2023年9月2日、小伝馬町の新店「REGISTA 日本橋店」へ。

IMG_6397

2023年9月1日大安にオープン。三郷「SPORTS DINING REGISTA」の2号店。「世田谷製麺所」の後こちらへ。

IMG_6413

SPORTS DINING REGISTA」について。2015年6月15日、三郷中央に「SPORTS DINING REGISTA」オープン。大画面でスポーツ観戦が出来るSPORT DINING&BAR。昼はつけ麺、夜はBAR営業で〆につけ麺のお店。店主さんは「つじ田」出身。

2021年4月14日、本店近くに2号店「味噌Style REGISTA」オープン(2023年2月28日閉店)。2023年4月12日、「味噌Style REGISTA」跡地に、お弟子さんが店舗を譲り受けて、「煮干らぁめん 樹鈴」オープン。そしてこの度都内初進出の形で2号店オープン。ラーメンと三郷愛溢れる店主さんのコンセプトは「三郷から世界へ」。

IMG_6409

店の場所は小伝馬町駅4番出口徒歩約1分。江戸通り沿い。「麺屋 江戸紫」の跡地。12時ちょい過ぎに到着で外待ち9(リーマン6、親子連れ3)に接続。残念なリーマン6人組が並んで座りたいらしく、店内空席ありでも、小さな子連れも炎天下に外待ちという可哀想なタイミング。

IMG_6412

先に食券買ってから列ぶ様に案内がありいったん店内へ。主なメニューは、濃厚つけ麺1100円、塩らぁめん1000円、醤油らぁめん1000円、油そば1000円、他。

IMG_6380

麺量は濃厚つけ麺200g、塩らぁめん140g、醤油らぁめん180g円、油そば200g。イチオシは「濃厚つけ麺」、次いで5種類の塩を使用した「塩らぁ麺」とのこと。

IMG_6415

店頭開店祝花は、つけ麺がっちょ、麺庵大和、三河屋製麺、他から。店内祝花・胡蝶蘭は樹鈴、他から。インスタプロフィールには、久留米の「つけ麺がっちょ」が「姉妹店」とあります。

店内は厨房を囲むL字型カウンター12席(10・2)。後客1。スタッフは厨房・ホールに店主さん含め男女合わせて6名ほど。紙エプロンは出入り口近くに消毒液、ショップカードと一緒に配置。

IMG_6382

「店主おすすめ【つけ麺】召し上がり方」「当店ではお客様がお好きなようにつけ麺を楽しんでいただくことが1番」と。修行先の「つじ田」で、つけ麺の麺だけ先に食べる話で炎上騒動が有りましたが、それを意識した記述でしょうか。

IMG_6391

BGMは三味線の調べ。箸は洗い箸で資源環境に配慮。卓上調味料はレモン酢、S&Bブラックペッパー、黒七味。

IMG_6390

そして待つことしばし、「濃厚つけ麺」完成で~す♪

IMG_6429

つけ汁の器に店名ロゴ入り。つけ汁白、麺黒のコントラストが鮮やかな器で着丼。

IMG_6447

具はすべてつけ汁の中で、細切れチャーシュー、メンマ、ねぎ、底にゆず皮。惜しいのがチャーシューが細かすぎて大半が沈んでしまい、最初特製じゃないとチャーシューレスじゃないかと勘違いしちゃうほど。食べ進むに従い後から後からちびコロチャーが出てくるサプライズがありますが、つけ汁をあまりかき混ぜなかったり、スープ割りしないと、チャーシューほとんど入ってなかったって思っちゃうお客さんもいないかと、要らぬ心配。

IMG_6438

IMG_6451

麺は三河屋製麺製のストレート太麺。つやつやぷりっぷりの麺で、これぞ濃厚つけ麺に好適って感じ。

IMG_6443

つけ汁は6時間煮込んだという濃厚豚骨魚介醤油味。つじ田譲りのガッツリ濃いやつ。麺を濃いつけ汁に浸けて啜るとこりゃ美味しい!黒七味やレモン酢も非常によく合います。ただ欲を言えば、この味だとやはり酢橘が欲しくなります。

IMG_6467

スープ割りはつけ汁の器を渡して、厨房で割りスープを入れてもらい戻してもらうスタイル。割り後のスープももちろん美味。

IMG_6468

おいしく完食!とても引き出しの多い店主さんなので、「塩らぁ麺」も気になります。ごちそうさまでした!

REGISTA 日本橋店 (294/’23)

関連ランキング:ラーメン | 小伝馬町駅新日本橋駅馬喰横山駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック