2024年5月20日、渋谷の新店「渋谷煮干中華そば かわ嶋」へ。
2024年5月9日大安にオープン。はやし田等を展開するINGSの新ブランドかプロデュース店という噂のお店。煮干しがテーマなので鈴蘭系ですかね。仕事が遅くなった日は、臨休や早終いのなさそうな頼もしいお店へ。
INGS直系だと大抵スラムダンクか、クローズの登場人物が店名になってますが、「かわ嶋」は分からず。
店の場所はメトロ渋谷駅A2出口徒歩約5分、神泉駅徒歩約5分。松濤文化村ストリート沿い。
麺屋黒琥→THE ALLEY LUJIAOXIANG→fufufu IZUMO→黄金のポテトラド等が入れ替わった跡地。最近この通りで新店多め。
入店するとまず券売機で食券購入です。主なメニューは、煮干中華そば900円炭火焼鯵煮干し中華そば900円、つけ麺950円、辛つけ麺変更50円、海老つけ麺変更50円、他。
店内は奥が厨房で手前が客席スペース。席は壁に向かったカウンター4、反対側の壁カウンター4。グループ店としてはかなりの狭小店。
BGMはポップス。箸は割り箸。卓上調味料はGABANブラックペッパー。
確か鈴蘭新宿本店で使ってるのと同じ、白いどっしりとした多用丼で着丼。
具は豚肩ロースの低温調理チャーシュー、メンマ、なると、海苔、小口切りねぎ。
セメントカラーのスープは、とろっと濃厚な煮干白湯醤油味。煮干メインの魚介出汁と、ゲンコツ•.鶏ガラ・モミジなどのwスープ。動物性が後押しして、煮干しがズシリと来る重厚で濃密な味わい。鈴蘭等系列店のいい状態のスープは、煮干しがもう少しガッツリ来ると思いますが、動物優勢も悪くないです。たたみかける様な力強い味わいでとても美味しい!
麺はカネジン食品製の中太縮れタイプ。もちもち食感で重量級のスープに負けていません。
おいしく完食!濃厚煮干しとしては定番のオーソドックスな味わいなので、安定感が支持されるかがポイントですね。ごちそうさまでした!
渋谷煮干中華そば かわ嶋 (164/'24)