2023年7月31日寅の日、本日オープンの新店「だしと麺 遊泳」へ。

IMG_1782

西早稲田の間借りから独立した路面店へと移転。

IMG_1773

だしと麺 遊泳」について。2021年10月10日西早稲田にオープン。店主さんは、中華そば竹千代@尾久、讃岐うどん いわい@十条出身のちゃりメガネさんこと岸本健太郎さん。イタリアンバル「V plus」日月曜昼の部に間借り営業。そして間借りから卒業して今回実店舗をオープン。

IMG_1766

店の場所は東高円寺2出口徒歩約1分。青梅街道から「らあめん 花月嵐」横のニコニコロード入ってすぐ右手。さらに先にある「麺屋 えん寺」の並び。「洗濯天国」の跡地。

IMG_1741

ちょっと出遅れて50分前到着、シャッター待ちの先客6に接続。店頭にはおびただしい数の開店祝花。
IMG_1736

いわい製麺、雨ニモマケズ、手打ちうどんわだや、麺創庵砂田、麺処有彩、麺屋ルリカケス、純手打ちだるま、ソラノイロ、ハちゃんラーメン、他から。
IMG_1737

開店前には店主さんとスタッフさん勢揃いでご挨拶。いわい製麺店主さんもヘルプで参戦。定刻5分前早開けオープン。

IMG_1745

店内通常7席のところ。本日は6席での営業とのことで、2巡目外待ちの先頭に。営業開始後も先に食券買わずに列日に接続。近くなって案内があってから食券買う方式。

IMG_1792

主なメニューは、油そば出汁スープ付き950円、だしそば950円、冷やしかけそば1000円、麺変更細→中太麺50円、他。麺変更券はだしそば専用(油そばと冷やしは元々太麺のため)、間違えて買う人がちぃ時々いるらしく、要注意。

IMG_1801

店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター6席。後客いっぱい。退店時の列びは30名位。スタッフは店主さんと厨房・ホール、岩井店主の4名。さらに行列整理はの方含め5名体制。

IMG_1796

店内にも祝花多数。

IMG_1794

店内奥に西早稲田で使用していた暖簾と木看板掲示。

IMG_1868

カウンター下に荷物フックあり。

IMG_1787

BGMはJ-POP。箸は竹の洗い箸で資源環境に配慮。卓上調味料は無し。

IMG_1790

そして待つことしばし「だしそば(麺変更細→中太)」完成で〜す♪

IMG_1813

先頭メニューは「油そば」で「だしそば」は西早稲田で経験済みですが、「だしそば」が以前よりもぐんと進化しているらしいのと、やはり屋号から「だし」を味わいたく温汁麺に。丼ではなくカウンターにピントが合ってしまいましたが、以前と同じ和食器のような玉丼で着丼。

IMG_1835

具はチャーシュー、メンマ、青菜、なると。なるとは正しく「の」の字に配置。ねぎは多分入れ忘れかな!?😅

IMG_1825

スープはさらさらの清湯醤油味。広島県産の白口煮干し、アジ、イカナゴ、サバ、ヒイラギ、エソ、コマイ、昆布など。乾物を毎週変えるスタイルは移転後も継承でしょうか?以前いただいたタレがほんのりと効いたごくあっさりタイプと比べると、重厚で濃密な出汁にタレもしっかりと効かせて、パワフルで緩急のはっきりとした味わいに進化。多層的で重層的な深みの増した旨味あふれる和出汁スープですごく美味しい!

IMG_1857

太麺変更の麺は讃岐うどんいわい・いわい製麺仕込みの自家製極太縮れタイプ。まんま讃岐うどんを彷彿とさせるつるしこムチムチぷりっぷりの食感麺。濃密出汁スープとの相性もバッチリ、めちゃ旨いです!

IMG_1837

おいしく完食!出汁も美味いですが麺の旨さは格別別格で、なるほど、この麺の油そばは凄そうです。また来なくちゃ^^;ごちそうさまでした!

だしと麺 遊泳 (253/'23)

関連ランキング:ラーメン | 東高円寺駅新高円寺駅新中野駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック