2023年11月11日、入間市の新店「淳之助製麺食堂」へ。

IMG_5606

2023年11月1日オープン。東長崎「オリオン食堂」の暖簾分け店で、「オリオン食堂野方駅前店」が移転リニューアルした、富士見台「淳之助製麺所」の姉妹店というポジショニング。「西山屋」の後こちらへ。

IMG_5624

店主さんは若干21歳の現役大学生とか。「麺処 ほん田」の本田店主が独立創業したのも21歳で、凄いなぁ!

IMG_5618

店の場所は入間市駅南口徒歩約1分。駅前ロータリーに面した至便なロケーション。あじげん→麺屋あじと→咲と入れ替わった跡地。

IMG_5612

11:36到着で、なんとガスが止まったため営業停止中。移動中にX・インスタ確認しましたが、営業中止のポストは12:40でした。

IMG_5600

復旧の目途を聞いたところ12時頃予定とのことで、さほど待たずに再開できそうでほっと一安心。

IMG_5610

駅前のペペで時間を潰して5分前再集合。再開シャッター待ちの先客2に接続。

IMG_5724

定刻にオープン。入店するとまず券売機で食券購入です。主なメニューは、濃魚つけ麵 醤油900円、濃魚つけ麵 辛うま 醤油900円、濃厚豚骨らぁめん 醤油900円、濃厚豚骨らぁめん 塩900円、淡麗鶏そば 醤油880円、淡麗鶏そば 塩880円、ミニチャーシュー丼350円、ミニレアチャーシュー丼350円、チャーシューたまご350円。メンマチャーシュー350円、他。

IMG_5629

上記価格は並盛。中盛同料金。特製+200円。二郎系のイルマユウジロー・汁なしイルマユウジロー各950円は近日発売予定。

IMG_5644

店内は厨房を囲むL字型カウンター10席(6・4)、4人卓x2。出来るだけ間隔を取って配席するのはいいですね。後客いっぱい、あっという間に満席外待ち発生。

IMG_5637

スタッフは厨房・ホールに店主さん含め5名。店主さん以外全員若い女子。

IMG_5660

つけ麺の割りスープは店内中央のコーナーからセルフで。つけ麺専用の再加熱用のレンジもあります。紙エプロンもレンジ上に用意。

IMG_5650

BGMはJ-POP。箸は割り箸。卓上調味料はにんにく、魚粉、ブラックペッパー、酢、煮干酢、一味唐辛子。

IMG_5658

そして待つことしばし、「濃厚豚骨らぁめん 醤油」完成で~す♪

IMG_5665

入店は3番目でしたが、3ロット目5番目に着丼。順番相違は新店あるある。配膳ミスが散見されたのが気になりますが、改善に期待。一輪の花があしらわれた反高台丼で着丼。

IMG_5694

具はピンクチャーシュー2枚、味玉半個、海苔、青ねぎ。

IMG_5688

泡立つ黄土色のスープは濃厚な豚骨醤油味。15時間以上炊いた豚骨スープと鶏ガラのダブルスープ。まったりとしたコクがあり、フルボディの重厚なうま味で味蕾を刺激。つけ麺に次ぐ推しメニューだけあってさすがの完成度。新店らしからぬずば抜けた安定感と貫禄でとても美味しい!

IMG_5721

麺はストレート中細タイプ。ポスターには自家製中細麺とありますが、オリオン食堂直送麺とか。厨房には菅野製麺所の麺ケースもありました。メニューによって麺の出所が違うのか不明ですが、麺・スープ、そして具のいずれも隙もソツもないない仕上がり。

IMG_5711

おいしく完食!駅前の好ロケーションで、地域に根差した愛され店になりますように。ごちそうさまでした!

淳之助製麺食堂 (372/’23)

関連ランキング:つけ麺 | 入間市駅稲荷山公園駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック