2023年10月7日、御徒町の新店「あいだや」へ。

IMG_1260

2023年10月3日オープン。らぁめん小池の、中華蕎麦にし乃、キング製麺、つけめん金龍、こいけのいえけいに次ぐ6号店(仙台「水原製麺」は直営ではなく暖簾分け店)。すぐにでも来たかったのですが、当面昼のみって事で休日を待ってダッシュ。

IMG_1184

「らぁめん小池」について。2013年11月8日上北沢に「つけめん小池」としてオープン。2014年9月14日「らぁめん小池」へリニューアル。2018年2月17日、本郷三丁目「中華蕎麦 にし乃」オープン。2019年3月23日王子「キング製麺」オープン。2021年1月31日、本郷三丁目「ぷれじでんと」オープン(休業中or閉店)。2021年6月1日淡路町・小川町「金龍」オープン。2022年10月10日巣鴨「こいけのいえけい」オープン。

IMG_1189

「らぁめん小池」は7年連続、「中華蕎麦にし乃」は5年連続、「キング製麺」は3年連続ミシェランビブグルマン獲得。

IMG_1190

店の場所は、上野御徒町駅A8出口徒歩約1分。JR御徒町駅北口徒歩約2分。上野御徒町駅と直結する、仲御徒町駅、上野広小路駅も徒歩圏内。

IMG_1182

昭和通りと、並行するアメ横につながる路地を結ぶ「上野シックスロード」内。昭和通りからは、「鶏白湯らーめん 鳥ぶし」と、「寿限無担々麺」の間の通路入った先。

IMG_1177

ちょっと早めの到着で一番海苔〜w 店頭開店祝花・胡蝶蘭は、Ramen Break Beats、らぁ麺や嶋から。

IMG_1186

定刻1分前嬉しい早開けオープン。入店するとまず券売機で食券購入です。主なメニューは、つけめん950円、つけ汁2種つけめん1250円、黒毛和牛サーロインご飯700円、他。

IMG_1193

つけ汁は、豚骨魚介、にんにく醤油、海老、担担の4種。「豚骨魚介」はキング製麺で提供している人気の一品。「豚骨魚介」に付く魚粉は、水原店主の修行先「くり山」から仕入れた特製品。

IMG_1165

「黒毛和牛サーロインご飯」は、カセットコンロを席前に置いて、眼の前で調理。麺は冷や盛り、釜上げの2種。つけ汁の種類と麺の冷・あつを食券回収時に指定。

IMG_1169

店内は厨房を囲むL字型カウンター9席(6・3)。開店と同時に満席、外待ち10以上。

IMG_1204

IMG_1203

スタッフは男性2、女性1の3名体制。紙エプロンは申告制。

IMG_1207
BGMはJ-POP、ポップスのミックス。箸は割り箸。卓上調味料はプッシュミル入花椒・粒白胡椒。割りスープのポットも卓上にあります。

IMG_1209

途中で各席に、「海老の辛い調味料」が提供されました。

IMG_1254

そして待つことしばし「つけ汁2種つけめん(にんにく醤油・担担、釜揚げ)」完成で~す♪

IMG_1221

つけ麺は冷や盛り派ですが、熱盛りではなく釜揚げ(釜上げ)というのが気になって。つけ汁は手前が「にんにく醤油」、奥が「担担」。ちなみに冷盛は、麺が綺麗に揃えられて盛り付けられてました。

IMG_1233

具は麺の上にゴロンと大きめ塊の切り落としチャーシュー。「にんにく醤油」のつけ汁にはきざみねぎ。「担担」のつけ汁にはねぎとひき肉。

IMG_1213

自家製麺の麺はストレート太麺。釜あげでぷりっぷりの食感。

IMG_1229

「にんにく醤油」はバリッとにんにくの効いた強烈に惹きの強い激しくそそる味わい。つけ汁この1種だけでも飽きずにぺろりとイケちゃいそうなほど。めっちゃ強烈に美味しい!

IMG_1242

「担担」は胡麻のちょい辛スープ。卓上の花椒をたっぷり効かせるといい感じに刺激的になります。「にんにく醤油」・「担担」どちらにも「海老の辛い調味料」がバチッと合って旨さブーストアップ。

IMG_1230

IMG_1249

つけ麺の〆のスープ割りは卓上のポットから。割りスープは節の効いた魚介出汁。スープ割り後のスープがまた旨くてあと一口が止まりません。

IMG_1256

おいしく完食!次回は「豚骨魚介」、「海老」を冷や盛りで。ごちそうさまでした!

あいだや (332/’23)

関連ランキング:ラーメン | 御徒町駅仲御徒町駅上野御徒町駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック