あけましておめでとうございます🎍旧年中は拙ブログをたくさんの方にご覧いただきましてどうもありがとうございました⛩本年もよろしくお願い致します🎌この一年がみなさまにとってますます好い年でありますように🌄


2022年10月11日、小山の「中華そば 卯月屋」へ。

IMG_2484

2022年4月27日大安にオープン。店主さんは名店「中華そば しば田」出身。「卯月」=4月で、屋号の由来は不明ですがオープン月でしょうか!?

IMG_2485

店の場所は小山駅南口約1.7km。繁華な国道50号線に並走する1本裏道沿い。OFF HOUSEの裏手。

IMG_2609

パスタ・ピッツアトスカーナ→下町屋台食堂→串焼きけんちゃんと入れ替わった跡地。駐車場は敷地内にたっぷり18台完備。

IMG_2488

入店するとまず券売機で食券購入です。主なメニューは、醤油そば870円、煮干しそば870円、塩そば870円、味玉100円、炊き込みご飯200円、他。

IMG_2501

2022年9月発売の「TRYラーメン大賞全国版」、「TRY受賞店から独立した地方の有力店」のコーナーに掲載。見本誌が置いてありました。

IMG_2494

店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター5席、4人卓x2。向かって左手に4人卓x2程ありますが、仕切りで囲われていて未開放。

IMG_2495

カウンター1席毎にアクリル板の衝立設置。消毒液は券売機横に足踏み式配備。

IMG_2490

12:20頃到着で先客4、後客1。スタッフは厨房に店主さんとサポートの男性、ホール担当の女性の3名体制。

IMG_2493

BGMはテレビ放送、フジテレビ「ポップUP!」なうオンエア。箸は割り箸。割り箸とレンゲは据え置きにせず都度新しいものを用意する心配り。卓上調味料はペッパーミル入り粒黒胡椒。

IMG_2507

そして待つことしばし、「味玉醤油そば」完成で~す♪

IMG_2517

白いシンプルなラーメン鉢型の器で着丼。

IMG_2525

具は部位と調理の異なるチャーシュー3種、メンマ、白髪ねぎ、細切り青ねぎ。味玉は向かって左上のチャーシューの下で、そこだけチャーシューがぷっくりと盛り上がってます。

IMG_2521

スープはさらさらの清湯醤油味。名古屋コーチン、丹波黒どりといった銘柄地鶏に鴨ガラ、豚肉などのうま味を重ねた出汁。都内なら行列必至、しば田譲りのハイパークオリティが地方でしかも列ばずにいただけることに感激。端麗で清澄で清廉な沁み渡る旨みがあってすごく美味しい!

IMG_2551

自家製麺の麺はストレート中細タイプ。なめらかでツルシコ食感。スルスルと心地よい啜り心地が印象的。

IMG_2541

味玉は黄身が流れ出さない適度な半熟のゆで加減。出汁の味が滲みてて美味。

IMG_2604

「味玉塩そば」。8月から提供開始した新作のようです。

IMG_2534

3種のチャーシュー、メンマ、味玉、揚げねぎ、三つ葉、2種のねぎ、柚子皮。味玉はレアチャーシューの下。

IMG_2538

スープはさらさらの清湯塩味。地鶏と魚介のスープ。「醤油」は淡麗ながら力強い味なのに対して。「塩」は柔らかで優しいあっさりとした味わい。

IMG_2572

麺はストレート中細タイプ。醤油の麺と僅かながら異なっていて、塩の方が若干細身の麺の感覚。

IMG_2566

「煮干しそば」

IMG_2556

トッピングは「醤油そば」と同一。

IMG_2563

スープはしっかり煮干しが効いた淡麗清湯煮干醤油味。「醤油そば」・「塩そば」はオリジナルテイストですが、「煮干しそば」は「しば田」イズムを継承。鮮明に「しば田」を感じる豊潤で芳醇な惚れ惚れするような旨みたっぷりの味わい。訪問時点で個人的には、「醤油」・「塩」共にハイレベル。そして「煮干し」はさらに上行く凄旨さ。

IMG_2591

麺は「醤油そば」と共通の模様。スパスパ啜れる小気味よさが身上。

IMG_2581

おいしく完食!一都三県ならTRY新店ノミネートしそうなハイクオリティな味わいでした。駐車場完備で雰囲気、接客、居心地の良さ等すべてに心地よくオススメです。ごちそうさまでした!

中華そば 卯月屋 (342/’22)

関連ランキング:ラーメン | 小山駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック