2024年5月2日、自由が丘の新店「麺 ひしおのキセキ」へ。
2024年5月1日オープン。同じ自由が丘にある塩SOBAメイン「麺うらた」の醤油専門の2号店。「らーめん飛粋 武蔵新田店」の後こちらへ。
屋号の「ひしお(醤)」は、豆麹と麦麹などを使用した古来からある醤油的にも味噌的にも使える万能調味料。醤油は米麹を使用。ひしおが醤油の前身という説も。
店の場所は自由が丘駅正面口徒歩約1分。ヒロ通り沿い。ブランドショップトマト→U-mobile→茶工廠と入れ替わった跡地。
入店するとまずタッチパネル式券売機で食券購入です。主なメニューは、淡麗(白醤油)らーめん850円、濃醇(黒醤油)らーめん850円、ホタテめし200円、餃子300円、他。
店内は厨房を囲む字型カウンター14席(10・4)。17:50頃到着で先客7後客6。スタッフは厨房に男女合わせて4名。
紙エプロン使いますかと親切に聞いてくれます。椅子の下に竹製の荷物カゴがセットされています。
BGMは無し。箸は割り箸。卓上調味料はペッパーミル入り粒黒胡椒、餃子のタレ。タンブラーも縁がとても薄く、高価なグラスを使用と想定。
ショップロゴマーク入りのラーメン鉢形の器が、レンゲと共に受皿に載って着丼。
スープはさらさらの無化調醤油味。ご対麺から出汁の香りがとても良いです。醤油と野菜、魚介を掛け合わせたとされるスープは、ごくあっさりで出汁と醤油のバランスが秀逸。白醤油特有の甘味が前面に出てますが、自然な調味であまり気になりません。派手さはありませんが、じわじわ旨みが広がる系でとても美味しい!
菅野製麵所製の麺はストレート中細タイプ。細身ですがコシがしっかりあって美味。
おいしく完食!次回機会があれば「濃醇(黒醤油)らーめん」をいただきに伺います。ごちそうさまでした!
麺 ひしおのキセキ (143/’24)