2023年12月8日大安&一粒万倍日、本日渋谷にオープンの新店「soba MAREN(まれん)渋谷店」へ。
大阪で4店舗「和食屋が手がけるラーメン店」「和食屋が手がける極上まぜそば」として大阪で4店舗展開する人気の「maren」、東京初進出店。

運営母体は㈱Y.G GROUP。渋谷店は直営店。店の場所は店の場所はメトロ渋谷駅A2出口徒歩約7分、神仙駅徒歩約4分。松濤文化村ストリート沿い。背脂チャッチャ亭の並びで先。



入店前にまずタッチパネル式の券売機で食券購入です。なお現金使用不可で、完全キャッシュレス。


主なメニューは、しょうゆまぜそば(ミニ飯付)1050円、鶏塩まぜそば(ミニ飯付)1050円。鶏塩白湯そば1000円、(渋谷店限定)究極の鴨まぜそばフォアグラ乗せ(ミニ飯付)1500円(14時からの数量限定)、他。







店内は厨房を囲むl字型カウンター5席(4・1)、2人卓x1、1人卓x1。19:40頃到着で先客1、空いてると思いきやあれよあれよという間に来客であっという間に店内満席外待ち8の盛況に。

スタッフは厨房、ホールに男女合わせて4名。足元に荷物カゴ配備。紙エプロンは申告制。


BGMはラップ。まぜそばの食べ方、箸、レンゲ、ペーパーナプキン、爪楊枝、髪ゴムは机の引き出しに。
その箸は洗い箸で資源環境に配慮。卓上調味料は一味唐辛子、ラー油、煮干酢、ミル入りブラックペッパー。ニンニクは申告制。カウンター上の醤油は自由に使える調味料では多分なく、オブジェとしてディスプレイ。
そして待つことしばし、「究極の鴨まぜそばフォアグラ乗せ」完成で〜す♪

鴨のまぜそばが気になって初訪で限定に。店名ロゴ入りの白い切立丼で着丼。

同時に提供されたのは鴨まぜそば専用味変用ソース。バルサミコ酢、フォグラ、赤ワインを合わせた物とのこと。
鴨の赤ワイン低温ローストチャーシュー、フォアグラソテー、焼き葱、林檎のレモンバターソテー、メンマ、三つ葉。麺はほぼストレート中太タイプ。器の底のタレは、鶏白湯スープをベースにフォアグラ鶏油、自家製醤油ダレ、ニンニク、BP。

麺に深みのあるうま味豊かなタレを絡ませてまずはそのまま、コシのあるツルシコ麺にコクのあるタレが絡んで美味!卓上調味料による味変も効果的でそれぞれ楽しく旨し。圧巻はやはりフォアグラ・バルサミコ・赤ワインのタレで、一気にフレンチのプレートにシフト。まぜそばとしてはちょっと他にないオンリーワンな味ですごく美味しい!

麺を食べ終えたらミニ飯(追い飯)コール。余ったタレにライスをぶち込んで良く混ぜていただくと至福。鴨とファグラの風味と味が層をなす洋風オイル飯がまた絶品!

おいしく完食!鶏塩まぜそばや鶏塩白湯そばも気になります。ごちそうさまでした!soba MAREN 渋谷店 (401/'23)

大阪で4店舗「和食屋が手がけるラーメン店」「和食屋が手がける極上まぜそば」として大阪で4店舗展開する人気の「maren」、東京初進出店。

運営母体は㈱Y.G GROUP。渋谷店は直営店。店の場所は店の場所はメトロ渋谷駅A2出口徒歩約7分、神仙駅徒歩約4分。松濤文化村ストリート沿い。背脂チャッチャ亭の並びで先。




入店前にまずタッチパネル式の券売機で食券購入です。なお現金使用不可で、完全キャッシュレス。


主なメニューは、しょうゆまぜそば(ミニ飯付)1050円、鶏塩まぜそば(ミニ飯付)1050円。鶏塩白湯そば1000円、(渋谷店限定)究極の鴨まぜそばフォアグラ乗せ(ミニ飯付)1500円(14時からの数量限定)、他。







店内は厨房を囲むl字型カウンター5席(4・1)、2人卓x1、1人卓x1。19:40頃到着で先客1、空いてると思いきやあれよあれよという間に来客であっという間に店内満席外待ち8の盛況に。


スタッフは厨房、ホールに男女合わせて4名。足元に荷物カゴ配備。紙エプロンは申告制。



BGMはラップ。まぜそばの食べ方、箸、レンゲ、ペーパーナプキン、爪楊枝、髪ゴムは机の引き出しに。

その箸は洗い箸で資源環境に配慮。卓上調味料は一味唐辛子、ラー油、煮干酢、ミル入りブラックペッパー。ニンニクは申告制。カウンター上の醤油は自由に使える調味料では多分なく、オブジェとしてディスプレイ。

そして待つことしばし、「究極の鴨まぜそばフォアグラ乗せ」完成で〜す♪

鴨のまぜそばが気になって初訪で限定に。店名ロゴ入りの白い切立丼で着丼。

同時に提供されたのは鴨まぜそば専用味変用ソース。バルサミコ酢、フォグラ、赤ワインを合わせた物とのこと。

鴨の赤ワイン低温ローストチャーシュー、フォアグラソテー、焼き葱、林檎のレモンバターソテー、メンマ、三つ葉。麺はほぼストレート中太タイプ。器の底のタレは、鶏白湯スープをベースにフォアグラ鶏油、自家製醤油ダレ、ニンニク、BP。

麺に深みのあるうま味豊かなタレを絡ませてまずはそのまま、コシのあるツルシコ麺にコクのあるタレが絡んで美味!卓上調味料による味変も効果的でそれぞれ楽しく旨し。圧巻はやはりフォアグラ・バルサミコ・赤ワインのタレで、一気にフレンチのプレートにシフト。まぜそばとしてはちょっと他にないオンリーワンな味ですごく美味しい!

麺を食べ終えたらミニ飯(追い飯)コール。余ったタレにライスをぶち込んで良く混ぜていただくと至福。鴨とファグラの風味と味が層をなす洋風オイル飯がまた絶品!

おいしく完食!鶏塩まぜそばや鶏塩白湯そばも気になります。ごちそうさまでした!soba MAREN 渋谷店 (401/'23)