2023年5月18日、飯田橋の新店「中華そば 辻」へ。 2023年5月15日オーブン。創業1976年(昭和51年)創業、2023年3月31日をもって大変惜しまれつつ46年の歴史に幕を下ろした、レジェンド店「びぜん亭」の継承店。飯田橋の「鉄板居酒屋 お好みキング」が、「びぜん亭」植田店主に師事。調理法はもちろん、仕入れ先や麺などすべてを受け継いで、「お好み焼きキング」の2件隣にオープン。
今はまだオープン間もないためか、「中華そば 辻」で検索すると大阪天満橋の店が、「中華そば 辻 飯田橋」で検索すると、「つじ田 飯田橋店」がヒットします。店の場所はメトロ飯田橋駅A5出口(東西線専用)徒歩約1分、A2出口徒歩約3分、JR飯田橋駅東口徒歩約4分。タワー飯田橋通り沿い。ラーメン栄楽→吉田のうどん研究所→いろはに博多よ入れ替わった跡地。店頭には「びぜん亭」からの開店祝花。
入店するとまず券売機で食券購入です。主なメニューは、中華そば750円、ちゃーしゅーそば950円、(唐辛子入り味噌)もやしそば950円、(塩)ねぎそば950円、冷やしそば1050円、味噌冷やし1050円、炊き込みご飯300円、他。しばらくの間は、中華そば、ちゃーしゅーそば、炊き込みご飯のみ提供とのこと。店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター6席。2階に通じる階段がありますが、2階席の有無は不明。
19:00頃到着で先客1後客3。スタッフは店主さんとサポートの男性の2名体制。荷物かごは券売機横。紙エプロンはカウンター下。「びぜん亭」店主に1年密着取材して完成したドキュメンタリー映画「またいらっしゃい」が2023年上半期リリース予定、チラシがありました。厨房にはタチバナ製麺の麺箱。BGMは無し。箸は洗い箸で資源環境に配慮。卓上調味料は胡椒。そして待つことしばし、「中華そば」完成で〜す♪
鳳凰と鑑が記された白い反高台丼で着丼。偶然ですが、自分が家で使ってる丼と同じです。清酒菊水のお猪口にカリカリ小梅2個付き。
具はチャーシュー、メンマ、青菜、海苔、きざみねぎ。スープはさらさらの清湯醤油味。びぜん亭をいただいたのはブログ開始前で、味の記憶もおぼろげですが、ほぼこんな感じっていう感覚。そしてびぜん亭のコアなファンや常連さんが口を揃えていうのが、ほぼ同じ、ほとんどパーファクトという評判。ならば尚更、ほぼ由緒ある名店の味をあれこれ寸評するのは野暮ってもんでしょう。また、飯田橋の地でこの味が再現したってのが素晴らしいの一言。歴史を感じる長年愛される味わい深さが沁みてすごく美味しい!
麺はタチバナ製麺の中太縮れタイプ。麺が昔ながら感極まれりで、チュルチュル食感がたまりません。滋味深いスープにこの麺の組み合わせは、古き良き時代を想起させてくれて実に味わい深いです。
おいしく完食!塩や味噌、冷やしの解禁も楽しみです。ごちそうさまでした!
中華そば 辻 (162/'23)
今はまだオープン間もないためか、「中華そば 辻」で検索すると大阪天満橋の店が、「中華そば 辻 飯田橋」で検索すると、「つじ田 飯田橋店」がヒットします。店の場所はメトロ飯田橋駅A5出口(東西線専用)徒歩約1分、A2出口徒歩約3分、JR飯田橋駅東口徒歩約4分。タワー飯田橋通り沿い。ラーメン栄楽→吉田のうどん研究所→いろはに博多よ入れ替わった跡地。店頭には「びぜん亭」からの開店祝花。
入店するとまず券売機で食券購入です。主なメニューは、中華そば750円、ちゃーしゅーそば950円、(唐辛子入り味噌)もやしそば950円、(塩)ねぎそば950円、冷やしそば1050円、味噌冷やし1050円、炊き込みご飯300円、他。しばらくの間は、中華そば、ちゃーしゅーそば、炊き込みご飯のみ提供とのこと。店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター6席。2階に通じる階段がありますが、2階席の有無は不明。
19:00頃到着で先客1後客3。スタッフは店主さんとサポートの男性の2名体制。荷物かごは券売機横。紙エプロンはカウンター下。「びぜん亭」店主に1年密着取材して完成したドキュメンタリー映画「またいらっしゃい」が2023年上半期リリース予定、チラシがありました。厨房にはタチバナ製麺の麺箱。BGMは無し。箸は洗い箸で資源環境に配慮。卓上調味料は胡椒。そして待つことしばし、「中華そば」完成で〜す♪
鳳凰と鑑が記された白い反高台丼で着丼。偶然ですが、自分が家で使ってる丼と同じです。清酒菊水のお猪口にカリカリ小梅2個付き。
具はチャーシュー、メンマ、青菜、海苔、きざみねぎ。スープはさらさらの清湯醤油味。びぜん亭をいただいたのはブログ開始前で、味の記憶もおぼろげですが、ほぼこんな感じっていう感覚。そしてびぜん亭のコアなファンや常連さんが口を揃えていうのが、ほぼ同じ、ほとんどパーファクトという評判。ならば尚更、ほぼ由緒ある名店の味をあれこれ寸評するのは野暮ってもんでしょう。また、飯田橋の地でこの味が再現したってのが素晴らしいの一言。歴史を感じる長年愛される味わい深さが沁みてすごく美味しい!
麺はタチバナ製麺の中太縮れタイプ。麺が昔ながら感極まれりで、チュルチュル食感がたまりません。滋味深いスープにこの麺の組み合わせは、古き良き時代を想起させてくれて実に味わい深いです。
おいしく完食!塩や味噌、冷やしの解禁も楽しみです。ごちそうさまでした!
中華そば 辻 (162/'23)