2023年10月21日、本日オープンの新店「らーめん 雄縁(ゆうえん)」へ。
「横浜家系ラーメン 思道」店主さんの友人で、同店での修行経験のあるゆーだい店主の独立店。「むたひろ食堂」の後こちらへ。

店の場所は、多摩モノレール桜街道駅上北台三丁目方面出口(2番出口)出てすぐ。桜街道交差点角。芋窪街道沿い。満北亭の跡地。
交差点を挟んだ斜向かいに24時間営業の「南京亭」があって、豚骨なら「雄縁」、ラーメン・広東麺・タンタン麺なら「南京亭」と選択肢が増えました。
営業時間は11時~22時。10月中は無休、ラストオーダ制無しとのこと。
11:50頃到着で店内満席外待ち20に接続。行列時は先に食券買わずに列らんで、案内があってから食券買う方式。列んでると、店主さんからシールとスタンプカードをいただきました。
店頭にはたくさんの開店祝花、胡蝶蘭。気づいたところでは、麺や独歩、中華そばムタヒロ、とらきち家、雪ぐに、めだかTANTAN、武蔵境つばさ家、ラーメン大冬樹から。
入店近くなり食券購入の案内があって店内へ。主なメニューは、らーめん160g850円、油そば240g950円、ライス(食べ放題)200円、ライス並100円、ライス小50円、オロポ300円、他。
ライス(並以上?)には、きざみチャーシューが添えられます。オロポはオロナミンCとポカリスエットのミックス。なおドリンク類は本日準備中。「油そば」が人気で、前2後2が油そばでした。
店内は厨房を囲むL字型カウンター11席(8・3)。カウンター角に給水機があって、角寄りの席でも隣が気になりません。後客いっぱい退店時15ほどの列び。スタッフは厨房に男性5。外にゆーだい店主と思道の店主さん。
BGMはJ-POP、青のすみか、最高到達点、Anytime Anywhere、怪獣の花唄、他♪箸は割り箸。卓上調味料はすり胡麻、おろしニンニク、GSラーメンコショー、ラー油。
そして待つことしばし、「ラーメン(160g)」完成で~す♪
白いシンプルな反高台丼で着丼。
具はチャーシュー、メンマ、なると、たっぷりの岩海苔、どっさりの九条ねぎ。
スープはとろっと濃厚な豚骨醤油味。家系風なところもありますが、トッピングが異なるのと、特にお好みは聞かれません。老若男女だれでも食べやすい一杯を目指したとのことですが、豚骨高濃度のガツンとパワフル&ワイルドな、しっかりと攻撃的な一杯。たっぷり載った九条ねぎが薬味として絶大な効果を発揮。岩海苔が溶け出して豚骨スープに磯の香りが絶妙にマッチ。他にあまりない独自性のある個性的な一杯ですごく美味しい!
麺は㈱麻生製の中太でゆるやかにウェーブの付いたタイプ。ムチムチ食感でとろ~り豚骨スープとばっちりマッチ。
おいしく完食!もう一つの看板メニューで人気の「油そば」も気になります。ごちそうさまでした!らーめん 雄縁 (348/’23)

「横浜家系ラーメン 思道」店主さんの友人で、同店での修行経験のあるゆーだい店主の独立店。「むたひろ食堂」の後こちらへ。

店の場所は、多摩モノレール桜街道駅上北台三丁目方面出口(2番出口)出てすぐ。桜街道交差点角。芋窪街道沿い。満北亭の跡地。

交差点を挟んだ斜向かいに24時間営業の「南京亭」があって、豚骨なら「雄縁」、ラーメン・広東麺・タンタン麺なら「南京亭」と選択肢が増えました。

営業時間は11時~22時。10月中は無休、ラストオーダ制無しとのこと。

11:50頃到着で店内満席外待ち20に接続。行列時は先に食券買わずに列らんで、案内があってから食券買う方式。列んでると、店主さんからシールとスタンプカードをいただきました。

店頭にはたくさんの開店祝花、胡蝶蘭。気づいたところでは、麺や独歩、中華そばムタヒロ、とらきち家、雪ぐに、めだかTANTAN、武蔵境つばさ家、ラーメン大冬樹から。

入店近くなり食券購入の案内があって店内へ。主なメニューは、らーめん160g850円、油そば240g950円、ライス(食べ放題)200円、ライス並100円、ライス小50円、オロポ300円、他。

ライス(並以上?)には、きざみチャーシューが添えられます。オロポはオロナミンCとポカリスエットのミックス。なおドリンク類は本日準備中。「油そば」が人気で、前2後2が油そばでした。

店内は厨房を囲むL字型カウンター11席(8・3)。カウンター角に給水機があって、角寄りの席でも隣が気になりません。後客いっぱい退店時15ほどの列び。スタッフは厨房に男性5。外にゆーだい店主と思道の店主さん。

BGMはJ-POP、青のすみか、最高到達点、Anytime Anywhere、怪獣の花唄、他♪箸は割り箸。卓上調味料はすり胡麻、おろしニンニク、GSラーメンコショー、ラー油。

そして待つことしばし、「ラーメン(160g)」完成で~す♪

白いシンプルな反高台丼で着丼。

具はチャーシュー、メンマ、なると、たっぷりの岩海苔、どっさりの九条ねぎ。

スープはとろっと濃厚な豚骨醤油味。家系風なところもありますが、トッピングが異なるのと、特にお好みは聞かれません。老若男女だれでも食べやすい一杯を目指したとのことですが、豚骨高濃度のガツンとパワフル&ワイルドな、しっかりと攻撃的な一杯。たっぷり載った九条ねぎが薬味として絶大な効果を発揮。岩海苔が溶け出して豚骨スープに磯の香りが絶妙にマッチ。他にあまりない独自性のある個性的な一杯ですごく美味しい!

麺は㈱麻生製の中太でゆるやかにウェーブの付いたタイプ。ムチムチ食感でとろ~り豚骨スープとばっちりマッチ。

おいしく完食!もう一つの看板メニューで人気の「油そば」も気になります。ごちそうさまでした!らーめん 雄縁 (348/’23)