2022年1月7日、中目黒の新店「蟹らあめん 一本道(いっぼんどう)」へ。

IMG_3427

2022年12月31日か〜2023年1月9日プレオープン。2023年1月11日グランドオープン。中野からの移転。営業時間がよく分からず様子見してましたが、大崎さんの投稿を見て昼なら大丈夫そうと行ってみることに。

「蟹らあめん 一本道」は2022年6月4日中野にオープン。店主さんは、「蟹ラーメンとお酒の場 香住 北よし 学芸大学店」出身。「らーめんKaeru」の間借り営業。平日23:〜5:00、日曜11:30〜18:00という間借りならではの営業時間。2022年11月27日を持って中野での営業を終了。間借りから独立した路面店へステップアップ。
IMG_3414

店の場所は中目黒駅徒歩約3分。GTタワーの裏。オープン。「らーめん 惠本将裕(リンクは上階時代)」→「中華そばえもと」と入れ替わった跡地。ちょっと早めの到着で一番海苔~w 店頭には関係者に向けたプレオープンと掲示がりますが、どなたでもOK。

IMG_3329

11時定刻ちょい過ぎにオープン。券売機は無くメニューを見て注文、食後後会計制。プレオープン時の主なメニューは、蟹醤油らぁめん1200円、蟹塩らぁ麺1200円、蟹白湯らぁめん1300円、ドンペリ30000円w 他。

IMG_3339

奥に細長い店内は最奥突き当りが厨房で手前が客席スペース。席は真っ直ぐなカウンター7席。パーティションは無し。消毒液はカウンター所々に配置。後客無し。スタッフは店主さんとサポートの男性の計3名体制。

IMG_3413

最初にカニの甲羅が手元に置かれて、何かと思ったらレンゲ置きでした。

IMG_3342

BGMは大太鼓の調べ。箸は割り箸。卓上調味料はラー油と、ペッパーミル入り白胡椒・黒胡椒でしょうか?未確認(><)

IMG_3345

そして待つことしばし、「蟹醤油らぁめん」完成で~す♪

IMG_3357

提供直前熱した香味油を上からジャワっとかけた熱々の状態、反高台丼で着丼。聞くともなく店主さんの方から話していただきましたが、蟹味噌が溶けていると沸点が低くなくて熱々とはいかなくなるため、沸騰した香味油を最後にかけるようにしたとのこと。結果として蟹の癖も抑えることが出来たとか。ビジュアルも前日の「今日の一杯」とは様変わり。

IMG_3370

具は、鶏チャーシュー、蟹のほぐし見、メンマ、水菜、海苔、きざみねぎ。器の縁に沿って蟹味噌ソースが弧を描くように付けられていて、「少しづつ溶かして食べて下さい」とのこと。

IMG_3369

スープは蟹清湯醤油味。あらかじめ蟹味噌が溶かし込まれていて蟹フレーバ全開。さらに器の縁の蟹味噌ソースを溶かしながらいただくと、圧倒的なカニ感が最後まで持続。カニの生臭さや癖は抑えられていて、旨みを際立たせた巧みなチューニング。蟹をとことん味わえる蟹好きにはたまらない一杯ですごく美味しい!

IMG_3401

麺はストレート中太タイプ。しっかりとコシのあるタイプで、蟹まみれスープに負けず劣らずいい相棒として活躍。

IMG_3388

おいしく完食!汁完すると器の底に店名ロゴが見えますが、後があるので我慢。移転前は日曜日に創作限定麺をやっていたそうで、こちらでも1か月くらいして落ち着いたら、冬季向けに蟹味噌入り味噌ラーメンを予定しているとか。グランドオープン以降の展開が楽しみです。ごちそうさまでした!

蟹らあめん 一本道 (7/’22)

関連ランキング:ラーメン | 中目黒駅代官山駅祐天寺駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック