2024年1月6日下高井戸の新店「煮干そば HIMAWARI」へ。

IMG_2756

2023年12月29日オープン。大阪南巽の「中華そば 煮干しや」が都内に移転、屋号を変えてリニューアルオープン。この日3軒目に訪店。

IMG_2622

の場所は下高井戸駅北口徒歩約7分、桜上水駅北口徒歩約10分。甲州街道沿い。ラーメン大の斜向かい。彼氏のカレーの跡地。関係ないですがローマ字の「himawari」と言えば、個人的に「キミスイ」の主題歌でミスチルの曲だったりします♪

IMG_2623

13:40頃到着で店内満席中待ち3。入店するとまず券売機で食券購入です。

IMG_2647

主なメニューは、煮干そば1100円、極み鰹そば1100円、煮干豚骨そば1100円、つけそば1250円、とろ肉丼450円、他。

IMG_2627

煮干そば・極み鰹そば・つけそばは平日限定で、土曜も平日扱いの模様。煮干豚骨そばは日曜限定で1月中は休止、2月から提供予定。また煮干豚骨そばの日は清湯系の提供無し。

IMG_2628

店内は厨房を囲むL字型カウンター8席(5・3)。後客3。椅子下に荷物が入れられるようになっています。

IMG_2631

厨房に店主さんワンオペ体制。1ロット基本2杯ずつ、作り置きしない製法でフレッシュな一杯を提供とのことで、細かい丁寧な調理。

IMG_2660

注文毎にチャーシューを切り、バナーで炙り、湯煎していた丼を拭いたり、炊いてるスープに時々追い煮干ししたり、洗い物を食洗器から出して次のを入れてと、八面六臂の大活躍。その分回転はあまり早くなく、立ち待ち4番目で着丼迄約30分でした。

IMG_2648

IMG_2657

BGMはポップス。箸は割り箸。卓上調味料は無しですが、申告により大阪堺やまつ辻田の一味唐辛子が提供されます。

IMG_2659

IMG_2752

そして待つことしばし、「煮干そば」完成で~す♪

IMG_2701

白い和食器の様な高台丼で着丼。

IMG_2712

具は上州せせらぎポークのチャーシュー、メンマ代わりのエリンギ。チャーシューは切り立て炙りたて。

IMG_2686

スープはさらさらの無化調清湯醤油味。清湯ですがスープ少なめなのと煮干し油効果かとろんとした質感。煮干し+昆布+薩摩知覧鶏の多層的で立体的な旨味がほとばしり、すごい複雑で奥深い味わい。煮干しがいい感じに軽くほろ苦さがあって、ビター&リッチなのも素晴らしい!こりゃ列んじゃいますよね~!すごく美味しい!

IMG_2744

麺は北海道産和華使用の自家製麺。ストレート中細タイプ。タイマーは1:50の様です。しっかりゆで切ってあって驚くほど柔らかくしなやかでシルキーでなめらかな質感と食感。かなりしっかりとゆでられてますが、まったく糊化してないのもグッド。固麺好きにはオススメ出来ませんが、個人的には麺も極上でした。

IMG_2716

おいしく完食!「極み鰹そば」や2月からの日曜限定「煮干豚骨そば」も気になります。ごちそうさまでした!

煮干そば HIMAWARI (8/’23)

関連ランキング:ラーメン | 下高井戸駅桜上水駅松原駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック