二毛作営業店「麺笑飯店」が独立した店舗へスピンオフ。6/17~6/22ネットでの完全予約制によるプレオープン営業を実施。ダメ元でしたが土曜昼に予約が取れたので訪店。

IMG_4646

麺笑巧真」は2020年5月7日は八王子にオープン。元々国領「百笑食堂 いしかわや」の姉妹店という位置づけでした。が、「いしかわや」は「柴崎亭」の直営になった模様で、現在の系列関係不明。2023年4月4日、立川ラーメンスクエアに2号店「麺笑」オープン。そしてこの度3号店オープン。

IMG_4664

店の場所は京王八王子駅4番出口徒歩約1分。4番出口の斜め前。駅から「鴨中華そば 楓」へ向かう途中の斜向かい。やきとり福徳→串処 福徳→CoCo Curry→やきとり はるきや→創作料理 家楽と入れ替わった跡地。開店祝花は猫と月、他から。

IMG_4576

予約だと列ばずに入れるので楽ちん。入口で予約時間と名前を伝えて案内された席へ。券売機は無くメニューを見て注文、伝票方式、食後レジにて後会計制。現金含め各種決済方式対応。

IMG_4635

主なメニューは、中華そば850円、ギョーザ4こ380円、焼肉定食1000円、からあげ定食1000円、チャーハン800円、他。チャーハンは注文の都度中華鍋を振って調理、スープ付き。定食ライスは大盛無料。

IMG_4566

先達で麻婆豆腐・ライスがセルフで無料とのレポが上がってましたが、(プレの?)平日ランチのみのサービスだそうです。また定食には麻婆豆腐が付くとのこと。

IMG_4632

店内は厨房を囲むL字型カウンター8席(短辺3・間・2・間・3)、2人卓x6。入店から退店までわずかですが空席有り。ランチタイムとあって、予約なしで入ろうとする人が数名・数組いましたが、席は空いていても、本日は予約者のみとのことですべてお断りされてました。スタッフは厨房・ホールに男女合わせて8名。荷物かごは出して貰えます。

IMG_4573

BGMはポップス。箸は洗い箸でサスティナブルに配慮。卓上調味料はGABANブラックペッパー、醤油・酢・辣油の餃子3点セット、おろしニンニク。

IMG_4570

そして待つことしばし「中華そば」完成で~す♪

IMG_4589

1ロット3杯での進行。ですが、なかなかに混んでいて、注文から提供まで約16分。白い玉丼がレンゲと共にセットの受け皿の載って着丼。

IMG_4605

具はチャーシュー、メンマ、ナルト、青菜。大小様々なサイズの背脂がぷかぷか浮かんでいます。チャーシューは注文の都度カットする切り立て。

IMG_4594

スープはさらさらの清湯醬油味。調理を見ていたのですが常温の寸胴から小鍋に3杯分のスープを取ってさらにレードルでタレを3杯分投入後、小鍋を加熱。スープとタレを器ではなく小鍋で合わせるスタイル。そのスープは動物魚介で豚鶏のコクと煮干しの旨味たっぷり。思わずレンゲがガンガン進んで、注意しないとスープだけ先に減っちゃいます。町中華のラーメンとは全然違いますが、ラーメンがレべチに旨いネオ町中華と考えればウェルカム。味は全然異なりますが、本店や立川店と比類するクオリティですごく美味しい!

IMG_4618

麺は製麺所「田村のめん」製の平打ち中太縮れタイプ。テボによる麺上げで麺は揃ってませんが無問題。モチもち食感で麺の凄さも町中華というかラーメン専門店。ラーメン一杯でも高満足度が得られます。

IMG_4611

おいしく完食!グランドオープン後のメニューや予約制かどうかなど、いろいろ気になります。ごちそうさまでした!

中華食堂 麺笑飯店 (197/’24)

関連ランキング:ラーメン | 京王八王子駅八王子駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック