2024年1月27日、武州唐沢の新店「坂戸つけめん 国武屋 越生店」へ。

IMG_5684

2023年11月28日寅の日にオープン。「坂戸つけめん」専門店。1月24日に2号店の日高店が高麗川にオープンしたばかりで新店ハントとしては2号店狙いすべきですが、1号店もまだ新しいのとやはりまずは本店から。「自家製手打ち麺 禿」の後こちらへ。

IMG_5678

「坂戸つけめん」とは、「びんびん豚 坂戸店」が発祥の丸長インスパイア的なつけ麺。特徴はさらさら清湯のあまじょっぱいつけ汁にたっぷりの細切りなると。「坂戸つけめん」提供店は、びんから食堂、自家製多加水極太麺 ISAMI、らーめんよこ田、つけ麺茜堂、はつがい商店、禿へと移転リニューアル前のラー麺Do-jin等。縛り緩めなので各店の個性が出やすいのも特徴。

IMG_5632
国武屋 越生店」の場所は武州唐沢駅の目の前。駅改札出るとすぐ前が国武屋の駐車場で、駐車場の先が店舗。その駐車場は広々で車でのアプローチも楽ちんそう。

IMG_5629

券売機は無く後会計制。メニューは坂戸つけめん 並盛1000円、大盛1100円、特盛1200円、柚子風味・魚粉・辛味 各100円。SNS投稿で具マシマシ。入店すると、並盛か大盛か特盛か聞かれます。

IMG_5613

店内は厨房を囲むL字型カウンター7席(4・3)、4人卓x2。12:40頃到着で先客4後客4。厨房に店主さん?ワンオペ体制。

IMG_5624

BGMは有名J-POPの女性ボーカルによるカバー、SAKURA、Story、世界に一つだけの花、時代、あとひとつ、他♪お冷代わりのお茶は麦茶。箸は割り箸。カウンター上の調味料は自家製らしい食べるラー油、S&Bテーブルコショー。

IMG_5627

そして待つことしばし「坂戸つけめん(並盛)」完成で~す♪

IMG_5648

まずは麺皿から提供。つけ汁は、タレや具などを器に入れておき、麺をサーブしてから寸胴からつけ汁のスープを注いで提供。結果、熱々の状態でつけ汁が着丼。

IMG_5659

具はつけ汁の中に短冊切りのチャーシュー、なるとがこれでもかとどっさり。具マシマシしたら大変なことになりそう^^; そこになると、小口切りねぎ。麺の上には細切り海苔。

IMG_5655

つけ汁はさらさらの清湯醤油味。あまじょっぱいとの前評判でしたが砂糖の存在をダイレクトに感じる甘~いスイートシュガーテイスト。つけ麺屋やすべえのつけ汁と双璧を成す甘さ。ただ、甘い調味は癖になるまた食べたくなる常習性があります。

IMG_5649

麺はストレート中太タイプ。ツルシコでするすると啜りやすいもの。麺をつけ汁はに潜らせてずずっと啜るとまた一口あと一口が止まりません。卓上のラー油を入れると刺激的な辛さがアドオンされて味がピシッと締まります。さらに箸が加速してやみつき状態に突入です。

IMG_5672

〆のスープ割りコールはつけ汁の器を渡して、割りスープが入りとレンゲがトッピングされてきます。割り後の温かいスープででほっと一息ほっこりブレイク。

IMG_5676

おいしく完食!「坂戸つけめん」はチューニングのふり幅が広めとのことですので、他店のも食べてみたいです。ごちそうさまでした!

坂戸つけめん 国武屋 越生店 (32/’24)

関連ランキング:つけ麺 | 武州唐沢駅東毛呂駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック